PR
Calendar
Keyword Search
Freepage List
みてビクーリして載せちゃった。
だってさー。
15歳の4月1日の前日までの子どもの保護者に毎月2万6千円を支給する予定。
ただし、初年度(2010年度)のみ月1万3千円となる。
(Wikiより)
って。
こりゃ所得が年収200万円の人と700万円の人とじゃ、まったく重要度が違うのでわ。。。
しかも所得制限2000万円・・・て!
年収2000万の人が月1万3千円もらって嬉しいのだろうか。
というか、そこに渡す意味はあるのだろうか!!
そもそも成立以前から財源がないって言ってたじゃん。
支給して国債増やしてたら意味ねーーーー。ねーーー・。
財源は初年度で2兆2500億円、翌年からは倍の4兆5000億円ほど必要になる予定。
って、どーすんだ。
その負担はどこから。。。?
うちらだ!(気がついた)
国全体で、 こどもチャンをよく育てていこう
、って意欲はいいんだ。
だけど、
なんか間違ってねーー?
それより給食タダにするとか、
保育所作る、とか
子持ちのママに対する雇用を増やすとか、
養護施設のこどもや、
もっともっと低所得世帯にこども手当てとしてでなく支給を増やすとか
(子どもが自分の手当て額を知ることで親の年収を具体的に知る、もしくは他の友人知られる、という懸念を避けるためにも)
小泉進次郎
は 「子どもの洋服まで国民が負担しなければならないのか」
と批判した。かっこいいよ!
でも
だって本当にそうだもん!
目覚ましTVで子ども手当てもらった家族にインタビューしてて
何に使いました?
という質問に対して
「今からお寿司食べに行くんです~、こどもにも食べさせたくって」
と言った。
ひょー(髪の毛抜けそう・・・)
あたしも食べたいよ