平安神宮の広い神苑を歩きながら
緑の木々の間から
優しい木洩れ日を感じました
深呼吸をすると
ふ~とこころに暖かな空気が流れてくるようです

こんなところもあるのですよ
そして次のお花の準備も今から始まっていましたよ
ほら花菖蒲の芽がもう出始めていました
池の周りは色々なお花が咲くのですね
東神苑のこの景色何処かで見たような・・・
兼六園に似てません?
でもここ平安神宮は落ち着きますね

次に訪れたのは曼珠院門跡
ここはまだ桜は咲いていませんでしたが
紅葉がすばらしいところです
これから霧島ツツジも咲くようですよ
綺麗でしょうね
そして枯山水のお庭が有名
これは亀島

秋には又訪れたいところですね
こんな風流な水瓶もありますよ
廻りにフクロウが彫られています

書院から枯山水の庭を愛でるために
さまざまな工夫がされているようですよ
もちろんこの水瓶もそのようです
水に映る月を愛でたりしてね
現代では考えられないことですが・・・

鶴島です
この先は下のようになっていますよ
400年の樹齢の五葉松のようです

大涌谷噴火で硫黄の匂いが・・ 2019年05月26日 コメント(2)
芸能神社って知ってます? 2019年02月10日 コメント(2)
PR
カレンダー
コメント新着