鉄っちゃんV2の部屋

鉄っちゃんV2の部屋

4月1日 京阪電車撮影記  IN森小路





とりあえず西三荘で撮影していた俺ですが、

雨もだいぶ上がった、

というかもう全然降っていないので森小路に行くことにしました。

森小路は行くのが楽しみな撮影ポイントでした。

なぜなら、

直線(しかも複々線区間)、列車の本数が多い、順光で狙える

などの俺が大好きな要素が含まれているからです。

しかし実際には晴れずにくもりだったので、

かなり残念でしたが(^^;

天気はどうしようもないので、次回に行くときには天気に気をつけて行きたいですね。

といってもながらの指定は早めにとらないとだめですが(^^;

まぁ森小路ではかなりの収穫ができましたので

ぜひご覧ください~。


【1枚目】

200.JPG

まずは新塗装車が来ました。

まだ一回も京阪電車には撮影に来ていなかったのですが、

もうだいぶ新塗装車なんですね。

まぁ2011年にはすべて新塗装になるようですが・・・。

【2枚目】

206_02.JPG

次は区間急行の中之島行き。

ちなみにデータイムに中之島には区間急行と快速急行しか行きません。

普通列車は朝と夕方、夜のみに中之島線に入ります。

まぁ覚えればなんともないですが、

普通の中之島行きを勘違いしていると大変なことになります(^^;

【3枚目】

216_01.JPG

3000系キタ――――――――――(°∀°)――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3000系も結構いいですね。

元3000系も好きですが(^^;

【4枚目】

220_01.JPG

これまた8000系の旧塗装車キタ――――――――――――――(°∀°)―――――――――――!!!!!!!!!!!!

こっちもいいですね。

新塗装もいいですけどこちらにもなかなか味があります。

【5枚目】

224.JPG

そして1000系と2600系のすれ違い。

1000系はあまり好きな車種ではありませんが、そんなに嫌いでもないです(^^;

でも前面の貫通扉に沿って窓がある1000系とか2400系のスタイルはあまり好きではないんですよね・・・。

2600系とか5000系の方がいいです。

2200系も良いのですが、

2600系のように幌がある方がなお良いです(笑)

【6枚目】

229_02.JPG

次に5000系の新塗装車。

新塗装になってからブタ鼻のような方向幕の箱が目立つように思うのは俺だけでしょうか?

かなり目立つように思います。

そしてブタ鼻みたいに見えます(^^;

まぁ穴は空いていませんが(笑)

【7枚目】

235_01.JPG

そして6000系の旧塗装の回送。

ちなみに森小路駅は、

複々線の、A線とB線の間にホームがあるので(それが上下線一つずつ)

こういう構図になります。

まさか線路内に入っていませんよ(^^;

【8枚目】

239_01.JPG

そして2600系の旧塗装車キタ――――――――――(°∀°)――――――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!!

これをカッコいいといわずして何をカッコいいという。

といいたくなるような完成度です。

いやーいいです。

京阪電車はやっぱり良い。

新しい3000系も、魅力的な車両ですし、

京阪電車は車両を作るのがとてもうまいと思います。

【9枚目】

257.JPG

そして2400系の区急中之島行きが来ました。

まぁ2400系もそこまで嫌いなわけではないんですけどね(^^;

でも京阪電車を実際に見てみて、前よりは好印象ですね(笑)

どんな車両でも魅力的です。

もちろん路面電車の方も。

いやーいいですね。京阪電車は。






という感じでとても楽しく撮影できました。

しかし晴れなかったのが残念ですね。

それだけです。

それだからなのか、疲れなのか、

ピントが少しずれてる写真が多いんですよね・・・orz

前面にちゃんとあってない。

まぁ今回載せている写真は編集もしているので少しはマシに見えるかもしれませんが・・・。

次回は天気もそうですが、ピントなど、技術面でも気をつけて撮影をできればと

思います!

この次は、

京阪電車の淀屋橋~出町柳を乗り鉄(特急で)したのですが、

あまりの心地よさと疲れで寝たりしてしまい、

また、

昼の時間と被り、弁当(京橋駅で購入。値段の割にボリュームたっぷり)

を食べてました(笑)

景色はもちろん良かったのですが、

何せ雨で(-_-;)

それだけやなぁ・・・。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: