45才からのぐうたら生活

45才からのぐうたら生活

2016年12月12日
XML
カテゴリ: 園芸・手工芸
なかなか晴れる日も少ないもので、貴重な晴れ間があれば外で作業をしたいですわ。


「山わさび」と言うらしく、北海道ではポピュラーだそうで、近頃、他にも出回り始め、知られてきたみたいです。私は知りませんでした。

植え方等調べて、食べ方も調べて、植えるには少しでも根があれば、ガンガン増える厄介者と皆が口を揃えて言うもので、ミントばりの繁殖力があるのかしら?それは厄介。
寒冷地向きって、新潟持ってこい!庭の片隅に植えておく方が良い。
しかし庭の隅にはもう植える所が無いので、葱の横と言う無秩序に繁殖されたら非常にヤバイ所に植えてみました。



来年に向けての芽はあるものの、葉が出ていないので、植えても土にしか見えないですね。
家族が庭に出る事は無いけど、たまに出て来て歩き回ってくれて、草と野菜の区別のつかないヤツが、夏に韮をめーいっぱい踏みつけて歩いてくれたので、棒か何か立てておいた方がよいかな。大事な薬草切られた事もあるし。

でっ、取り除いた髭根は、こちら。




齧ってみると、わさびと大根を掛け合わせたような食感で、辛い。
香りは、鼻にツーン!とモロわさび。わさび好きなには、たまらんと思う。生わさびだもん。
しかも無限に増えて食べ放題。煮切り醤油漬けにしてみました。




何故か必ず作り方を聞かれるので、書いときます。
やり方は人それぞれなので、適当に工夫してちょうだい。(といつも言う)

煮切り醤油を作る。
酒、醤油、味醂、昆布。
分量は適当ね。酒と醤油は1:1にするくらい。甘いのが好きなら味醂多めで。
酒のアルコールが飛ぶまで煮るから「煮切り」って付くのよ。



ホースラディッシュは、好きな形状に切れば良い。
私は、フードプロセッサーで荒微塵、歯ごたえ欲しいし薬味として使いやすいようにしたよ。




混ぜたら出来上がり。一晩くらい寝かして食べ始める。
この瓶ひとつで、かなり食べられるはず。

わさび同様、揮発性の成分なので、時間が経つにつれて、どんどん気が抜けます。
食べきれる分だけ収穫し、作ったら早めに食べる。
必要以上に採らない事が、自然破壊を防ぎます。

そんな事をFacebookのグループでやっております。(無理のない範囲で)

大切なのはね、見返りを求めない事。
人にあげたいな、と思うからあげてるのであって、お礼はいらない。
気が引けるなら、何かの時に返してくれたらいい、私じゃなくても他の人にしてあげればいい。自分のした事はさ、良いも悪いも、回り回って自分に返って来るんです。(藁しべ長者のように何倍にもなってね)だから、人に意地悪したりすると、何倍にもなって自分に跳ね返ってくるのだよ。私、何度も見てるもん。ああ、自業自得ねって思うんだよね。

誰かに林檎をひとつあげたりすると、どこからともなくネギが3本貰えたりするワケよ。
感謝の気持ちを忘れずに。
このホースラディッシュだってさ、寒い中、畑から掘り起こして、送って下さったのよ。
ひとつも無駄に出来ないわ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年12月12日 14時59分43秒
[園芸・手工芸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

 ニダイメ的シテン 二代目@ひこわさん
麺吉のインテリ屋 beerpomさん
ブログのふろく シュークリーマーさん
welcome to kazunoko… kazunoko8さん
今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ピンクゴールドの徒… A187Aさん
潮風の街から JINFREEDさん
まぐ ? まぐ ~ 不… まぐ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: