チキン之助のブログ

チキン之助のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

鶏之助

鶏之助

Calendar

Favorite Blog

日本シリーズ…まずは… かむ太郎さん

なみだを超えた先に… 人間物語・とね しゅんじさん
入道のグチ 凧入道さん
ピカさんの夢のある… ピカさん65さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん

Comments

ピカさん65 @ Re:【日本語字幕】世界中が涙したタイの感動CM(11/26) お久しぶりです。お元気でしたか。 儲かっ…
松風6923 @ 今までありがとうございました。(1/1) 新年おめでとうございます。 この度ブロ…
ピカさん65 @ Re:旅行日記その後(06/30) お久しぶりです。 年金になってしまうと…

Freepage List

2012/01/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
[投稿日時] 2012年 1月31日(火)16時02分10秒

[投稿者] 猿飛佐助

需要が供給の倍以上になると、どんな商品でもバブルが発生する。(買手が売手の倍以上), そして、需要が供給の半分以下になると弾ける。ところが我々はこの過去の失敗を反省して,投機のやり方に工夫して方式を変えるものだ,それが新自由主義であり金融鼠講なる紙幣が膨張するものを編み出した。しかし我々は情けないもので欲に目がくらみ,投機の中心が土地、住宅、ビルであれ株式であれ、又、商業地、リゾート地、観光地であれ、買手が売手の四倍以上になれば、バブルは急激に膨張し、必ず弾けることを忘れるのであろう。金融商品のバブルと同期しないことに気づかないでどんどん深みに嵌るのだろう。

実際の需要の3倍以上が生産され、大供給過剰となる。こうして大量に発生した不良在庫は、早く売らないと損失が大きくなることを恐れるパニックを発生させ、バブルが弾け、激烈な価格切下げ競争に突入するものだ。そして金融商品は自然に信用を膨張させる。その膨張係数が、四倍以上になると、バブルは確実に炸裂する。バブルの発生と消滅を繰り返すのである。

そこで経済学は大きな間違いを犯してしまった。一つは需要と供給は自然に均衡されるので,景気は自動的に回復する。二つ目は市場はゼニの投票による選択淘汰で、早いもの勝ちのサバイバルゲームである。三つ目は自由な貿易と内外投資は、世界市場を拡大させるので、バブルを発生させない。四つ目は利益を上げることが善であり、リスクの見返りが利潤であるから品質管理なるコスト中心のマジックが編み出された。そして政治が干渉しないことが、経済にとって常にベターであると放り投げてしまった。経済学の常識ではバブルの発生が予知できないと締めくくったのである。

そして経済学は紙幣を土台にした金融商品を放置すれば、自然と新しい信用を創造し膨張する。この紙幣が、信用を膨張させるバブルの真犯人だという事実を消してしまった。ところが紙幣は、その発行者の信用がなくなれば当然、突然紙切れになる。又、ハイパーインフレが発生すれば、何百枚の紙幣で饅頭一個しか買えなくなる。この信用を膨張させたバブルから破裂までの教訓を学び、我々は二度と繰り返さないように、制御コントロールしようと努力するものである。しかし学者や権力者の知恵と工夫の悪知恵などでバブルは姿を変えるために、その破裂を予知できないものである。

どんな経済システムもプラスとマイナスを発生させる。マイナス作用を最小にし、プラス作用を最大にするには、悪玉/善玉や勝組/負組の見方から脱出しなければならない。しかし今回のバブルの破綻は,市場が3分の1以下に縮小し古今未曾有のパニックを迎えることになる。そして国家のペテン師らは弱者に耐乏を押付け金持ち救済して1929年を遥かに上回る世界信用収縮恐慌からの脱出を困難にしていくのである。

日本の神話に、人民のかまどから煙が立ちのぼるまで、税金の取り立てをやめた仁徳(発音はニントク、日本語の意味は、仁が「思いやり」徳は「善政」)という名の大王が登場する。だが、昔も今も、大王は人民に我慢を強制するだけで、金持ちのかまどの煙しか気にする様子がない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/01/31 07:59:28 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: