Terroir

Terroir

2021/10/25
XML
カテゴリ: Degustation


「人の行く裏に道あり花の山」

証券の言葉で有るが、何度もここで書いているようにワイン、特にブルゴーニュワインにも当てはまるように思う。皆が羨む有名ドメーヌのワインをひけらかす楽しみも判るが、やはり古参と自負されるならば敢えて有名ドメーヌを避けてまだ知られてない新しい作り手や代替わりした作り手をじっくりと探していく一段上の楽しみを求めて次に続く人に啓蒙して欲しい気もする。まあ、そういう私も時には有名ドメーヌをひけらかしたりするのでまあ、ブーメランでは有るのだが。

閑話休題、 A.F. Gros と言えば一連の Gros Family の中でも余りイケてないという評価が定着して古参のブルゴーニュ通なら全く見向きもしなかったのだが、ここも 2015 年に代替わりしてかなり良くなったように感じる。以前は薄く焦点の無い作りでテロワールがよく判らない感じが有ったのだが抽出が少し強くなり(これは VT のせいも有るかもしれないが)焦点がきちんと定まり深み、凛々しさも感じられるワインになっている。惜しむらくは先日書いた Georges Noellat と比べて凝縮感が若干足りないところでは有るが、まあ、その辺は長い目で見てあげても良いのではと思う。

このワインも中々良い。村名格だがポテンシャルの有るクリマ。先に書いたように少し薄さを感じるがが伸びやかでピュア。完全徐梗だけあって果実味が綺麗に出ていて私の苦手な(苦笑)酢酸は皆無。安心して飲める。まあ、逆に言えば Arnoux-Lachaux JY Bizot のような酢酸由来と思われる成分は無くオーソドックスな作りなので余り騒がれないのかもしれない。

自分の名( Mattias-Parent )を冠したワイン(ネゴス物?)も中々良いがちょっと高めなのでこの AF Gros の方がお買い得かもしれない。

個人的には父方の Parent も余りイケてないのでこちらの方も担当して頂けると廉価で高品質の CdB のワインが飲めるようになって嬉しいのだが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/10/25 04:54:56 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

メールアドレスはq_terroir@yahoo.co.jpです。

糖尿病闘病ブログ始めました(笑)
最新のHb1ACは5.8です。
http://mydiabetes.exblog.jp

Comments

Q__@ Re[1]:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) みりんさんへ お久しぶりです! そうな…
みりん@ Re:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) こん○○は、Qさん こういう出会い、発見が…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) みりんさんへ バタバタしていてコメント…
うまいーち @ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) エントリーありがとうございます。楽しま…
みりん@ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) こん○○は、Qさん 既存のブランドや権威(…

Profile

Q_

Q_

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: