2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

去年の冬に、犬のトレーナーを頼まれて作ったことがあったのですが、その人が、「一回り大きくなったからまた作って」と頼んでくれたので、作ってみました。うちの子のぬいぐるみに着せているのを気に入ったようで、同じ柄で作ってあげました。はたして入るのかな?あと、毛糸でお花を作ってみました。無地のフリースにつけたらかわいいかなと思って作りましたが、できるそばから、りかちゃんのアクセサリーになりました。いろいろ大きさがあるので、ためしに作ってみて、アップリケパンチャーでフリースにつけてみよう・・・(春になるほうが早いかな・・・)
2005年01月31日
コメント(4)
でかたまごっちをやりにイトーヨーカドーへ行きました。一通りでかたまごっちをやった後、隣の売り場の洋服が安売りしていたので見ていると子供たちが、「ズボンとか洋服買おうよ」というので、たまには買ってみるかと思い、いろいろ見ていました。いつものように、次女と三女の洋服は、すぐ見つかったのですが、長女のズボンがありません。5.6本試着してみたものの入るものがなく、半べそかいていたら、店員の人も気の毒に思ったらしく、いろいろ探してくれました。普通のズボンじゃ入らないけど、太めの子供用のズボンだと大きすぎるという中途半端な体系で・・・10本近く試着してようやく1本だけ見つけました。その間、次女と三女は、文句の嵐で・・やっぱり服は作ろうと心に誓いました。イトーヨーカドーでも、ちょっとだけ太めの女の子用のずぼんを入れてくれるといってました。(体系を洋服に合わせて方が、はやいかな・・・?)
2005年01月30日
コメント(2)

この前まとめて裁断したフリースの残りを作りました。違う形にしようかと思いましたが、子供たちが「この形でいい」というので、またまた同じになりました。一番上の子だけが、「首のところは、普通のにして」というので、一人だけハイネックじゃありません。3枚ずつ作っても、「あの色がいい」「このハートがいい」とか、出来上がってからけんかしてました。そのうち色鉛筆(24色)をめぐってけんか勃発!っていつものパターンで・・・いい加減やめてくれ~明日から2日間休みかと思うと気が重い・・・
2005年01月28日
コメント(2)

今日、6時に起きてお風呂掃除をしたり洗濯をしていると、いつもは暗いのに、なんだか薄明るい・・・朝ごはんをつくり新聞を取りに行こうと玄関を開けるとなんと雪が降ってました。どおりで明るいと思った・・・いつもならなかなか起きない子供たちも「雪が降ってるから早くおきな」というと、今まで見たこともないような速さで起き上がりました。毎朝「早く、早く」を連発しているのに、今日は、何も言わないのに、いつもより早く支度ができました。いつもこうならいいのに・・・こんなに勢いよく降っていた雪も、10時ごろにはやんで、今はもうすっかりなくなりました。明日からまた「早く、早く」を連発する日々です。
2005年01月26日
コメント(2)

前回作ったフリーストレーナーは、暖かくて軽いらしく子供たちも気に入ってました。「あと、2.3枚作って」といわれていたので、またまた作りました。派手派手ですが、それがまた気に入ったようです。(はっきり言って3人並んだら、目が痛い・・・)小学生なので、必需品のポケットもおなかのところにつけました。ママの作ったものを着てくれるのもあと何年かなのかな・・・
2005年01月25日
コメント(1)
次女が、朝から熱が下がったので、学校に行き用意をして体操服を着ました。「いってらっしゃい」といおうとすると、急にトイレに直行!そのまま吐いてました。急に休むことにして病院へ・・・風邪からくる気管支炎になってました。吸引なるものを初めてしました。煙みたいのをすって「こんなの利くのかな?」と思ってましたが、すったあと急によくなりました。飲み薬と貼り薬をもらって帰ってきました。あんなにせきがひどかったのに、夕方には治ってました。薬の力ってすごい!インフルエンザもぼちぼちはやってきたので、去年の二の舞にならないよう気をつけなくちゃ!(去年は、パパ以外の全員かかりました。子供たちを車で病院へ連れて行ったら、行きはなんともなかったのに、帰りに39.5度の熱がでて、大変な思いをしました。)
2005年01月24日
コメント(1)
やっと三女の風邪も治り、ほっと一安心のはずが・・・夜中に珍しく次女が、「ママ」と泣いているので、一緒に寝ようと布団に入ると、やけに体が熱い。もしやと思って熱を測ると「39.2度」風邪が次女にうつってました。朝から、コタツに首まで入り、「寒い寒い」といってました。でも、アイスとかヨーグルトを食べて、自力で熱を下げてました。去年のようにインフルエンザじゃなかったので、一安心です。インフルエンザの季節が来るのが恐ろしい・・・
2005年01月23日
コメント(0)

最近、朝寒い日が多く次女は寒がりで、体育がある日はジャンバーを2枚来て学校に行ってます。「2枚はきすぎじゃないの?」と聞くと「体操服が寒いんだよ」といってフリースのジャンバーの上に普通のオーバーを着ていってます。「チャックがあたるからチャックのないハイネックのフリースして」と毎日うるさいので、注文どおりに作りました。先週までは、「前にチャックのあるやつしか着ない」といっていたのに・・・一人分というわけには行かないので、長女と三女の分も作りました。よっぽどあったかいのか「学校に来ていくからあと2.3枚はほしいな。」などといっているので、一人2枚分×3人分で、6枚分裁断しました。買いに行けば早いなと思ってひそかにジャスコに行ってみると、もう春ものばかりで、フリースなんか売ってない!生地もあることだし今年の分は今年に消化しよう・・・
2005年01月22日
コメント(2)
今日は、月曜からずーと高熱を出していた三女を熱が下がったけれど、大事をとって休ませました。昨日まで、「水族館はいかない。」といっていたのに、お姉ちゃんたちが学校に行ったら、「さてと、今日は、水族館にに行かなくちゃ」といって、幼稚園に行く準備をしだしました。「今日は、お休みするんだよ。」といったら、悔しかったらしく、30分ぐらい行きたいと泣いてました。うるさいなと思いながら、これは本当に直ったんだなーとひと安心。でも、それから1日中騒ぐわ、散らすわ、いたずらするわとしたい放題でした。それこそ血管もこれそうになるくらいストレスたまりました。でもパパいわく「子供のほうが、遠足もいけないし、遊びにも行けないし、ストレスたまってんじゃないの?」といわれ、少し冷静になりました。ぐったりしているより、ママの血管が切れるくらい騒いでいたほうが、幸せかなと思うようにしよう・・・(その中間なら良いのにうまくいかない・・・)
2005年01月20日
コメント(2)
昨日、直ったと思った風邪も、夜中にまたまた高熱を出し、今日は、朝からず~と抱っこしてました。高熱でなかなか寝られないようです。でも、お姉ちゃんたちが帰ってきたら、遊んでもらえるのがうれしいらしく、少し元気になりました。明日の水族館への遠足も本人が、「後で、ママと一緒に行くよ」と自分から言うってことは、相当具合が悪いようです。車で30分のところに、小児科の先生もいる救急病院もあるので、とりあえず今のところは様子を見ていよう・・・いつもだったら、2日もすれば下がる熱も今日で4日目・・・ちょっと心配ですが、夜中出動準備できるよう、スタンバッておこう。
2005年01月19日
コメント(3)

三女の高熱も3日目にして、ついに下がりました。3日間とっても静かで、ちょっと心配でしたが、熱が下がったら今までを取り戻すかのように、うるさくしています。木曜日に幼稚園で、水族館に遠足に行くので、それまでは、大事をとって休ませます。この大事をとってやすませるときのうるさいことったらないのですが、年に1回しかない幼稚園生だけで行く遠足なので、しょうがないと覚悟を決めます。三女用のスカパンと超リアルな家のペットたちにTシャツを作りました。これで少しは、汚れ防止になるかな・・・?
2005年01月18日
コメント(1)
土曜日の親子体操教室は、雨の中市の体育館でやりました。最近の体育館は、暖房もきいていて、体を動かすのに快適でした。毎年この1回の親子体操教室で、体力の確認ができます。今回で5回目ですが、今年が一番体力が落ちていました。準備体操のときには、すでに、足がプルプルして・・・子供の肩をつかんで、一緒に走るというものでしたが、これが見た目以上に足(もも)に来ました。その後、柔軟体操などをして、最後にクラス対抗縄跳び大会をしました。子供たちが使っている縄跳びで、1分間、親がそれぞれ飛び、残った親の数で競うというものでした。縄が短いので、ゆっくり飛ぶこともできず、1分間で、120回以上とんでしまいました。最後の10秒間2重とびでもやってやろうと思ってましたが、やり始めて、「後20秒です」といわれたら急に疲れがどっと出て、でも、家の子供たちが全員見てるかと思うと、疲れても根性を出して飛んでしまいました。縄が短いせいか、途中で、引っかかる人が、続出して、その中で残ったので、一応親としての面子(子供に対して)がたちました。縄跳び1分間なんて、たいしたことないと思っても、体は確実に年を取ってました。来年は、クラス対抗菜が縄跳びをやるそうなので、今からトレーニングを積まなきゃ・・・(と、毎年終わってからは思うのですが・・・)私の体は、なんともなかったのですが、三女が、日曜夜から、高熱を出して、寝込んでます。親のほうが寝込むかと思ったのですが・・・ただの風邪ということなので、とりあえず安心です。(熱も39度台なので・・・)
2005年01月17日
コメント(1)

昨日は、末っ子の誕生日でした。「誕生日の日にプレゼントを買いに行きたい」といったのですが、幼稚園の親子体操教室でいけないので、日曜日に買いに行きました。「ベビーシナモンの人形がほしい」といっていたのですが、売り切れで、「お姉ちゃんの誕生日(3月)のときに一緒に買う」と泣きながらあきらめてレジの近くに行くと、ぬいぐるみコーナーがありました。そこの中に実物大のぬいぐるみコーナーがありました。そこのワンちゃん一目ぼれそしてベビーシナモンのことは忘れて、大喜びで、レジにいきました。(よかった、よかった)いつも実物大ぬいぐるみをめぐってうちで、次女と三女は争いが絶えませんでした。もう1匹増えて、めでたしめでたし。早速汚れ防止をかねて、わんちゃんのTシャツを作りました。
2005年01月16日
コメント(2)

今日届いた生地で、明日の親子体操教室に着ていくトレーナーとブーツカットパンツを作りました。幼稚園の体操服は、半そで半ズボンで、みんな半ズボンの下にはスパッツやタイツをはくのですが、家の子は、「かゆいからいやだ」といって、いつも素足で行こうとします。幼稚園の先生が、「半ズボンじゃなくて長いズボンでも良いんだよ」といったら、それからずっとブーツカットパンツしかはきません。幼稚園生にとって先生は絶対なんだな・・・とつくづく感心してしまいました。いつもピンクとかフリフリとかしかないのに、これは、「かっこいい」といって気に入ってくれました。下の子の分だけ作ると真ん中がうるさいので、真ん中の子用のトレーナーも作りました。(この二人はいつもけんかばかりしています。)
2005年01月14日
コメント(2)

今日、幼稚園でお餅つきがありました。幼稚園生だけの行事でしたが、たまたま幼稚園に行くよう用事があったので、デジカメを持って、様子を見てきました。9時ごろからまきを燃して、お湯を沸かして、もち米をふかし、石臼でつくという本格的なものでした。朝早くから役員のお父さんお母さん、幼稚園の先生とみんなで、用意が大変そうでした。驚いたことは、各クラスの先生が、子供たちにもち米はこれで、このもちをふかして、臼でついてもちができるということをわかりやすく説明していることでした。子供たちも一生懸命聞いていて、うんうんうなずいていました。先生の説明も年長さんのクラスだけかと思ったら、全クラスで(年少さんのクラスにも)していました。そして、子供たちにもお餅をつかせてくれたり、出来上がったものを丸めさせてくれたりと全部やらせてくれていました。こんなに一生懸命教えてくださって、本当に幼稚園の先生、役員の方々には、頭の下がる想いです。今まで、子供たちにいろんなことを聞かれても、忙しいときなど、適当に答えていたのを反省しなくちゃ・・・と思いました。
2005年01月13日
コメント(1)

お友達用エプロン お気に入りエプロン明日は幼稚園でお餅つきがあるので、そのときに使うようにエプロンを縫いました。 お姉ちゃん用のエプロンがあったので、それを使おうと思ったら、「自分用のものがほしい。」といって、給食セット用に、自分でキープしていたアリエルの布を出してきて騒いでいるので、午前中に急いで作りました。この布は、前に、おまけでもらったアリエルのハンカチを出して、手芸屋さんに「これと同じものがほしい」と自分で注文したに布でした。よっぽどほしかったのか、なかなか布が入ってこないので、ジャスコに行く度、手芸屋さんに「いつくるの?」とき聞きにに行くほどでした。(幼稚園生なのにやることはいっちょ前です。)せっかく型紙を作ったので、仲の良いお友達の分も作ってあげました。(去年、幼稚園の終業式の日にディズニーランドのお土産をもらって、御礼もしていなかったので・・・)これで明日のお餅つきも楽しいものになるかな?
2005年01月12日
コメント(1)

今日は、冬休みの宿題も終わっているので、最後の日ということもあり、お出かけしました。車で30分のところにある天狗の森というところに行きました。去年、上の子供たちは、体操の先生と電車で遠足に行っていて、帰ってきたとき「とっても面白かったけど、電車で絶対いきたくない。」といっていたのを思い出し、今日は、車で行きました。行ってみて電車で行きたくないという言葉に意味がわかりました。おそらく駅からあるったら、山の頂上にある天狗の森まで、3時間から4時間はかかるだろうと思われるほど、超遠かった~~。よく去年歩ったなーと感心しました。今回は、車で頂上まで、らくらくにいけました。とっても長い滑り台があって、子供たちは喜んでやってました。小学生以下は大人も一緒にやると書いてあったので、一番下の子と滑ったのはいいのですが、あがってくるのに、一苦労(いや一苦労どころじゃなく、それ以上に、足に来ました。)子供たちは、ここを4.5回やってました。子供たちの元気についていけないので、パパとママは、1回ずつで終わりました。これで今夜は、早く寝るかな?
2005年01月10日
コメント(1)
ここのところ毎日毎日気にしていた宿題が、今日で、終わりました。朝から頭が痛くて、ごろごろしていると、子供たちが、「作文に書くことがない・・・」とうるさく言ってました。するとパパが珍しく「じゃサイクリングに連れて行くから、自転車を出しなさい。」といって、用意しはじめました。「気合入れていくか・・・」とつぶやいたところ「ママは、寝ていいよ」といわれラッキー・・・そのまま薬を飲んで寝てました。熟睡して気がつくと2時間もたってるのに帰ってきた気配なしどこまで行ったのかなと思って待っていると2時間半して帰ってきました。聞くと、約10キロ近く走ったようです。さすがパパと感謝しています。(いつもこの調子でお願いします。)
2005年01月09日
コメント(1)
あと3日で冬休みも終わるので、さすがに子供たちもあせって、珍しく朝から宿題をしていました。このやる気を最初から出してくれ・・・と思うほどがんばって作文を残すのみとなりました。(これがまたまた厄介で・・・)夕方、小学生組みがスイミングに行ってる間に図書館へ。ちびちゃんが「ママこれ借りなよ」と持ってきた本が、どっちも帽子を作る本でした。字が読めなくてもママの好きな本は知ってるのね と感心しながら中身を見ると、めずらしい本で、帽子の型紙を一からから自分で作る方法の書いた本でした。これはなかなか良いと思って自分でも買おうかな?と値段を見た瞬間「3,8000円!?」・・・図書館でしばらく借りることを決意しました。古い本しかないイメージの図書館もこんなマニアックな本もあるんだと発見しました。
2005年01月08日
コメント(1)
今日は、朝から宿題の(?)縄跳びを三日分まとめてやらせました。本読みも3日分やらせました。後は、ドリルのみ・・・3日分まとめてやっても、日付は毎日やったように書いている子供たち・・・でも字がそろっててばればれです。冬休みは10日までなので、今日から4日間で、残りの宿題をラストスパートです。(毎年まだまだ余裕といってるうちに前の日を迎えてあたふたしてます)
2005年01月06日
コメント(2)

今日朝起きたら、昨日痛めたはずの腰がなんともない。もう直ったのかな?と思いつつ一応シップなどをして様子を見ていてもきのうみたいに痛くない。すぐ痛くなるけど、直るのも早い。暖かくなってから、子供たちがあまりにうるさいので、自転車2台と一輪車をつんで、近くの運動公園へ・・・子供たちは乗り物を乗っているから楽チンだけど、私は、歩いてついていくつもりが、あまりの速さに走るしかなく、何年ぶりかにジョギングらしきものをしてしまいました。こんなことなら、ちゃんとしたシューズにジャージを着てくるんだった・・・そこらに行く靴とジーンズでは、ついていくだけで疲れました。気がつくと2.5kmくらい走ってました。はっきり行って明日が怖い・・・年末に裁断だけしてあったハイネックシャツをやっと縫いました。(唯一のストレス解消です。)早く学校が、始まらないかな~明日も運動公園へ行くって張り切っているし・・・
2005年01月05日
コメント(1)
今日は、朝からばあちゃんの家に泊まった子供たちを回収に行きました。おとといの大量の裁断で、少し腰が突っ張る感じがあったのですが、シップも貼らずにほおっておいてサポーターもしないでいたらお昼に急に電気が走りました。それでも、子供たちが、「から揚げ早くあげてよ」とせかすので、そのまま揚げ物をしていたら、一番下の子が、「ママできた?」と、後ろから飛びつかれた瞬間「ビビ!」と再度電気が腰に走りました。それからは、前にかがめず、でも根性で、食器を洗って、布団を敷きました。(一度ゆっくりしたら、立てないような気がして・・・)やっぱり見えないところからの一撃は腰にくる!でもまだ前のように杖を突くほど痛くないので、2.3日は、ゆっくり温存しよう。年には勝てない・・・
2005年01月04日
コメント(1)

小学生組みパジャマ 小学生以下組みパジャマ年末に約束していたみんなでおそろいパジャマ(?)が、出来上がりました。年齢は、小学校3年生、2年生、1年生、年長、年少、2歳と、ばらばらで、小学校2年生の子だけが、男の子でした。本当は、去年作ろうと、買っておいた生地ですが、寝かしすぎて、今年になってしまいました。家の子供は、サイズがわかるのですが、弟のところの子供は、サイズがわからず、昨日こっそり洗濯物を見て、サイズを調べてきました。パジャマなので、袖の色も変えずに、全部同じ生地でやりました。(変えたらわからなくなりそうだったので・・・)10時半ごろから縫い始めて3時半までかかってしまいました。急いで持っていくと、みんな案の定、風呂に入るために、パジャマを待っている状態でした。妥協して明日にしなくてよかった・・・なんだか充実感のある1日でした。(これも実家に子供たちが行っていたおかげ・・・)
2005年01月03日
コメント(1)
昨日、実家の母が、「今日は一人だから、朝から遊びにおいでよ。」と2回も電話があったので、早速全員で行きました。そしてイトーヨーカドーの初売りに行って、サンリオのくじを引きました。みんなマグカップねらい(はずれらしい)でくじを引いたのにそんなときにかぎって下二人は、スポーツタオルを当ててました。一番上の子だけマグカップをあてて(うちの家族の中ではあたり)それを見てほしくなったばあちゃんもくじを引いたらまたまたスポーツタオル!こんなときに限ってみんな当たってました。(スポーツタオルはなくなりました。)夕方、買い物から帰ってくると、「子供たち置いてっていいよ」というありがたいをいただいて、全員置いてきました。踊る大走査線を見ながら、トレーナー6枚とズボン5枚を裁断しました。親戚の子供たちとみんなで、おそろいのパジャマを着せようと思いがんばりました。明日午前中に爆縫いして、持ってくぞ!
2005年01月02日
コメント(2)

昨日、パパの実家に行ってきたらとっても寒くて耐えられなかったので、急きょハイネックのシャツを作りました。いつもは、子供たちのものだけですが、今回は、パパのも作りました。本当は、昨日縫い縫いをする予定でしたが、子供たちが、「ママが起きてるならおきてる」といって12時ごろまでおきていたので、裁断までして、寝てしまいました。今朝は、早く起きて「絶対今日着ていくぞ」と気合を入れ、2時間で作りました。「ハイネックシャツのおかげで、暖かかった。」といっていました。よかったよかった・・・今日は、自分の分も作ろうかな?
2005年01月01日
コメント(3)
全25件 (25件中 1-25件目)
1