チロリン村の村民ょり、天草牛深の話題、出来事

チロリン村の村民ょり、天草牛深の話題、出来事

PR

Profile

mare32

mare32

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2011年09月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

牛深、本渡間は、国道266ですが?

久玉には、 無量寺 と言う、由緒ある寺がありますが。

その前を国道が通ってます。

無量寺下の国道

お寺の参道を横切ってると言った方が正解かも?

参道にある石橋です 。(以前に取材済みです)

メガネ橋

この参道を登ると正門があり、その前を横切ってる。

『参道を横切る、国道に、ピンと来た。』

で、参道に繋がる道が、

  これだ、、1,2,3

友田橋から

久玉町村田から、上揚に渡る橋から、 久玉の道

久玉小学校前です

旧戸村商店前です。(文房具店)

この先を曲がると参道 。先に進むと 旧久玉中学校

中学校前です。

牛深東中学校入り口

内の原へ登る坂道です。トンネルの上の所まで続きます。

昔、内の原からの通学路でした。

なぜ 書いたか・・・・・??

この道が

大正、明治、江戸時代、久玉村の主要道路では。

人、馬、牛が、通る道では。

  久玉村から、一丁田、本戸までの、道ではないかと思う。

  牛深から、河浦、本渡までの一本道だと思う。

    トンネルの上から、山の浦までの道。

      内の原から、浅海へなどたくさんの山道がある。

ただ、気になっただけでした。

帰りは、 鍛冶屋 (かんじゃ)方面へ、

久玉城があるとき、加治職人が住んでた所だから、加治屋です。

久玉八幡宮の横に

八坂神社

八坂神社です。

  村長の幼少の頃の遊び場でしたが。 八坂 とは、い やさか 知りませんでした。

足元を見ると、誰か居る

取材中の村長です。

取材中の村長でした、

(原チャリで、30K走行、やっぱりキツイ、100CCのバイク欲しいかも?)

明日は、53オジサン達のソフトボールの試合です。

   同級生の






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月06日 20時29分57秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久玉の旧道のお話です。(09/06)  
たまでーす さん
今日の久玉ウオッチングは面白かった。
無量寺も古くて文化財になりそうな歴史あるお寺ですね。久玉に帰っても写真にあるような所まで行くことないし、お眼に掛かったのはもう何年振りかな~
戸村商店、石橋、内の原に登る坂道など等覚えています。
八坂神社? 京都の八坂神社と遠い親戚関係?? しかし
あの頃は人も多く 神社のまつりも賑やかでした。むかしが偲ばれる数々の写真でしたよ (2011年09月07日 10時14分35秒)

Re:久玉の旧道のお話です。(09/06)  
nanao さん
久玉小学校の前の道、こんなに狭かったんですね(>_<)5年生になる時、親父の転勤で引っ越してきて2年間通った学校ですが、当時はまだ木造2階建ての文化遺産に残るような校舎でした。店の名前は忘れてたけど戸村商店ですか・・・そこでよくパンなど買って食べてました。村長、途中まで久玉小学校?何か遠い記憶の中にそんな会話をしたような・・・高校に入学した時は部活の先輩だったけど、小学生の頃 まだ久玉の海が埋め立てられて直ぐ あたりにまだ何も建てられてない空き地で三角ベースを一緒に遊んだ記憶が今、蘇りました(^O^)/村長は覚えてないでしょうね。 たまでーすさんも久玉の方なんですね。 (2011年09月07日 12時39分57秒)

たまさんへ  
mare32  さん
久玉ウオッチングは、村長の自己中でした。
何となく気になりました。この説明は想像です。
さすが、久玉小中、高校OBですね。
八坂神社の事はまたの機会に! (2011年09月07日 15時54分31秒)

nanaoさんへ  
mare32  さん
nanaoさんの髪型が懐かしいデス。
転校族の5年生から2年間?久玉中3年。
(まさか、その時からリーゼントの髪型)

村長も転校族です。6年から牛深へ。入れ替わりデスネ。
昔の久玉小はL型になってました。体育館は無し。
西村酒店からの道は狭かったです。
でも、舗装はしてありました。
昔の軽360ccでしたから、小さかった。


久玉のキャンデー屋の裏は、第一次埋め立てでブロック工場は出来て、遊び場でした。2次工事で高校まで埋めて。3次工事で、現在の消防署付近まで終了。
たまさんは叔母さん一家ですよ。ヨロシク
同じ世代の会話ですね。
また、久玉の旧道を散策しますね、 (2011年09月07日 16時15分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: