全263件 (263件中 1-50件目)
今日からバンクーバーオリンピックが始まりました。四年って月日は長いようで短いですね。四年前のトリノで荒川さんが唯一金メダルを獲得したのがついこの間のような気がしますよね。終わってしまうと次のオリンピックまであと四年もある!って思うけど開会式を見る時はもう四年たったかぁって…。四年前の日記を見るとトリノオリンピックで寝不足だと書いてありました。大して変わらない人生をやっていますね~しかし、その間に家を建てたり、他にもいろいろあったのですよ…これでもスポーツは観るだけなら大好きなのでこれからしばらくまた寝不足になりながらTV観戦を楽しみたいと思います。
2010.02.13
コメント(0)

頑張って再開するぞぉと言った割にはまだ数えるほどしかブログの更新をしていませんでした。新居に引っ越ししてから腰を痛め、ずっと整骨院に通いようやく腰も楽になった処に、今度は会社に税務調査が入るというのでその準備やら事務所の片付けやらで大忙しでした。税務調査自体はまったくあっさりと問題なくおわったのですが終わったとたんにまたまた腰痛がぶり返してます。それにしても今年はずっと片付けをしていた気分です。年末の大掃除は腰がしんどいのでできませんがせめて埃落とし位はしなくてはね…。引越して10カ月になるというのに転居のご挨拶状もクリスマスカードと一緒に今頃出しています。ちゃんと住所録を整理してあればもと早くだせたのに…これを機会に年賀状も早めに出そうと昨日年賀状作成ソフトを買ってきました。最近のは便利になっているので名簿作りも簡単でした。25日までに年賀状出せるといいのですが…頑張ります。
2009.12.20
コメント(4)
会社に税務調査が入るというのでその準備にこの一カ月半かかりっきりでした。先週の金曜日にようやく終わって一安心です。これで気楽に年が越せそうですが、まだいろいろ後片付けが残っています。最後の11日間休み無しでした。いやはや疲れました。
2009.11.15
コメント(0)

せっかく有料にしたんだから更新もマメにと思っていましたが今度は会社の方でノンビリしすぎたつけが来ました。しばらくまたブログどころではないかもしれませんがボチボチ頑張ります。最近、娘達の帰りが遅く、食事も不規則なのでなるべくお昼はお弁当を持たせたいと思って作っているのですがついでにお茶もマイボトルで持参しています。事務所ではお茶でも珈琲でもなんでも煎れられるのに必要ないって言えばないんですがいつまでも暖かいままなので結構いい感じです。娘達にも小さいサイズのを買ってあげました。珈琲好きの文系には珈琲、理系には紅茶をいれておいたら『やっぱりお茶はほうじ茶がよかったなぁ』と文系に言われたので今日は全員ほうじ茶を入れておきました。
2009.10.01
コメント(2)

今日は文系も仕事、理系も大学とバイトで居ません。せっかく独りなので独りの時しかできない事をすることにしました。それは…。ジュリーの還暦コンサートのDVDを観る事!!嬉し恥ずかし○十年前のジュリーは私の憧れの人でした。(年齢がバレますね)昨年の12月3日東京ドームに福岡の友人と観にいったのですが3時から休憩を30分はさんで9時半まで6時間!たった一人で80曲歌い切ったジュリーはお世辞抜きでホントにホントに素晴らしかった!お互い歳はとりましたがジュリーは相変わらず歌が上手!東京ドームでちゃんと歌詞が聴こえるのはなかなかあるものではありません。その時のDVDを買ってはあったのですがさすが4枚組80曲はなかなか観れずじまいでだれもいないこういう休日に観るに限ります。休憩の時流れたジュリーの歌う「六甲おろし」もちょっと感動いたしました。さて、2枚目に突入しました。この調子で全部観られるかな♪
2009.09.26
コメント(3)

駅を二つ戻ったところに大きなバラ園があります。今はオフシーズンですが連休の一日友人二人+理系でバラ園に行って来ました。ところどころに咲く花を見つけては写真に撮りました。友人は絵を描く人なので見方が違います。この角度なのよね!とか拘って撮っていました。私の撮り方は花さえ写っていれば良い!って感じでかなりアバウトです。
2009.09.25
コメント(0)

いつだって好きなように生きていたい。それがサキ。相方にお気に入りの場所を取られてもちゃんと別のお気に入りを見つけちゃう天才です。美人だけど写真が嫌い。上から下へ下から上へ猫階段、作った甲斐がありました。
2009.09.24
コメント(2)

人間には気のいいソラですがきょうだい猫のサキには意地悪猫です。何処となく子猫の風情のままですね~。朝、目を覚ますと一緒に階段を下りてきます。猫デッキに出られる窓のシャッターを一番に開けてやるとすぐに外に出てみて、暖かい日はしばらくひなたぼっこ。いつの間にかテーブルの上で寝るソラ。ホントはダメ!!って怒る処ですがあんまりに堂々と寝ているので怒れません。
2009.09.24
コメント(2)

連休に出かけた処といえば県内一のショッピングモール「ららぽーと」ららぽーとの近くにはIKEAもあります。IKEAは北欧家具やインテリア用品が大変安く買えるのですが段々年をとると組立家具は組み立てるだけで一苦労です。今回はIKEAには寄らずにららぽーとだけ。キッチン用品や小物のインテリアなどちょこちょこ買ってしまいました。これはピアスのようにかわいいワイングラスマーカー。もともとある女性が自分のワイングラスにイヤリングでしるしにしたのから生まれたものだそうです。前から欲しかった木製のティッシュボックスと水切りトレー。ティッシュ・ボックスの下に敷いてあるのもレーナ・M・カールソンの水切りスポンジマットです。以前長姉からもらったポプリ入れにポプリを買っていれました。階段を上がった処に付けた照明にぶら下げてあります。
2009.09.23
コメント(2)

以前は『眠らない街』のすぐ近くに住んでいました。今は都会の喧噪から離れたお隣の県民です。大都会は地熱が下がらないので、今の季節でもまだ昼間の熱気が残ったままですが一時間、地下鉄に乗ってホームに降り立つとかなり肌寒さを感じるようになりました。都会から一時間もかかると時間を気にせずのんびり買い物をしたり映画を見たりという生活はなかなかできません。必要な物はすぐ近くにある大型スーパーやショッピングモールでほとんど手に入るしホームセンターや大型電気店などもあるにはあるのですがやっぱり新宿や銀座などおしゃれな街が近くにないのはちょっとだけさみしいですね。隣町にはシネコンがあるので文系などは休みの日によく一人で行っているようです。先日、仕事の帰りに理系と待ち合わせをして映画を観ました。文系が既に観てしまった『X-MEN ZERO』です。映画が始まる前少し時間があったので売店に行くとジョニーの映画の前売券が売っていました。おまけにドル型のお財布がついていたので白黒色違いが欲しくて2枚買い「カールじいさんの空飛ぶ家」の前売にカールじいさんがついていたので買ってしまいました。この映画、面白そうですよね~。
2009.09.17
コメント(2)

楽天ブログの有料プランに申し込んでみました。一ヶ月100円でもお金を払っていると思うと頑張って続けなきゃという狙いもあります。他にも有料のメリットは20GBまで画像がアップできるようなので容量を気にせず写真を載せることが出来るのも有難いですね。そういえば会社の近所に毎日猫と散歩している人が居ます。綺麗な黒猫が赤いリードをつけてノンビリと飼い主の男性と歩いています。猫は怖がりなので犬のように散歩が出来るなんてよっぽどビビリじゃない猫さんなのでしょうね。
2009.09.17
コメント(3)

もう秋ですね。8月22日の花火大会の後、理系が原因不明の腸炎で緊急入院したりでしばらくバタバタしてました。隣町に大きな大学病院が新しく出来たので何かあったらそこにお世話になろうねと話してはいましたが、こんなに早くお世話になるとは思いませんでした。先生からこのまま入院してくださいといわれた時にはどうなることかと思いましたが最新設備の整った綺麗な病院で幸か不幸か個室しか空いていなかったので、頻繁にトイレにいかねばならなかった病人にとってトイレが病室にあるので助かったようです。6日間絶食で9日目には退院できましたが隣町なので仕事の帰りに寄れたので私も助かりました。今はぴんぴん元気になりましたが原因はいまだにわかっていません。退院してすぐに富山大学で行われる学会に飛んでいきましたがやっぱり若いんですね~。
2009.09.16
コメント(0)

子供頃にはあんなので体操になるの?と思えたほどのラジオ体操ですが、今やってみると大層キツイです。6時半から始まる「テレビ体操」にあわせて今朝もやってみましたがイタタタタッ…。腰が曲がらないのは仕方がありませんが腕を延ばしてもイタタ。。。肩をまわしても痛いし。飛び跳ねる運動も体重が重いからかほとんど跳ねてませんね。四十肩や五十肩って動かさないからかたまっちゃてますます動かなくなっていくんですね。自分の身体もこんなに固まっていたとはびっくりでした。毎日少しずつでも動かしていかないとダメですね…。↑今度の土曜日に花火大会が行われる予定の近所の川です。
2009.08.20
コメント(0)

。腰痛になると掃除機をかけるのもままなりません。そんな時強い味方なのがお掃除ロボット「ルンバ」実のとこと買う前はそんなに期待していたわけではなかったのですが、埃や髪の毛、猫の抜け毛がこんなに落ちてるのぉ?とびっくりするくらい取れます。引き戸のレール部分などのわずかな段差は乗り越えますし階段や玄関のような大きな段差はセンサーが感知するので落ちません。スイッチを入れると勝手に動いて充電が必要になると勝手にドックに戻る優れもの。『ウォーリー』に出ているM・Oを見るようで『偉いね~ありがとうね~』とつい話しかけてしまいます。床にコードや衣類などあると巻き込むので危険です。ルンバが動きやすい様に床にはなるべく物を置かないので部屋が散らからずにすむのも良い効果かもしれません。
2009.08.19
コメント(2)

新居に引っ越ししてから四ヶ月も経ってしまいました。片付けもままならぬうちに腰を痛めてダウン。毎日一時間座って行ける通勤の往復は楽かと思いきや反対に座りっぱなしは背骨や腰にかなりの負担になっていたようです。先月から会社の近くの整骨院に通いはじめてようやく痛みが薄らいできました。健康な時にはまったく意識しない腰の存在。腰がダメだと立ち上がるのにも支えが必要です。腰が痛い間、バリアフリーのシュミレーションになりました。やっぱり此処に手摺が欲しいかも…といった具合に。今は腰枕持参で通勤する毎日です。
2009.08.18
コメント(2)

また、サボり気味の今日この頃です。今までの徒歩10分からドア・ツー・ドアですと電車&徒歩入れて1時間半の通勤時間にようやく慣れては来たもののまだまだ生活を楽しめるほどには至っていません。まとめて休める時間があればどうなのかな~。元々働く母は向いていないんだな~とつくづく思います。でも、働かなくては生活できないので頑張らないと。そういえば、今年から社会人になった文系が今月から生活費を入れてくれるようになりました。今は、まだ少ないお給料ですがすぐ母よりも沢山お給料をもらえるようになっちゃうんだろうな~。文系から頂いた○万円をもったいなくてなかなか使えない母なのでした。
2009.06.17
コメント(2)

引越ししてそろそろ二ヶ月になろうとしているというのになんだかまだ毎日のサイクルも本調子ではありません。この数年いろいろ理由をつけてやらねばならないことをドンドン先延ばしにしていましたが、ちゃんとできる人は先延ばしになんてしないで時間の使い方が上手ですよね。このブログのタイトルは私への戒めなのですが「今日できる事を今日やろう」がいまだに出来ていません。いつも無駄にノンビリしすぎているのでたまにはノンビリしましょうが出来ないでどこか気ばかり焦っている気がします。もう少し効率よく生きていかないとね。ホントに何もしないで時間ばかりが過ぎてしまうのでした。
2009.06.03
コメント(0)

久しぶりに何もせずひたすらリビングでうだうだ過ごしています。友人が朝早く帰ったので今朝は5時起きでした。そのまま起きているのでホントは惰眠をむさぼりたい処ですがなぜか最近、昼寝ができません。昔はあんなに寝るのが好きだったのに…。たまには何もせず、一人で大きなテレビを独占して阪神戦見てうだうだ過ごしても良いですよね~。
2009.05.24
コメント(2)

住み始めてから最初の電気代の請求書がきました。19191円金額も相当ですが語呂合わせですかぃ?電気の契約が15kVAなので基本料金が高いです。10Aに付き273円なので273円×15で4095円前の家は60Aだったので基本料金だけで2457円も高いわけですね。今は24時間換気が義務付けられているのでずっといくつかの換気扇が回っている上に照明をことごとく白熱灯ばかり選んでしまったし…。一番電気を使わない季節にこの金額では夏・冬が怖いです…。
2009.05.21
コメント(0)

我が家は猫に優しい家と同時に年寄りにも優しい家にしてあります。年寄りとはもちろん自分達の事ですリビング・キッチン・ダイニングに床暖房を入れました。ガスの床暖なのでホカホカと暖かく、ちょうど陽だまりのような暖かさなので猫は床でゴロゴロ気持ちよさそう…。今はだいぶ暑くなったので床暖は要りませんがちょっと前、朝晩寒かった時につけてみました。特に寒がりのソラちゃんは床暖が入ったとたんに床にお腹をつけて寝てしまうのでした。
2009.05.20
コメント(0)

先日の日曜、姉達が遊びに来てくれました。引越し祝いは本物そっくりの造花です。水の中に本当に生けてあるように見えます。シーズンでないと売ってない芍薬は和箪笥の上にお似合です。小さな白い花を洗面所の窓に…。良い感じです。
2009.05.19
コメント(2)

このブログを始めて足掛け5年になるのですね。高校生だった双子もあっという間に大学生活を終え文系は社会人になりました。理系は同じ大学の大学院に通っています。こんなにずっとご無沙汰しているのにいつもコメントをくださる皆さんが忘れずに来てくださってホントに感謝です。引越ししても仕事は変わりません。今までは徒歩15分でしたが電車で1時間10分徒歩20分になりました。家から駅までは5分ですが、駅から会社まで15分かかります。今まで通勤定期など持ったことがなかったのに今度の電車は運賃がとても高額な上に乗り継ぎもあるので定期代は一ヶ月で35000円!!!ただ乗り継ぎと言っても同じ電車が乗り入れているので乗換なしで座ったままなので楽ですがずっと座りっぱなしなのでお尻がイタッタタ…。でも、ラッシュで通う人を思えば座れるだけあり難いと思わなくてはね。その通勤時間を有効に使わないと勿体ないのでもっぱら昔に買った本を読み直していますがすぐ眠くなって寝ています。家造りのご報告はLIVEでは出来ませんでしたが行きつ戻りつでちょこちょこ書かせていただきますね。
2009.05.14
コメント(2)

新居からそう遠くないところにバラ園↑があります。今、ちょうど季節なので薔薇を買ってきました。目指せ薔薇の似合う庭なのですがいかんせん庭と言っても、とても狭いので鉢植えをいつかとアーチに植えるモッコウバラを買いました。 香りの良いピンクの大輪(桃香)は花が終わってしまいました。今、オレンジのバラと蔓バラが咲いています。
2009.05.13
コメント(2)

新しい家への引越しで一番心配だったのは猫達の事でした。以前マンションから一戸建てに引越した時に飼っていた猫はしばらくケージの中に入れていましたが今回は二匹だし、きょうだいなのに仲も悪く一緒のケージに長く入れておくことも出来ません。外に飛び出してしまったら迷子になって戻れないでしょう。今までも室内飼いなので家の中に入れっぱなしでしたが猫は本来、ひなたぼっこや風の匂いが大好きなので今回は思い切って猫用にデッキを作りました。木を斜めに立ててあるので微妙に猫の頭の幅よりも隙間がうすっぺたく猫は出られません。ドアがあるので此処から庭に出ることも出来ます。もっとうっとうしくなるかと心配でしたが、お隣さんに対しても程よい目隠しにもなるし洗濯干しも出来ます。総ヒノキなので森林浴効果もあって広くはありませんがなかなか快適な空間になりました。
2009.05.12
コメント(2)

無事、家も完成し先月引越しいたしました。引越しは荷物を出すのに2日、入れるのに1日合計3日間かかりましたので、正確には明日の12日に引越しした事になるのでしょうか。一ヶ月たったというのに、まだ家が片付いていません。引越し屋さんのサービスで引越しに使ったダンボールを一ヶ月以内なら三度まで回収に来てくれるというのでとにかくダンボールをあけて物を出さねばとドンドン開けて空けるを繰り返し、百個以上あったダンボールが残りわずかまで頑張りました。こんなサービスがなかった前回の引越しではずっと開けられずに押入れに眠っていたダンボールがいくつもありましたので、ありがたいといえばありがたい。でも、一ヶ月って思ったよりも短かかった。私の荷物は一番後回しにしたので、今も床に散乱しております。家はごらんのようにリビングには猫専用の階段があるなどめいっぱい猫仕様になっています。庭の猫デッキなども少しずつご紹介していきますね。それはそうと来週が最終回なのでいまさらですが土曜日の7時55分からやっているドラマ「ゴッドハンド輝」いつもジョニーでお世話になっていた漫画家さんの原作です。全6話と短くてちょっと残念でしたがなかなか面白いドラマになっていました。私としては渡部さんの院長が最高でしたね。
2009.05.11
コメント(4)
月曜日に現場に行ってきました。キッチンのコンロ前のタイルの写真です。ボーダーがミュシャらしくて素敵です。薄いグリーンも上品な模様です。
2009.02.11
コメント(4)
昨日、ある家ブログを読んでいますと家は一応出来上がったもののいろいろな不備があってなぜ、こんなに家造りに不満を感じるのだろうという施主の人の素直な思いが懇々と綴られていました。たとえば、まだ基礎もできないうちから上棟時に支払う中間金の要求をされたりして、明らかに変でした。偶然にも今日、そのHMが破産したというニュースを見てやっぱりと納得しました。アフターの心配などありますが家が建っていればまだましです。もし、これが施工途中だったら…思っただけでもゾッとしますね。契約金を失うどころか建ってもいない家のローンまで払うはめになるわけですから…。家は引き渡しまで自分のものではないと聞きます。建築途中に倒産したとたんに設備などをとりはずしに来る業者もあるとか…。そんな事になったら本当に怖いですね。
2009.01.30
コメント(0)
久しぶりにしとしと雨が降っています。家を建て始めると近所の空き地や建築中の家が気になります。家から仕事場に歩いていくまでの間に何件も建築中の家や更地になった土地があって家のすぐ路地を出た角の家も昨年末から建て始めました。建てているのはツーバイフォーの大手のMホームですが壁で支える2×4は在来のように棟上までに一気に屋根をつけてしまう建て方ではないので、屋根がつくまでに雨が降ると大変です。しかし、その施工会社はとても丁寧にシートをかけて雨にぬれないように建てています。雨の降っていない週末でも天気が悪そうだとシートをかけて帰るので突然の雨でもあれなら安心ですね。かと思えば同じMホームでもまったくいい加減な下請けの施工会社もいるようで大手だからといっても安心は出来ないようです。
2009.01.30
コメント(0)
予定では家の引渡しまであと一ヶ月になりました。我が家は時間の余裕はたっぷりあったので棟梁が一人で建てると聞いていました。棟上の時こそ大勢のお手伝いが来ていましたが後はほとんど棟梁一人でコツコツと作っておられました。腕の良い棟梁だと聞いていましたが仕事も本当に早いし丁寧だしめったに現場に行かれませんでしたが安心して任せられました。下の写真は全部で四箇所つけてもらった外国製の猫ドアなのですが、付属の部品では壁の厚みが合わなかったので、一つ一つ下の丸みの部分を棟梁が作ってくれました。きちんと綺麗に切れ目を入れて丸くしてあります。棟梁のお仕事も今月いっぱいで終わりだそうです。もう次の現場は決まっているので棟梁にとって私は過去の施主になってしまうのですね~。千葉なのにわざわざ湘南ナンバーの車に乗っている(前回の日記の家の前に止まっている左の車)M棟梁、元気でお仕事頑張ってください!!
2009.01.27
コメント(0)
本当は現在進行形で経過報告しようかとおもいつつ現場は自宅から遠いので様子を見に行くのもままになりません。写真も行った時にちょこちょこは撮ってきてはいるのですが楽天にもあるお家ブログのように逐一ご報告出来ないので家作りの過程はのちのち事後報告レポートを書ければと思いますのでそのときはどうぞよろしく。今月で大工さんのお仕事は終わるそうです。今は足場も外れて、家の全貌もみられます。極、普通の地味な家ですね~。
2009.01.23
コメント(2)
もうすぐ大島弓子さんのお誕生日です。「グーグーだって猫である」の映画の公開ももうすぐですね。グーグー招き猫が吉祥寺に出来たと聞きました。大島さんとは1973年からお付合いですが最近はほとんどお会いする事もなくバレンタインとお誕生日とクリスマスにプレゼントをお贈りするだけになってしまいました。今年の誕生日には何を贈るか考えていた処に最近、マンハッタナーズのグッズが沢山出ている久下貴史さんが銀座で個展をされていたので会場で画集にサインを頂きました。「グーグーだって猫である」の作者の方の誕生日のプレゼントに贈りたいのでとお願いするとサインの日付けをお誕生日にしましょうかといわれたのですが舞い上がっていた私は自分の誕生日と混同し8月31日を8月30日と言ってしまいました。後からひえ~と思ったのですが後の祭り。関係者の方が「綿の国星」の人ですねと気がつかれそれを聞いた久下先生も「あぁ」とおっしゃたのできっとご存知だったのではと思います。グーグーの映画は大島さんご本人とはほとんど別物のフィクションのようになっているようですが、それでも観たらきっと不思議な気がするのではないかと今からどきどきしています。
2008.08.28
コメント(2)
ご報告がおそくなりましたが、めでたく地鎮祭終了しました。8月23日の土曜日 その日は近所の花火大会でした。 昼過ぎから小雨が降ると予報されていましたが曇ってはいるものの暑くもなくちょうどよいお天気でした。花火の為の交通規制で車が入れなくなると困ると言う事で、朝9時半からの開始でしたが、建築事務所の皆さん棟梁、鳶さんのほかにも建築事務所を紹介してくださったWさん親子 一緒に住む友人二人、長姉夫婦と ふつつかものの施主の為に盛大にお集まり戴き 無事、地鎮祭をとりおこなうことができました。 地鎮祭など初めての経験なので必要なものを設計士さんに聞いて集めてきました。「昆布・するめ・ひじき・ナス・人参・きゅうり 柿・葡萄を奇数個。米三合・塩・水を一合とお酒一升」用意してもって行ったものを神主さんが手際よく祭壇に飾ってくださいました。 棟梁が用意してくださった竹もたいそう立派でした。 地鎮祭の鍬入れもちゃんとやりましたよ。 そのときの様子はWさんのお嬢さんが写真に撮ってくれましたが今はありません。今度頂いたらお見せしますね。 鍬入れの時、本当は「エイ。エイ。エイ」と掛け声を 掛けて入れなくてはいけなかったのかもしれませんが わからないので無言でやってしまいました。 ついでにご近所への挨拶も済ませました。 休日の朝早くの訪問で迷惑かと思いましたが お隣とお向かいさんはとても良い方で安心しました。 お隣も都内から越して来たとか、なんだかホッとしました。 とにかく、初めての事なのでいろいろ緊張いたしましたが 雨も降らず、事故もなく、滞りなく無事終了いたしました。 なにはともあれ、めでたし、めでたしでした。
2008.08.27
コメント(2)
毎年雨水だけで生きている紫蘭が今年も咲きました。 これは亡くなった父に貰った大切な花なのに…。 大事にしない割りに、毎年咲くか咲かぬか心配になります。 その隣には子供が幼稚園で貰ってきたアマリリスの 葉っぱだけが出てきます。一度だけ何をおもったのか 花になりきらないような花が咲いたこともあるのですが さすがに雨水しかもらえず小さい鉢で栄養も足りないせいか その後は花を咲かせることもありません。
2008.05.02
コメント(3)
せっかくのGWですが、咳と頭痛がひどくて何もできません。咳のせいであばらが折れそうなくらいです。(じっさい折れた人もいるらしい)咳の衝撃って棒きれで殴ってる感じですものね。厳しい…今日は一日休むことにします。
2008.04.29
コメント(6)
GWが始まりました。と言ってもどこへも行かずに片付けするだけなんですけどね。来年は、もうこの家にはいないんだって思って片付けようと思ったのですが、そう思うとちょっとセンチメンタルになっちゃうので、それも困る。ただひたすら引っ越しに備えてどんどん物を減らして行くことだけ考えて片付けようと思います。今年ももう三分の一が終ってしまうなんてホントに時の経つのは早いですね~。土地を買ったときは6年は家を建てないつもりだったのですが文系が就職する前には越しておきたいので急きょ4年になりました。でもその子供が一番引っ越ししたくなさそうなのは皮肉です。まぁ、今まで新宿まで一区間(130円)で行かれる距離に住んでいたのでそれに比べれば千葉は遠いかも。引っ越ししても私も今までどおり仕事には通うので歩きを入れて1時間半の通勤は覚悟しなくてはなりません。今まで(徒歩15分)がぜいたくだったのだから仕方ありませんね。
2008.04.26
コメント(2)
桃の木ってあらためて見た事があまりなかったのですが固まって咲いていると一面が桃色で綺麗でした。泊まったホテルから少し歩いて山の方に行くと有名な「ほったらかしの湯」があります。お湯に入りながら見るそこからの景色も最高にすばらしいのですが、今回はそこへは行かず、山梨の県立美術館でミレーの絵を見てきました。残念ながら「落穂拾い」はどこかに貸し出されていて見られませんでしたが「種をまく人」は見られました。
2008.04.23
コメント(0)
最近風邪もひかなくなったと油断していたら旅行の最中に喉がガラガラになって帰った頃にはしっかりひいてしまいました。週末はおとなしくしていたので何とか大丈夫。今朝は会計士さんに渡すものも渡せましたしこれでようやくホッと出来ます。お約束の旅行の写真。写りはイマイチですが桃の花はとても綺麗に咲いていました。お天気も最初は雨だったのにさすが、晴れ女の義姉と一緒だったのでいつの間にか空も晴れわたり綺麗な青空になりました。
2008.04.22
コメント(2)
すみません、ちょっと寝込んでいます。復活したら写真アップしますね。
2008.04.19
コメント(4)
たった一泊ですが甲府の温泉に行ってきました。桃も綺麗に咲いていました。写真も沢山撮りましたが、くたびれてアップできません。今日は一日まじめに仕事しなければ…。ご報告は、またの機会に。
2008.04.16
コメント(1)
じつはただ、足で頭を掻いているだけ。ソラは猫の癖に体が硬いんですね。その上最近、サキちゃんのご飯まで全部食べてしまうのでメタボになりそうです。
2008.04.10
コメント(4)
これはソラの口元です。無防備に寝ている猫の顔ってイイ感じです。猫は私の膝にいるので片手でアップを撮るのって大変。
2008.04.09
コメント(8)
ヒゲはマクロで撮っていないので代わりに猫の手です。猫も迷惑な話ですね。それはさておき、こちらは昨日から大雨です。今日一日まじめに仕事します。二月が決算ですが提出は五月末で良いことになっているのでつい延ばし延ばし。まじめにやってればさっさと終わるのに…。
2008.04.08
コメント(4)

欲をかいてマクロレンズが欲しくなりました。さすがに自分では買えないので、友人が絵を複写するのにも使えそうならというので買ってくれました。マクロレンズと言ってもこのレンズは普通のポートレートにも使えるレンズなので街を歩くときに持ち歩いてもよいらしい。マクロレンズはボケ具合が味わいになるようですね。まだまだ全然使いこなせるか心配ですがまずは猫のポートレート。ベランダで写してみました。
2008.04.06
コメント(2)
こちらはもう一匹の猫(サキ)です。シャイなのであんまり写真を撮らせてくれません。寒い間だけ布団の中で一緒に寝ます。
2008.04.02
コメント(2)
東京の桜は先週末が満開でした。日曜日は私の誕生日でもありましたので友達と双子の片割れ(文系)と新宿御苑にお花見に行きました。いや~人がいっぱいでした。でも、新宿御苑に詳しい友達のおかげで人のほとんどいない場所を探し、外で買ってきたおいしい珈琲とサンドイッチを食べながら静かなお花見ができました。さて、外でカメラを使うのは初めてです。りっぱなカメラを構えて撮るのはちょっと恥ずかしい。しかし、ふとみるとカメラ持った中年の人の多いこと、多いこと。自分も同じ穴のなんとやらですけどね…。
2008.04.02
コメント(2)
めいっぱいご無沙汰しております。家の方はまだ何も進んでいません。あさって設計の先生とキッチンの打ち合わせにサンウェーブに行く予定です。ところで何をおもったのか突然デジタル一眼レフを買ってしまいました。いまTVで盛んにCMしております「Canon Kiss X2」です。なにせカメラオンチな私にちゃんと使えるのかはなはだ疑問ですが、頑張りますね。もっぱら被写体は猫です…。いかがなものでしょう?
2008.04.01
コメント(2)
今日、これからジョニーのプレミア試写に行ってきます。明日は記者会見…これでもう4度目なのに回数をおうごとにますますドキドキして来て心臓に悪いです。ジョニーは相変わらずイイ男なんだろうなぁ…。
2008.01.08
コメント(2)
思い返せば去年のお正月もキッチンのショールーム巡りをしていました。去年はちょっと敷居の高いトーヨーキッチンの3Dシンクが気に入ってかなりトーヨーキッチンに気持ちが傾いていたのですが、ここはシンク回りはよいのですが収納の使い勝手が…。収納はサンウェーブ!シンクはトーヨーでもよいかと思ってはみたものの、やはりサンウェーブとトーヨーどちらをとるかと来たらサンウェーブに軍配が上がりました。しかし、私の欲しい収納はサンウェーブの高いシリーズにしかありません。その中でも扉を一番高いのの色がいいなぁとひそかに思っていたので、昨日、収納は高いのでシンクだけを安いシリーズにできないかとショールームのおじさまにおたずねすると怪訝な顔をされました…。それなら全部同じシリーズにして扉のランクを下げなされ!と言われてしまいました。確かにね…。それだけで40%は安くなります。ごめんね貧乏人で!それゆえ私が欲しかったのに色が一番似ているのにすると良いのか悪いのか一気に6ランクも下げる羽目になりました…トホホ
2008.01.05
コメント(0)
今日、新宿御苑に行って来ました。普段、家族連れやアベックなどでとても混んでいるのですが今日は人があまりいなくて空気も澄んでいて気持ちがよかったです。お正月は車も少ないので、東京といえども空気がきれいです。いつもこうだとうれしいのですが…。その後、少し足を延ばして「サンウェーブ」のショールームに寄ってみました。今まで何度も足を運んでいるのですが、しばらく行かない間に新製品のシンクが出ていてびっくりでした。サンウェーブのシンクはステンレスだけだったのですが人造大理石シンクが出ていました。ヤマハのマーブルシンクがとても人気があるようなのでサンウェーブさんも採用したのですね。今のキッチンは何でもすぐに手が届くようなレイアウトなので大人が二人立つと狭くて思うように動けません。今度のキッチンは、誰にでもお使いやすいように作って子どもたちにもどんどん手伝ってもらおうと思っています。
2008.01.04
コメント(4)
昨年は年末ぎりぎりに体調を崩しましたがもう、すっかり大丈夫です。ご心配おかけしました。元旦は六本木にある出雲大社の分室と早稲田にある穴八幡にお参りしてきました。穴八幡では商売繁盛のお守りと福財布を頂きました。この福財布に宝くじを入れておきましたら今まで一万円が5回当たりましたとてもご利益があるんですよ!それからそれから天皇杯は鹿島が優勝しました。今年は良い年になるといいなぁ。
2008.01.03
コメント(2)
全263件 (263件中 1-50件目)
![]()

