PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
今日は、ブルーday...。
しかも、いつもブログ更新の際は文字色を変えたりしてるけど、
そんな元気はないわ。
昨日、喘息もちのリュウト(3歳)が少々ゼコゼコ言い始めたので、
念のために、吸入でもやってもらおうと、午前中市民病院へ。
児童館のお友達も2組来ていた。
他の子は、RSウイルスだの、ひどい喘息だので入院。
ウチの場合は、胸の中の音はそんなにひどくないので、粉薬だけ処方され帰宅。
・
・
粉薬を飲めなくて、パパと悪戦苦闘。
・
・
諦めた。
でも、お姉ちゃんとはしゃいでるし、熱もなく元気なので、お風呂にも入れた。
同居義父「は~??風呂に入れたのか?
あかんぞ~こんなときは入れちゃぁあかんだろ~。。。」
元気だし、喘息だから風呂関係ないと思うし。。。
あったまればいいし。。。と心でつぶやき、反攻は我慢した。
そして、22:00に喘息用の貼り薬のホクナリンだけ貼って、何とか就寝。
そして、今日。
今日は13:00~お姉ちゃん(ユウ)の保育園の母親参加。
お外でおしるこ食べながら遊び、14:30~は懇親会。
来年度役員に選ばれているので、懇親会は出たかった。
リュウトを連れての懇親会はイヤだったので、
前もって同居義母に仕事を休んでもらってリュウトを家で見ててと頼んであった。
でも、今朝からリュウトに元気もなく、肩で呼吸している様子。
でも朝から、外来に行けば、点滴⇒入院?
と思ったらユウとおしるこが食べれない。。。と考えてしまい、様子を見ることに。
10:00。リュウトは体がえらいのか、12:00まで寝た。
起きてグズグズ。。。保育園にボクも行くといって聞かない。
呼吸もひどかった。
私の判断は、リュウトは義母に預け、少しだけ保育園でユウと遊んで
懇親会は諦めてユウも連れて市民病院へ行く判断。
でも、リュウトが調子悪いせいか、私から離れられない。
大泣き。。。。
じゃあ、義母も付いて来てもらって、
ユウと遊んでる間に車でリュウトと待っててもらおうと思い、その旨を伝えた。
義母が義父にその話をし、1階から聞こえてきた義父の会話。
「お前が一緒についていったらガス屋さんが新しいガス釜持ってきたら、
誰が説明聞くだぁ?」
はぁ~~???そしたらこんなときぐらい説明聞くのはあんたでしょ?
と思いながら、むかついたので、下に降りて、
「ばぁちゃん(義母のこと)付いてこなくていいよ。なんか用事あるんでしょ?
母親参観やめて、すぐユウ連れて市民病院行くわ!!」
義母は義父の言いなりだから、丁度いいと思ったのか
「ふ~ん、いいのか?」だけ。。。
義父は「風呂に入れたで、ひどくなっただぞ~入れたらいかんぞ~」
まだ言うか??
挙句の果て、
義父「ばあちゃん付いて行かんなら、ばあちゃん仕事休まずに行けばよかったなぁ!」
もう、今後何も頼まないし、お願いもできません。
とにかく、むかつく78歳。
夜勤明けで寝てるパパにこの全部を話したら、ばあさんが母親参観行って、
お前がリュウトと病院行けばいいじゃん。と言った。
パパも人事のように無関心で腹が立った。
あんたは協力ゼロね。
12:30。。。市民病院に電話を入れ、
保育園で参観が終わってからでも、吸入だけやってもらえないかと聞いた。
そしたら、乳児検診のため、混雑するので、13:30には来てて欲しいとのこと。
あ~母親参観1分も無理だわ。。。
13:05リュウトを車で待たせ、保育園へ。
ユウを呼び出して、今からどうするか聞いたら、まだ保育園にいたい。という。
それを見てた、ママ友が
「ユウちゃん置いて行きなよ。間に合わなかったら、帰りもうちに連れていくから」
と救いのお言葉。本当に持つべき友はありがたい!
13:30ごろ市民病院へ到着。
すぐに酸素の流れを測り、ん~~微妙。。。と看護婦。
この看護婦さんはこの後も5時間近く付きっ切りでいてくれました。
近所の児童館仲間のママ友なので、助かった!
で、時間外の小児科医が来て、初めての顔だったから少し警戒はしていたものの、
とにかく、リュウトに怒った口調で話す医師。
途中で幾度かぶち切れそうになったものの、我慢我慢。。。
そもそも、粉薬を飲んで対処できそうだったのに、10月の入院で超・超にがい薬を飲まされて以来、粉薬に恐怖を覚えたらしく、一切飲まなくなってしまったのです。
医師
俺の前で飲めないのならチックンか入院だぞ!
おい!聞いてるのか?こっち見ろ!泣いたってしょうがないだろう!
俺が後で来るまでお母さんと決めとけよ!俺はどっちでもいいから。
自分が苦しいだけだからな!」
こんな医者いる?しかも小児科医。。。
なんだか、家ではパパにしろ義父にしろ、ハラワタ煮えくりかえってるのに、
ココに来て医者までこんな冷たいとは。。。
3歳の子供に、脅迫しているようにしか思えませんでした。
私ですら、恐怖でした。
これからの対処法など話してくれましたが、こんな先生の話は聞きたくないです。
昨年までのリュウトのアレルギーの担当医師の代わりの医師のようで、
昨年まで見てくれていた先生の温かさが、なんて神様に思えたか!
今は遠くの大学病院で頑張ってるみたいで、会えません。。。
話が飛んだけど、結局、点滴の準備しているのを見て、リュウトが薬を飲むって行ったので、廊下に出て粉を口に入れたとたん、
ブゥゥゥゥゥゥゥ~~~
腹の中のものまで、嘔吐。
やっぱり今飲めても明日から飲めなかったら一緒だから、点滴をお願いしました。
点滴も針が怖いので、ギャーギャーです。
その間に、パパに電話。
寝てるのか、出ない。。。
心配していないんだなぁ。。。と実感。
さらに腹が立つ!
点滴後、吸入器を借りて、今日からステロイドの吸入。
コレは粉薬が飲めない子には仕方のない方法。
ステロイドに抵抗を感じた。
あさって、また外来に行くので、今のリュウトの担当医に相談はするが。
全て終了したのが17:30。
どっと疲れが出た。まぁ入院は免れたので、よかったものの。
すぐにユウを迎えに行き、ちょっとママ友に愚痴をこぼし。。。
そこの旦那さんも仕事から帰ってきて、
「色々と溜め込まないで、ここで吐いて行きなね。」
泣ける一言だった。
18:00パパから電話。
パパ「どうなった?」
私「あ~今終わってユウ迎えに来てる」
パパ「俺のめしは?」
私「はぁぁ~?こんなときに作れるわけないじゃん!少しぐらい協力してよ」
パパ「・・・・・」
反省したのかわかんない。。。
義父といい、親子揃って信じられない!
リュウトは今は、元気に遊んでます。
今から吸入やります。今夜は乗り越えれそうです。
ユウにも何度もゴメンネって謝りました。
一緒におしるこ飲もうねって約束したのに、果たせなくて
ユウを抱きしめながら、泣けてきちゃいました。
弱いママでゴメンネ。
寂しくなかったよって言ってくれましたが、
ママがいなかったのはユウだけだったので、
寂しくないはずない。
ユウちゃん、ごめんね。
なんだか、このイライラ。どこにぶつけていいんでしょう?
生理終わって1週間経ってるのに、出血してた。
コレってストレス?何?不整出血は初めてです。
下半身がだるいのもなんだろう??
なんだか疲れた一日でした。