最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2016.02.06
XML

2/5(金)は、9月以来4か月ぶりに有給休暇を取得したので、土日と合わせて3連休になった。

金曜日は、週末は知っている人に会う可能性があるので行けなかった湘南に行った。その前は2007年に行ったが、わずか1年で西新宿に関心が移ってしまい、その後も麻布十番や六本木、みなとみらい等、都心を好んでいたため、訪れるのは8年ぶりになる。

以前勤めていた職場の同僚が住んでいる辻堂に、すごくいいモールがあるので今度行こうと話していたけど結局行けずにいた、 テラスモール湘南 にも立ち寄ることにした。

テラスモールで食事をするつもりでいたので、町田から小田急江ノ島線で藤沢まで行き、東海道線に乗換え辻堂で下車、テラスモールを見てから海岸方面まで歩き、帰りは小田急片瀬江ノ島駅から乗車することにした。

テラスモール 湘南

テラスモール湘南

テラスモールは、辻堂駅から雨に濡れずに行ける。2階から入った。

お昼は、事前にインターネットで調べていた、4Fにある「 H.B.PASTA&PIZZA 」で、海老とアボカドクリームパスタを食べた。

しかし¥1598(税込)は高い。16時迄はサラダが付くのでまあまあお得だけど、それでも単品の値段と考えると高く感じたので、別の店にしようか暫く迷った。しかし当初の予定を変えると、目標未達でストレスになりそうだったので、結局入ることにした。

サラダはおかわり自由で、ベビースターラーメン(らあめんババア?)のようなものがまぶしてあった。ドレッシングもサラダによく合っていておいしかったけど、この後は歩くのでおかわりはしなかった。

パスタは生パスタなので予想通りおいしかった。ちょっと値段が気になったけど。

食後は少しテラスモールを見て回った。ZARAとかLOFTとか、ショッピングモールでよく見かける店も揃っていたが、2階の駅側入り口から入ると、目に付く所に「COACH」の店があり、 アリオ橋本 よりも高級感がある。109シネマズもあるし。

でもせっかくの「テラス」モールなのに、テラスからは海が見えない。134号線沿いに作れば良い雰囲気だったと思うが、辻堂駅すぐの方が利便性としてはいいのか。

テラスモールを出て、海岸方面へ歩き始めた。途中、高校生や大学生に多くすれ違った。近くに学校があるのだろう。

中々海岸に着かないと思っていると、古い団地が建ち並ぶ地域に来た。その中に、明らかに廃墟になっている団地が2棟程あった。他の団地と違って全く外壁の塗り替えがされていないため黒ずんでいて、壁には蔦がはっていた。団地にも色々あるけど、設備の古めかしさから、1960年代に建てられたものと推測する。廃墟になってからどの位経つのだろう。

辻堂海浜公園に着いた。放課後の部活動らしい中学生か高校生が大勢いた。

辻堂海浜公園

辻堂海浜公園。この写真を撮っている背にはジャンボプールがある。

鵠沼海岸へ向かう道の途中

辻堂海浜公園から湘南海岸へ向かう歩道橋から、うっすらと富士山が見える。

湘南海岸 から見た 江ノ島

湘南海岸から見た江ノ島

辻堂から江ノ島にかけての海岸線はひたすら遊歩道を歩いた。ローファーを履いていたので、砂浜まで行けない。この辺りは道路と海を隔てて防風林の松林が生い茂っているので、景観が良くない。道路から海岸へ入る道も砂だらけで綺麗でないし。鎌倉側の方が見た目が華やかで、134号線から海が見えるので好き。

湘南 海岸

湘南海岸

江ノ島 湘南 サーファー

サーファー

海に多くのサーファーがいたな。

夕日の 湘南

夕暮れの湘南

夕暮れの 江ノ島

夕暮れの江ノ島。手前の砂浜は大掛かりな工事をしていた。

小田急 片瀬江ノ島 駅舎

帰りは小田急片瀬江ノ島駅より乗車。江ノ島に行くのに江ノ電しか使ったことが無かったが、通勤で小田急を使うようになったことで初めての利用。

駅舎だけは以前から知っていたけど、なんでこんなデザインなんだろう。

町田のベックスコーヒーショップで「淡路島産たまねぎと牛肉のスーププレート~塩パン付~ ドリンク付き」を食べて、家の最寄り駅で買い物をして帰った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.06 23:57:45
コメント(0) | コメントを書く
[散歩:みなとみらい山手鎌倉湘南横須賀他花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: