(沈丁花の良い香りだわー)
1月から咲き始めています。
私の脳内で“沈丁花“と呼んでいるこの花


でも、沈丁花ではないんです。
確か沈丁花の花は小花だったですよね。
これは7、8センチくらいになります。
花びらの形も違います…。
でも香りはそっくり
名札もなく、手持ちの本にも出ていないのでずっと名前知らずできたけれど
今年こそは知りたいもの。
ところで、沈丁花は英語で winter daphne と言うんですね。
“冬のダフネ”
ダフネってギリシャ神話に出てきたような と たどってみました。
ダフネは「月桂樹」にかえられてしまった んだ…。
沈丁花の葉は月桂樹に似ているそうです。そこから来たのかな。
ギリシャ神話には
「スイセン」になってしまった美少年ナルキッソス の話もありますね。
(ナルシストってここからきている言葉なのね…)
自然と神とが混然としていたのだなぁ。
☆
ベジタリアンの店で
おかずや等のお持ち帰り用に、籠持参の方を時々見かけるのですが
お弁当持参の方も結構います。

ちょっとお声をかけて撮らせていただきました。
おみやげに買おうかなあと真剣に考えたりします。