フリー管理栄養士T.Sのブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
やったーーーーー!!当たりました。モニプラさんで、応募した「おいもや」さんの「干し芋」。お芋スイーツ専門店「おいもや」ええ、何を隠そう、私は干し芋が大好きでして。以前、友達と買い物行った時に干し芋見っけて喜んでたら・・・「・・・渋いね」と言われちゃいましたが。今回モニターに当選した干し芋はなんと静岡県産。国産の干し芋って、普通の市場ではあんまり見かけないんですよね・・・。芋自体は中国産で、国内加工とか、なんとも微妙な感じ。でもこの干し芋は国産だし、無添加だし。わくわくです。パッケージはこんな感じでした。で、「おいもや通信」というお手紙の中に、オススメの食べ方3パターンが記載してあったので、まずはそれを実践。1.そのまま食べる。やわらか~い。そして、なんともいえない素朴な甘さ。ほんと、優しい味です。2.レンジでチンか、トースターで温める。とりあえず、手っ取り早くはレンチンで。うん、さっきより少し水分が抜けてしまった感じ。より甘くなったような。3.バターをon!!レンチンの時にバターを一緒に添えてみました。溶けたバターの塩気が芋の甘さを引き立てます。味の対比効果ですね。あんこに塩入れる、みたいな。でもって、バターのこっくりとした感じが加わるので、ちょっと濃厚な感じに。これは癖になりますね~~♪で、それ以外にも・・・と思い、いつも食べているヨーグルトにも入れちゃいました。ただいま妊婦なので、カルシウム摂取と便秘予防のために毎日ヨーグルトを食べています。これに干し芋が加われば食物繊維もしっかりとれていい感じ。芋が優しい甘さなので、ヨーグルトの酸味に負け気味でしたが、食感とほんのり感じる甘さになんだかほっとしたのでした。そして、やっぱり干し芋といえばこれでしょう。「あぶり」ガスコンロであちっあちっと言いながら炙っちゃいました。焦げ目がついて、周りがすこし固くなって、でも中身はほんわかしていて・・・。香ばしさがいい感じです。ついでにさっき残っていたバターにもくぐらせてみたら・・・やっぱ、おいしぃ~~~~♪♪♪この干し芋、ほんま美味しいです。お芋スイーツ専門店 おいもやファンサイト応援中
2011年08月02日
コメント(1)