精神世界の鉄人

精神世界の鉄人

PR

Profile

精神世界の鉄人

精神世界の鉄人

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年02月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
明日は、「バレンタインデー」ですね。 

バレンタインデーには、いろいろ苦い思い出があります。10代の頃は、全然異性にモテなかったのですが、毎年、この時期になると、

「ああー、また、バレンタインデーかー。今年も、誰からも、チョコ貰えないんだよな…。」

なんて、嘆いていた思い出があります。

20代になって、ある時、どうすれば、バレンタインデーで、チョコを、たくさんもらえるかを、がんばって、考えた結果、いいアイデアを、思いつきました。

「そうだ! 今年のホワイトデーで、たくさんの女の子に、キャンディーを、あげればいいんだ。そうすれば、翌年のバレンタインデーで、お返しのチョコを貰えるぞ!」

そうして、チョコをもらってもいないのに、あまり親しくない女の子も含めて、たくさんのキャンディーを、たくさんの女の子に、あげました。そうしたら、案の定、翌年のバレンタインデーには、たくさんのお返しのチョコを貰えました。まあ、全部、義理チョコでしたけどね。(苦笑)

ただ、それからは、少しづつ、モテるコツみたいなものがわかり、だんだん、本命チョコも、貰えるようになりました。(笑)

この話は、単純なことですが、精神世界の真理がつまっています。つまり、精神世界で、よくいわれる、



という法則が、作用しているのです。

つまり、「人から、愛されたい!」と思ったら、まず、「人を、愛すること」を、先にやったほうがいいということです。意外と、このことは、忘れやすいと思います。

たくさんの人が、「人から、愛されたい!」と切望しながら、愛されていない状況に、苦しんでいます。その場合の、ほんんどが、「自分が、人を愛していない」という姿勢に、原因があることが、多いような気がします。



また、いろいろな「成功哲学」の本の中にも、お金持ちなりたければ、「先に、与えること」が、大切だと、書いてありますが、それは、真実だと思います。

つまり、お金も、ちょうど、バレンタインデーのチョコのようなものなのです。ただ、

「チョコが、たくさんほしい!」

と言っても、よっぽど、ハンサムな男性でないかぎり、何もしないで、チョコがもらえることなど、まずありません。普段から、女性に親切にしたり、助けたり、愛情を、与えていて、ようやく、チョコが貰えるのです。だから、ただ、

「お金が、たくさんほしい!」

と言っても、普段から、社会や世間に対して、何も、サービスや奉仕をしていない人に、簡単に、お金が集まってくることなど、まずないということです。

いつも、社会や世間に対して、よいサービスをしたり、よい商品を提供していて、ようやく、お金が、入ってくるのです。これは、「経済」の根本的な、大原則です。

「貧乏」という文字は、「貝」と「分」と「乏」の3つから、できています。この中の「貝」は、「お金」の意味です。大昔は、貝を、お金として、使っていましたからね。つまり、「貧乏」とは、「貝(お金)を分ける気持ちが、乏しい状態」という意味だそうです。



これは、ちょうど、私が、10代の頃、「自分は、モテない」と思い込んでいたために、女の子に、親切にしたり、愛情を与えなかったために、ますます、モテなくなり、「モテないスパイラル」に入ってしまったことと、似ていますね。

だから、貧乏な人が、「お金がほしい!」と思ったら、まずは、その少ないお金を、無理してでも、誰かと、分かち合おうとすると、ゆたかさへの道が、開けやすいということですね。ちょうど、私が、ホワイトデーに、まずは、たくさんの女の子に、キャンディーを、配ったようにです。(笑)



「托鉢(たくはつ)」というのは、お釈迦さまが、考えたという説があるそうです。

約2500年前。あるときに、お釈迦さまが、突然、神からのインスピレーションを受けて、弟子たちにこう言ったそうです。

「明日から、托鉢というものをやりたいと思う。みんなでお椀を持って、托鉢に回ろう。だから、どこかでお椀を手に入れるように。」



「そういえば、言い忘れていたけれども、ひとつ重要なポイントがある。托鉢をするときに、金持ちの家を回ってはならない。金持ちの家から、お金を頂いてはならない。貧しい人々の家を回って托鉢をしてきなさい。」

弟子たちは、非常に驚いて、

「お師匠さま、それは言い間違いですよね? 貧しい人々の家を回ってはならない、金持ちの家を回りなさい、と言いたかったのを、たまたま、お師匠さまは間違えて言ったんですよね。」

と聞いたそうです。 お釈迦さまは、

「間違って言ったのではない。もう一度言う。金持ちの家を回ってはならない。貧しい人々の家を回りなさい。それで托鉢をしてきなさい。」

と言ったそうです。 弟子たちは、非常に不思議がって、

「なぜですか? お師匠さま、教えてください。」

お釈迦さまはこう言ったそうです。

「貧しい人々というのは、自分が貧しいので人に施しができないと思い、今まで施しをしてこなかった人々だ。そのために苦しんでいる。その貧しさの苦海から救ってあげるために托鉢行というものに出かけて行くのです。」

「自分には施しをする力がないから、財力がないから、施しができない」と思ってしてこなかった人は、実は、しなかったがゆえに、財が入ってこなかったのだということを、説いたのだそうです。

「自分にゆとりがあったら、施しができるのに」と思ってるのは、どうも、違うようなのです。

「先に施しありき」で、まず、先に人に喜ばれるように、自分ができる限りのことをする、ということが、やはり、宇宙の性質であり、経済の法則だと、お釈迦さまは、2500年前に、説いていたのだそうです。


まとめると、お金が、ほしければ、まずは、先に、お金を、出すことを、考えるといいということです。これは、お金が、苦しい状態であればあるほど、大切なことです。

そして、愛されたければ、まずは、先に、人を、愛すること。モテたければ、異性に、親切にして、愛情を、与えること。特に、モテなくて、苦しんでいる人ほど、無理をしてでも、そうすることが、大切だということです。

昔の私のように、女性にモテなくて、バレンタインデーに、チョコが、1個も貰えないような男性は、来月のホワイトデーに、キャンディーを、50個くらい、50人の女性に、配ってみてください。そうすれば、来年のバレンタインデーには、10個くらいは、義理チョコが、貰えるはずです。そこから、「モテるスパイラル」が、始まるかもしれませんよ。(笑)



さて、「先に、人を、愛すること」が、大切と言っても、簡単なようで、案外、難しいです。どうやら、人間というものは、こういう当り前で、平凡なことが、一番、難しいと感じるように、できているようです。

そこで、「先に、人を、愛すること」が、スムーズにできるようなコツを、お教えしましょう。と言っても、これも、当り前のことなんですけどね。(笑)

それは、「一期一会」という考え方です。

一期一会の「一期」とは、一生という意味。「一会」とは、一度の出会いという意味で、「人と人との出会いは、一度限りの大切なもの」といった意味で使われる言葉が、一期一会です。

人生において、幸せに生きるコツは、やはり、人との縁を、大切にすること。そして、その一瞬、一瞬を、大切にすること。こういう、当り前のことを、積み重ねることですね。


ネットサーフィンしていたら、素敵な詩を、見つけました。

バレンタインデーの日に、私から、読者の皆さんへのプレゼントです。ぜひ、大切な人。愛する人。恋人同士やご夫婦、ご家族で、一緒に、読んでみてくださいね。コピーや転送、転載など、大歓迎です。

以下、コピーです。↓



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「最後だとわかっていたなら」


作・ノーマ コーネット マレック / 訳・佐川 睦

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても 分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だということを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



どうですか? とっても、いい詩なんじゃないですか?



もう、一つ、オマケです。動画です。↓



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



「象の背中」



象の背中(1/2)

http://jp.youtube.com/watch?v=f0j7vmCRmWQ

象の背中(2/2)

http://jp.youtube.com/watch?v=Gy-7pytjYyU



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



以上


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆エッセイのバックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library.htm


☆トリプル向日葵さんのサイトです。

http://triplehimawari.ocnk.net/




http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas



☆私のメインサントです。↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「一期一会」を、大切にしたいですね。では、ハッピーバレンタインデー!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月13日 18時16分38秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: