一歩一歩を大切に・・・

一歩一歩を大切に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらキラ綺羅

きらキラ綺羅

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

きらキラ綺羅 @ Re[1]:インターハイ予選開幕(04/22) 柚0103さん > ありがとうございます…
柚0103 @ Re:インターハイ予選開幕(04/22) 手に汗握る試合、とはこういう試合のこと…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:息子君の一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
きらキラ綺羅 @ Re[1]:娘ちゃんの一年(03/25) 柚0103さん > コメントありがとう…
柚0103 @ Re:息子君の一年(03/25) 息子さん、進級おめでとうございます!…

フリーページ

2012年03月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高校受験の合格発表がありました。多分全国でも一番最後ではないか?と思われます・・。

昨年度は定員割れをした息子君の高校。今年は例年並みの倍率になったそうです。いかに昨年度は私学無償化に踊ろされたかがよく分かります。

で。

息子君の幼なじみが息子君の高校を受験し・・・無事に合格しました(^_^)vおめでとう!!

午前は発表・午後からは説明会&物品購入、といったハードスケジュールが広げられるのですが。母もPTAのお手伝いで実はお昼から高校に居たのです(^_^)v。

母達のお仕事は、説明会が終わった方々から任意の保護者会費を集める、と言うモノ。昨年その光景を見た時は大変驚きましたが、一年経ってマサカ自分が驚かす立場になるとは・・・思っていませんでした(^_^;)。

とは言え。

高額・・・とはとても言えない会費。相手は合格で喜びに溢れている保護者。殆どの方が片手に会費を手にして会場を後にして下さっていました。

うん。去年体験したので気持ちは本当によく分かります。



さて。

こちらの地域の受験体制は

私学受験(二月中旬)→公立前期(二月下旬)→公立後期(三月中旬)、といった流れで、私学から公立後期までは約一カ月間が開くことになります・まだまだ公立重視の地域なのですが、昨年度は特に私学無償化で私立専願者が増え、公立前期の発表が終わると学年の3分の一は受験が終わっている状態でした。そして、三月に入るとホボ卒業式絡みのカリキュラム。公立後期組は色んな意味で大変です。おまけに試験は卒業式の後。

また数年先には完全学区撤廃が予定されていて、そうなるとますます公立受験は混とんとするのは明らかで。

本当に何が一番良いのかは分かりませんが、短期間に受験方針が変わるのは、生徒が一番可哀想です。

もう自分の子は高校受験は関係ないのですが、高校のレベル維持にも関わってくる問題なので軽視は出来ないなぁ、と思っています。

PTAのお仕事が無事終わって玄関を出ると、合格発表の掲示板がありました。ある程度コントロールされて受験生は抑えられていますが、それでも不合格になった生徒もいます。ほぼ連番になっているそれに時々飛んだ番号を見て、その番号の生徒にエールを送らないではいられませんでした。どうかこれを失敗と思わずに前を向いて頑張って下さい。陰ながら応援しています。自身の子ども達の涙を見たからこその感情だと思います。みんな、頑張れ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月25日 07時28分14秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: