PR
Shopping List
今の仕事のポジションは土日祝日が休みだ。1月下旬に仕事を始めて以来、2月の週の半ばに1回祝日があったものの、3月は今年は土曜日にあたってしまったので、ほとんど土日休みしかない状態で今日まできた。土日とくっついた連休は久しぶりだ。
本当は桜の時期にも出かけたかったが、桜の見頃が短く、この時期は仕事がバタバタしていて、寒いし花粉もまだ結構飛んでいるしで、実現が難しかった。
1か月以上前から、今年の5連休は何をやるか、どこに行くかを考えていた。
5連休もあるから、出かける以外にも、ジブリアニメ(コクリコ坂から、風立ちぬ、思い出のマーニー)を3本立てで借りたり、普段の土日休みだと面倒臭くてやる気が起きない箇所の掃除も出来るなと思った。しかしいざGWがせまってみると、全ては無理だと思い、5連休中のDVD鑑賞は見送ることにした。掃除はお出かけの合間に出来ると思った。クサクサした脳みそで家に籠ってDVD鑑賞よりは出かけた方がその後の掃除もはかどると思った。
お出かけの行き先は大体決まっていた。以下の2か所。
1:私は2013年12月半ばに引越しをして以来、ちょくちょく横浜・みなとみらい・山手には行くものの、それより以南の横浜、つまり京浜急行沿線の地元には1度も行っていなかった(京浜急行にすら乗っていなかった)。なので久しぶりに京急富岡~能見台~金沢文庫~金沢八景~追浜~汐入~横須賀中央と、自分が暮らしてきた縁のある土地を散歩してみようと思ったのだ。母親から色々変わってしまったと聞かされていたため、自分の目で見てみたいと思った。シーサイドラインも久しぶりなので乗ろうと思ったり、みなとみらいにも立ち寄りたいと思ったため、散歩ルートが定まらず直前まで迷った。
2:麻布十番と六本木ヒルズ、東京ミッドタウンにまた行きたくなってきた。昨年12月に行って以来、連休も無く、仕事もバタバタしていて何だかんだと今日まで行けずにいた。
行き先2の方がテンションが上がると思われるので、2日目に持ってきて、連休初日に地元を見て回ることにした。
地元はどこを回るか。やっぱりシーサイドラインは乗りたかった。母親から金沢文庫と金沢八景駅前の変わり様を聞かされていたのでこちらも外せなかった。ランドマークタワーが良く見える場所だけど、まだ行ったことが無かった掃部山公園(かもんやまこうえん)にも行くことにした。それから今は駅前モアーズに移転した東急ハンズの、以前の建物が取り壊されていることをネットで知ったのでそれも見ようと思った。横須賀中央はさいか屋の本館が潰れて、グルメ館など一部は残っているものの周辺が廃れていると母親から聞いたので、三笠公園に行くついでに立ち寄ろうと思った。
前日位に予定が出来上がった。横浜西口から散歩をスタートして東急ハンズ跡地を確認、平沼橋を渡って掃部山公園からランドマークタワーを眺める、少しグランモール公園に立ち寄ってから、JR根岸線で新杉田駅に向かう。1日乗車券を利用して沿線の駅に立ち寄りながら金沢八景へ。そこから横須賀中央に向かい、三笠公園を散歩。帰りは金沢文庫辺りで降りて、能見台~京急富岡あたりまで歩く、少し上大岡や横浜に立ち寄ってから帰る、といった内容だ。
今回の散歩では極力疲れないようにしたいので、本能的に惹かれる店や、何か食べたい、休みたいと思ったらお金は気にせず入ることにする。
詳しい内容はこれから書くとして、行ってみた感想を先に言うと・・
シーサイドラインの駅施設老朽化と、いつのまにか新車両に変わっていたこと、京急富岡周辺が廃れている、金沢八景駅前がそろそろ原型をとどめなくなりそう、横須賀の町が馴染まなくなった。能見台駅周辺(特にイトーヨーカドーからビーコンヒル辺り)は変わらずエネルギッシュに栄えていた。
京急沿線 地元散歩 掃部山公園 シーサイドライン 金沢八景駅前 横須賀 その2
に続く。
みなとみらい にあった、 ホテルビスタプ… 2021.11.22
三井ビル のど自慢 2018 決勝 みなとみら… 2018.08.27
三井ビル のど自慢 2018 予選2日目 横浜中… 2018.08.27
Free Space
Category
Calendar