Naef.etc

July 1, 2022
XML
カテゴリ: 砂場遊び
前回のブログで、以下の砂の塔を牛乳パックを使って作ったと種明かししましたが、具体的にどうやって作ったのか、今日はお伝えしますね!

「砂場で高さの限界にチャレンジ!③」完成後!



次の写真を見れば一目瞭然?

「砂場で高さの限界にチャレンジ!③」完成前!



分かりましたかね~?

牛乳パック(オレンジジュースのパックだけど)を何で巻いているか分かりますか~?

そう! ラップです!

ラップでぐるぐる巻きにするんです!

ラップを使うことで、水分が牛乳パックの継ぎ目から逃げていくのを防いで、砂と水を交互にいれてパンパン叩いて砂の密度を高めることを可能にするんです!



砂の塔は、ちょっとした外力でも崩れてしまうので、この「本体に余計な力を加えずに型枠を剥がしていくこと!」がとても重要なんです!

上の2つの写真を見比べると、最上段が崩れて半分の高さになってるのに気がついたでしょうか?

たしか、型枠を静かに剥がしてしばらくそのままの形を維持していたのですが…、その後に少し欲をだし…、カッターで少しずつ削って形を整えていたら…、崩れてしまったんです😢

まあ、そんなことはどうでもいいのですが、もし今後、砂の塔にチャレンジしようと思う方がいらしたら、型枠をはずす過程ごとに写真を撮ることをおすすめしまーす!
(せっかく労力かけてつくるのですからね!)

ちなみに、サンドアート、サンドクラフトというキーワードで検索かけてみると、美術の世界の本格的な砂の芸術をみることができますが、私の場合は、そういった分野には深入りできないので…(美術的な才能はありませんからね)たぶん次回お見せする砂場での作品?で砂場シリーズは一旦終了になると思います!

私の場合、「いかに細長く高い塔を作れるか!」みたいな、目に見えない「力学的な限界にチャレンジ!」みたいな…、自分が興味を感じる課題を勝手に見つけて、誰も試したことがないような方法をいろいろ試して(くだらないことも含め)、試行錯誤して、今までにない新しい物や方法を産み出していくようところに興味関心があり、そこに創作意欲が湧くタイプの、ちょっと?変わった人なので、私が子供と遊んだりしながら、ふと気になって深掘りしたくなったことなども紹介していくと思います。

そんな、ちょっと変わった内容のブログになっていくのではないかと思っています。

では、また~👋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 1, 2022 12:00:27 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

Danieltug@ Sparkle with handcrafted jewelry for every look me realize in what way terrifying this …
Danieltug@ Invest in real estate with confidence Uncover the local magic lying just cl…
Danieltug@ Stop tech overload with these organization tips Uncover the local charm already here …
Danieltug@ Discover how to happiness even if you being an expert Picture coming home to find leak creepi…
Danieltug@ Save on hobbies today I grasp in what way frightening it seem…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: