精神世界の鉄人

精神世界の鉄人

PR

Profile

精神世界の鉄人

精神世界の鉄人

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さらに、考えてみましょう。

よく、本などには、「誠実に生きていると、金持ちになりすやすい」というようなことが、書いてあります。たしかにそうですが、誠実じゃない人でも、金持は、たくさんいますし、誠実で、貧乏な人もたくさんいます。

「ポジティブシンキングをすると、金持ちになりやすい。」という話も、よく聞きますが、ポジティブシンキングをしていない人でも、金持はたくさんいますし、ポジティブシンキングをしている人でも、貧乏な人も、これまた、たくさんいます。

「なんでも、感謝をしていれば、金持ちになりやすい。」ということを主張する人もいますが、これも、たしかに、そういう傾向はありますが、世の中に、感謝など、ほとんどしていない金持ちもいれば、いつも、感謝の心をもって、毎日を生きている人でも、貧乏な人は、たくさんいます。

こう考えてくと、巷に溢れている、「成功哲学」のほとんどは、かなり、ピント外れなものが、多いというような気がします。「誠実に生きる」、「ポジティブシンキングをする」、「感謝の心をもつ」という姿勢は、「幸福」のための手段であって、「成功」のための手段ではないということです。ましてや、「金持ちになるため」の、必要十分条件でもないということですね。このあたりは、明確に、区別して、考えたほうがいいと思います。



子供の頃、親などから、「童話」や「昔話」を聞かされると、だいたい、

「正直で、心優しく、思いやりをもっていれば、最後には、幸せになれる。」

という結論になっています。さらに、小学校などの道徳の時間でも、先生が、同じような話をします。

しかし、だんだん、中学校や高校などに、進むにつれ、だんだん、世の中が、必ずしも、そういうふうには、動いていないということが、わかってきます。



さらに、社会人になり、会社勤めなどすると、もっと、驚きます。どうみても、性格異常者だと思えるような人が、社長をやっていたり、人を、馬鹿にしたり、いじめることに喜びを感じるような性格の悪い人が、会社の上司だったり、また、そういう人が、自分よりも、はるかに、社会からは認められていて、給料が高いことが、わかると、

「いったい、この世界って、どうなっているのっーー?!」

と叫びたくなります。(苦笑)



ここで、話を、先ほどの、「お金の本質=信用」だという方程式に戻すと、納得がいきます。つまり、

「この性格の悪い上司が、どうして、自分よりも、お金を、たくさんもらっているのか?」

というシンプルな問題です。自分がサラリーマンで、新入社員の頃にまっ先に、感じた疑問が、これでした。

つまり、現代の会社や社会というのは、「性格がいいか? 悪いか?」という評価で、人間に、報酬を払っているというよりは、「信用ができるか? できないか?」という評価で、報酬を払うほうが、優先する傾向があるということです。もちろん、例外もありますが、だいたい、そういうことだということです。

だから、この性格の悪い上司の役職や給料が、自分よりも多いのは、この上司が、会社や社会からは、信用されているということなのです。そして、それは、ただ、単に、自分よりも、長い年月、会社勤めをしているということなのです。

どんな性格か、まだよくわからない、入社したばかりの新人よりも、たとえ、性格が悪くても、長く、会社にいる上司のほうが、会社側からは、信用があるということですね。だから、自分も、その上司と、同じくらいの給料がもらいたければ、同じくらいの年月、会社で、働くか、もしくは、実力をつけて、売上などの別のやり方で、アピールして、会社から、信用されるといいということですね。

「信用」には、たくさんの積み上げ方があります。上記のように、会社勤めを、長くやって、「時間」で、信用を得るやり方。売上などを、あげて、「実績」で、信用を得るやり方。あと、他には、地味ですが、約束を破らないこと。必ず、時間を守ること。失敗の責任をとること。などのように、「責任感」で、信用を得るやり方もあります。

いいですか? 「お金の本質=人間の性格」ではないということを、もう一度、強調しておきますね。部分的には、当てはまることもあり、性質の一部ですが、本質ではないということですね。あくまでも、「お金の本質=信用」が、ほぼ、成り立つというこです。



暴力団の世界も、会社と同じように、ピラミッド型です。また、下っ端のチンピラは、貧乏で、親分や幹部は、金持ちというのも、カタギの世界とかわりません。

チンピラでも、性格のいいチンピラもいるでしょう。でも、ほんとどが、貧乏です。親分でも、性格の悪い親分も、たくさんいるでしょう。でも、ほとんどの親分は、チンピラよりは、金持ちです。

これは、ヤクザの世界も、「信用」で、お金の流れが、大きく決まるということです。ヤクザの世界で、親分や幹部になるには、なによりも、「信用」がいるみたいです。よく、ヤクザ映画やドラマなどで、不始末をやったヤクザが、包丁で、自分の小指を、切ったりするシーンを、見たこともあると思います。ああいう責任を、ちゃんととれるようなヤクザが、上まで行けるようです。



だから、まとめると、お金持ちになりたかったら、なによりも、「信用」を、築くこと。これが、最優先事項になるということですね。

「誠実さ」や「思いやり」や「感謝」などは、お金持ちになるための手段の一つであり、これらは、どちらかというと、一度お金持ちになった後に、その状態を、継続するために、大切な要素だと考えられます。



貧乏になろうと思ったら、なによりも、「信用」を、失うこと。こうすれば、確実に、すぐに、貧乏になります。

同じ仕事を、長く続けないで、すぐに、やめてしまう。これを、たくさん繰り返すと、「時間」の蓄積がないので、金持ちになるのは、難しいです。

あと、長く仕事をしていても、普段から、手抜きの仕事ばかりして、売り上げなどもあがらず、だらだら仕事をしていると、これも、「実績」が、できないので、いつまでも、信用されません。

他にも、粗悪品を販売する。質の悪いサービスをする。普段から、嘘をつく。約束を守らない。遅刻を頻繁にする。責任逃れをする。こういうことを、やっていても、信用されません。

「確実に、金持ちになる方法」というのを探すのは、大変ですが、「確実に、貧乏になる方法」というのを探すのは、簡単です。信用をなくせば、あっというまに、貧乏になります。金持ちになるには、時間がかかるが、貧乏になるには、時間がからないということですね。

「一晩で、金持ちになるのは、難しいけど、一晩で、貧乏になるのは、簡単だ。」

ということです。



「お金=信用」とシンプルに、考えてもいいと思います。

もし、会社を経営している人がいたら、会社の売上は、

「あなたの会社の売上は、あなたの会社が、どのくらい、社会から、信用されているのか? というバロメータになる。」

ということです。もし、サラリーマンやOLの人でしたら、給料は、

「あなたの給料は、あなたが、どのくらい、会社や上司、お客さんから、信用されているか? というバロメーターになる。」

ということです。あくまでも、だいたいの「目安」です。絶対的な「基準」ではありません。

こう考えると、面白いことが、わかります。よく、

「私は、お金には、興味がない。お金は、あまり、好きではない。」

というセリフを、よく、口にする人もいますが、これを、言い換えると、

「私は、人から信用されることに、興味がない。人から信用される状態は、あまり、好きではない。」

という意味になります。これを、さらに、逆から言うと、

「私は、人から、信用をなくすようなことに、興味がある。人から信用されない状態が、好きだ。」

となります。(苦笑)

以前に、ロサンゼルスに住んでいた頃、日本人の知人に、「お金に、興味がない!」というセリフが、口癖になっている人がいました。結局、この人は、最終的には、詐欺のようなビジネスをやり、周囲から、一番大切な、「信用」をなくし、3年前に、聞いた噂では、ホームレスになってしまったそうです。言霊って、こわいですねー。だから、あまり、こういうセリフは、言わないほうがいいと思います。もうひとつ、

「世の中、お金が、全てではない。お金よりも、大切なものは、いくらでもある。」

こういうセリフを、言う人も、よくいますよね。

これは、もちろん、「事実」です。まったく、そのとおりです。これに、異論がある人は、あまりいないでしょう。このセリフが、やっかいなのは、これが、なまじ、事実であるために、周囲で、注意してくれる人が、誰もいないということです。

結論から、先に言うと、あまり、こういうセリフは、口から出さないほうがいいと、思います。

たとえば、「お金」が、「恋人」だとしましょう。そうした場合、恋人に向かって、

「世の中、あなたが、全てではない。あなたよりも、大切なものは、いくらでもある。」

こう言ったら、相手は、どう思うでしょうか? やはり、不愉快な気分になると思います。世界中には、65億人以上の人間がいて、さまざまな、動物、植物、たくさんのモノが、あるわけだから、「あなたが、全てではない」なんて、当り前のことなのです。しかし、これは、やはり、思ってはいても、いちいち、口に出して、言うことではないと思います。

だから、上記のような、お金を否定するような発言は無意識的に、お金のエネルギーを、敵にまわし、お金が、入ってきにくくなる流れを、つくってしまいます。



以上


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆エッセイのバックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library.htm




http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas


☆私のメインサントです。↓

http://www.tomaatlas.com/



☆「成功」を、目指すなら、まずは、いろいろなことを、一度、整理して、考えてみると、いいかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月20日 01時25分28秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: