PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
2月までそれなりに澄んでいたベランダのなんちゃってビオトープ。
メダカのビオのほうは透明度は変わらないのに川魚ビオの方が3月をすぎるとものすごいあおこ状態に。
餌をやると水面に上がってくる川魚の姿で生存が分かるような状況になりました。
川魚の姿が見えないのも哀しくて1度水の入れ替えをやったんですが3日もしないでまたあおこ。
でも極力水いれ以外に手を加えたくないのであおこ除去は薬を使うことには抵抗があり、ネットで自然的方法でのあおこ除去の情報を探していました。
そして見つけたのがたにし。
近所の田んぼにはなぜかタニシはいません(さかまき貝ならくさるほどいるけど…たにしみたことない)
そんなわけでビッターズ検索してタニシ30個ほど購入することにしました。お店で買うよりやすいのと、ホントに自然界のタニシちょっと怖い(友人が亀の餌に与えてたらヒル大繁殖って言う恐ろしいことを聞いたため…)のとで。
週明けくらいには多分タニシさんはやってくるでしょう。
http://www.mitene.or.jp/~kakoya/i/tanisi.html
こちらのサイトを見るとタニシのあおこ除去能力の凄さがとてもよくわかります。
多少のあおこはイイから、とり合えず、あおこ鑑賞ビオトープの状態だけは回避してください
頑張れひめたにしたん
青めだかの稚魚@3日目 2007.04.26
ご新規さん。 2007.04.25