Terroir

Terroir

2021/09/21
XML
カテゴリ: Degustation


Meursault Perrieres 、疑いなく Meursault で一番の畑で歴史的にも非常に評価が高く19世紀後半には特級に格付けされていた。だが今ここで作られるワインは必ずしもMeursault最上のものとは限らない。ブルゴーニュの素晴らしいクリマの幾つかはクラシックの曲と同じように誰が弾いても(作っても)素晴らしい演奏(ワイン)が得られる半面、幾つかのクリマは難曲で mediocre な作り手が作るとどうも mediocre になるきらいが有ると思う。赤のそういう難曲的なクリマは幾つか過去に書いたが Meursault Perrieres は白の難曲と言えるだろう。個人的には Coche-Dury Lafon (毀誉褒貶は有るが)が双璧で Negoce Leroy が続き、この3つは確かに難曲を弾きこなし緊張感有る素晴らしい作品に仕上がっている事が多いが、他のドメーヌはどれも十把一絡げ的でこのクリマのポテンシャルを出し切っているとは思えない。それでいて結構値段は高い。


異論は認める。

さて、この作り手の Meursault Perrieres 。前にこの作り手の下の畑( En la Barre )を試して琴線に触れなかったと書いたが、ワンチャンス有るかもと、フラグシップのこのクリマを試してみた。結論から書いてしまうとやはり琴線には触れず個人的にはこの作り手は棄却しようと思う。作り的に十分緻密であり、アタックは非常に求心的で良いのだが中盤からだれてしまい、フィニッシュにまとまりが無くあまり杯が進まない。この村の新進気鋭の作り手として結構プロモートされてはいるが、個人的には Top Tier どころか Upper Second Tier にも入らず、せいぜい Mikluski 並の Middle Tier 位に入ってくる感じか。それでいて値段は Upper Second Tier 並だからちょっと恐れ入ってしまう。

このクリマなら個人的には少し緩いが同じくらい素晴らしい Geneveriere の方が難易度が低く、どの作り手もそれなりに纏まり、間違いが少ないような気がしている。

個人の感想です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/21 01:16:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

メールアドレスはq_terroir@yahoo.co.jpです。

糖尿病闘病ブログ始めました(笑)
最新のHb1ACは5.8です。
http://mydiabetes.exblog.jp

Comments

Q__@ Re[1]:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) みりんさんへ お久しぶりです! そうな…
みりん@ Re:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) こん○○は、Qさん こういう出会い、発見が…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) みりんさんへ バタバタしていてコメント…
うまいーち @ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) エントリーありがとうございます。楽しま…
みりん@ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) こん○○は、Qさん 既存のブランドや権威(…

Profile

Q_

Q_

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: