プロフィール

とけちゃん1119

とけちゃん1119

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2005年01月30日
XML
カテゴリ: 日本語学校
今日のテーマ「日本語学校19 生徒さんと遊園地」

 今日は、漕宝路(龍華寺)の学校のクラスの皆さんと昼は遊園地で夜は火鍋を食べたりしてすごしました。

 順を追って書きますと、もともとは1時半地下鉄1号線・錦江楽園駅前で待ち合わせでした。ところが私自身が寝坊したせいか、2時前に着きました。 そこで、生徒の一人と会い、錦江楽園の中へ、生徒たち(6人)と合流しました。

 錦江楽園は1985年にオープンした上海の遊園地で、ジェットコースターあり、メリーゴーランドあり、観覧車ありとわりと本格的な遊園地です。

 生徒の一人が錦江楽園で勤務しているということで、その生徒さんから、入場チケットと、遊戯施設のチケット(これで、一枚に着き4回まで園内の施設で遊べる)を私たちにくださいました。

 まずは、入り口近くにのお化け屋敷みたいなところに行きました。このお化け屋敷は二人乗りの小さなコースターに乗って回るという仕組みです。中が暗くて不気味だったんですが、特にお化け屋敷って言う感じはなく、ただコースターが速かっただけなので、それほど怖くなかったです。

 次に、高さ6、7メートルくらいあるコースターに乗りました。結構上海の公園にはこのくらいの高さで、一、二人乗りのコースターの乗り物が多いんです。(森林公園とか魯迅公園とか)

 ただ、錦江楽園のは、少し違って、ひとつの乗り物に前方向に2人乗り、後ろ方向に2人のりの4人のりの乗り物です。



 そして、次に、7,8人のりの丸い乗り物に乗って、流れの速めの川を流れていくやつがありますよね。あれに乗りました。ところどころでがっくんってくるところで濡れるんですよ。実は生徒さんはここで仕事をしていました。そのせいか、2回も乗せてくれました。1回目は川の流れが割と緩やかだったのに対して、2回は少し急でした。結構楽しかったです。

 その後、観覧車に乗りました。まあ高所恐怖症の私ですが、これまた軽いノリで乗ってしまいました。高さは一番高いところで大体150メートルくらいありました。

 私が観覧車に乗るのは88年の横浜博覧会の観覧車に乗ったとき以来でした。あの時「怖い怖い」と足がすくんでいました。

 今回もそうで、ゴンドラがあがると、「うわーー怖いよ」と発して、生徒さんから「安全だから大丈夫よ」といわれたんですけど、もう、登ってすぐから、「落ちたらどうしよう」という風になって、「早く終わってくれ終わってくれ、落ちないでくれ」と半ば祈るようなkんじでいました。

 それでもところどころ景色を見ますと、いい眺めでしたが、恐怖であまり楽しめませんでした。

 そのあと、2,3人「ジェットコースターに乗りたい」と言い出しまして、私は怖いからいやだと断りまして下で待ちました。

 このジェットコースター、日本でもよく見られるようなジェットコースターですが、線路が短くただ、一回転して上るだけの1,2往復する程度なので、ジェットコースター好きの皆さんはつまらないと思います。でも、私は心臓に悪いのと怖いので乗りませんでした。

 それから、射撃で的当てやメリーゴーランドに乗ったりし、夕方4時まで遊びました。

 それから火鍋を食べに言ったわけなんですが、この続きは次回に書きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月08日 02時37分10秒
[日本語学校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: