全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
実際に子供が生まれるまでは、赤ちゃんの飲み物って哺乳瓶以外は使わないと思ってました。。。というか、母乳とミルク以外、思いつかなかったもんで。で、実際のところはのどが渇いた時にはお白湯やら麦茶やらをあげたりするわけで、うちにはこの3つがあります。「コンビ マグ」→ お友達がほどんど使わなかったからとくれました♪「ピジョン マグマグ」→ コンビマグの漏れ防止パッキンをなくしてしまった時に あわてて購入。 (後日、パッキンだけを買うことできると気づいたけど。。。)「ヌービー ストローボトル」→コンビもピジョンも小さめなのでたくさんお水を飲む 夏場に備えて購入。というわけで、新米ママさんはコンビかピジョンをひとまず購入してその後考えればよいと思いまーす。そうそう、トレーニングマグのよいところは赤ちゃんの成長にあわせて飲み口を変えていけるところです。たとえば、私の持っているピジョンの場合は「トレーニングコップ用パーツ」「ストロー用パーツ」といった感じです
2007.06.28
コメント(0)
赤ちゃんがボールで遊んでいる姿ってほんとかわいいですよねでも、ボールって大きいと赤ちゃんの小さな手ではなかなか持ちにくかったりします。そこで、うちのまわりでみんなもっているのがこれ。「ボーネルンド オーボール」大きさは「大、中、小」がありますが、うちが持っているのは「中」お友達は「中」「小」を持っている人手分かれているかな。何がいいかって。。。・カラフルでかわいい色使い・メッシュ状だから1ヶ月くらいから持つことができる・汚れてもジャブジャブ洗える・あたっても痛くない・子供が投げてもあまり遠くまで飛んでいかない・メッシュ部分にストラップをつければ子供服にひっかけられる・ぐにゅぐにゅ曲げられるのでバックにいれても邪魔にならないとほんときりがありませんコスパ最高でっす!!ちなみにうちは今、お風呂に入る時のおもちゃとして握らせています。これを持っていると体もおとなしく洗わせてくれるんで大助かりです
2007.05.12
コメント(0)
オムツってほんとにいろんなメーカーが出してるし、よくよく見てみると価格も店によってばらばら。●●がいいとか××はあまりよくないとかいろんな噂がありますが。。。私と友人の出した結論は「どれも大差なし」ですだから出産準備に向けてどれを買おうか迷ったら一番安いやつとその他気になるやつを組み合わせてみてはどうでしょう?たぶん、私と同じ結論に達すると思うのですが、、、ちなみに私は出産前に3パック買っておいたので1ヶ月くらい持ちましたよ。お値段は同じなのに新生児用、Sサイズ、Mサイズ、、、と大きくなるほど枚数が少なくなるのはちょっと納得いかない!!と思っていたのですが、大きくなればなるほど、オムツを変える頻度も少なくなるので、うちは1パック買うと10日くらいもつ感じです
2007.04.28
コメント(0)
もらってうれしい出産祝いってほんといろいろありました私の場合はリクエストを聞かれること多かったんですが、自分からリクエストしたものじゃなかったものの中で一番びっくり&うれしかったのは「お花」です出産ってほんとすごい大仕事で、出産直後は心身ともにへろへろなんですが、そんな時にフラワーアレンジメントを2ついただいたんですひとつは宅配で、ひとつは直接いただきましたが、病室がすごーく華やかになりましたまさにお花が「おめでとう!!」って言ってくれてるみたいで大変だったけど、この子を産んでよかったって思ったんですフラワーアレンジメントって案外高いから、買うの迷うかもしれませんが、もし、みんなでプレゼントする予算が余ったり、何を買おうか迷ってたりしたら、ぜひぜひ挑戦してみてくださいお花を贈られてイヤな人っていないと思います花束だと花瓶がないかもしれないので、アレンジメントになっている方がオススメです
2007.04.05
コメント(0)
![]()
出産準備品の一覧っていろんなところにのっているけど、ほんとにそんなにいるかなー?って思うくらいたくさん書いてあったりします。哺乳瓶も悩んだうちのひとつ。実際、友達からは「母乳で育てるならいらないよ」って言われたりしたからほんと考えちゃいました。で、そんな時、たまたま、これをいただいたんですよ。「アップリカ 赤ちゃんの気持ち 240ml」ひとまず使わないかもしれないけど、これがあるからいいだろうと思ったんですが、ちょっと違いました。実際、生まれた直後から完全に母乳にしようとすると睡眠不足で超へろへろになっちゃうんですよなにしろ、2時間おきに授乳するけど、最初は赤ちゃんも上手に飲めないから30分くらいかかちゃったりすると昼だろうと夜だろうとまとまって眠れる時間は1時間半あればいいって感じで。。。でも、哺乳瓶とミルクがあれば、家族とかに授乳をお願いしてその間に寝るってことができるんですよねだから、やっぱり哺乳瓶は用意しておいた方がよいと思いますけど、生まれたての赤ちゃんが一回に飲む量は20mlとかなんですよ。。。(半年くらいになると200mlとかになるんですが)240mlを使うとメモリが見えにくいので、最初は120mlとかの小さい哺乳瓶の方が使いやすいです最初しか使えないって思っちゃうかもしれませんが、ある程度成長しても、乳首を変えれば果汁をのませたりする時に使えますよ別売りのハンドルを使えば、こんな感じでマグっぽく使えたりもするし、「赤ちゃんの気持ち」シリーズは結構よいです☆
2007.04.05
コメント(0)
![]()
赤ちゃんが初めて楽しめるおもちゃって何だと思いますか?私は子供が生まれるまでは「にぎにぎ」や「がらがら」だと思ってました。でも、おもちゃを握って楽しめるようになるには結構時間がかかります。それより先に赤ちゃんは目で楽しむんですだから、ベッドにメリーをつけたりするんですね。うちの場合は布団だったのでメリーはつけられないのでプレイマットにおいてあげたりしてました。もし、何か買おうと思ったらこれをオススメします「パパ大豆の白黒赤絵本」白と黒と赤だけで書いてある絵本なのですが、赤ちゃんは大好きみたいです実は私も買ったわけではないのですが、お友達が見せてくれたところまだ2ヶ月だったゆーまはメチャメチャうれしそうに見てましたカラーとセットになっているのだとこういうのもあります親としてはこっちの方がかわいくて好きかも。「タイニーラブ ダブルサイデッドファーストブック」
2007.03.16
コメント(0)
![]()
赤ちゃんの爪って伸びるのがすごーく早いって知ってます?週2回以上は切らないとすぐ伸びちゃうんです。。。しかも、すぐ顔をひっかいちゃうから爪切りをさぼったら大変なことになっちゃいますちなみに私が使っている爪きりはこちらです。「SASSY ソフトシザーズ」SASSYらしい色使いで、使うのが楽しくなりますけど、生まれたての赤ちゃんの爪はほんと小さくて薄いのでこれではちょっと大きすぎましたしばらくの間はこっちの方が切りやすいですよ「ピジョン ベビーつめきり はさみ」うちの場合は生まれた時から爪が長かったので、生後2日目からカットしてあげてました。。最初はすごーく緊張しますが、実践あるのみです
2007.03.12
コメント(0)

赤ちゃん連れになると、お昼ご飯する時もちょっと気を遣いますけど、東横沿いには赤ちゃん連れに優しくてしかも素敵なお店がたくさんあってほんとにうれしい限り私の大好きなお店の1つはSANDWICH ISLANDS オープンエアのテラスはほんと和みますもう、ほんとにおいしそうなお惣菜がショーケースにたくさん並んでいて(30種類以上あるそうです!)その中から今日のメニューを決める時はほんとに毎回悩みます。。。田園調布のお店って聞くとちょっと敷居が高いと思いますが、お値段もランチ1000円くらいとお手ごろなのでオススメです
2007.03.11
コメント(2)
![]()
赤ちゃんが泣くのにはわけがあるっていうのが私の持論。言葉がしゃべれれば簡単に伝えられるのにって赤ちゃんも思っていると思うんです。だから、ベビーサインっていうものを初めて知った時、すごーく感動しました。お母さんに自分の気持ちをうまく伝えることができると赤ちゃんもイライラしないでご機嫌でいてくれるっていうのなんとなくわかりますよねつまり、ベビーサイン=手話 みたいなものなんです。ベビーサインは6ヶ月くらいから始めると赤ちゃんも覚えやすいというけど、実はいろんな方法があるみたいですいろいろ立ち読みしてみましたが、アメリカ式のものとかはいまいち日本人感覚にあわない動作もたくさんあるんですよ。。で、私が最終的に選んだのはこれです「世界一やさしいベビーサインの教え方」作者は児童館で働いていらっしゃる方らしく、説明も絵本形式でわかりやすく書かれていますベビーサインにご興味ある方、ぜひごらんになってください
2007.03.06
コメント(0)
![]()
前回、ベビーベッドはいらないと書きましたが、実は必要な時もあるんです。たとえばこんな感じ・兄弟がいて、赤ちゃんを布団に寝かせていたら けがさせたり、踏んづけてしまいそうな時・ペットを飼っていて、赤ちゃんをけがさせてしまう 可能性がある時 で、うちの場合は実家で犬を飼っているので実家に帰る時にベットが必要ということになりました。けど、ちょっと帰るためだけにベットを買うのは高いし、邪魔になるし、レンタルも結構高いんですよ。。。てなわけで、これを買いました「カトージ ニューヨークベビー プレイヤード」プレイヤードという名前のとおり、本来は赤ちゃんを安全に遊ばせるための柵(ソフトメッシュ)のようなものなんですが、付属のネットをとりつけるとベッドのようにもなるんです色がシックだからインテリアからもうかないし、不要な時はスキー板半分くらいの大きさにたためるし、ベッド→プレイヤードの2通り使えるのに1万円台前半だなんてすばらしいしかも、お星様とお月様の飾りは赤ちゃんも大喜びしてくれます可動式だから室内の移動も簡単だし、メッシュだから赤ちゃんが動き回っても痛くないし近所のママ友からも評判の品です
2007.03.01
コメント(0)
赤ちゃんが生まれる準備と言えば、まっさきに思いつくのがベビーベッドって気がします実際、赤ちゃん雑誌を見てもかわいいベッドがほんとにいっぱい並んでいるんです。。。しかし、しかし、ほんとに買う必要があるかはちゃーんと考えてみてくださいね。というのも、私の周りではベビーベッドだと全然寝てくれないから自分のベッドや布団に寝かしているという人が大半なのです(特に5~6ヶ月以降が)うちは生まれた直後から3人並んで川の字布団なので結構すやすやしてくれています。でも、さすがにパパママがベッドなのに赤ちゃんだけ布団ってわけにはいかないでしょうから、知り合いの方から貸していただくのが一番だと思いますベビーベッドは使わなくなると結構ジャマになるみたいなので、みなさん結構喜んで貸してくれるはずですよ
2007.02.27
コメント(0)
![]()
最近はどこでも母乳育児がおすすめされています。免疫力が高まるし、ママとのコミュニケーションがとれることによって心も体も成長できるし実際、うちのゆーまは健康そのものだし、よく笑う子に育ってくれましたしかし、やっぱり問題は授乳場所。。。大体のデパートには授乳室ができてきたものの、小さいお店ばっかりのところでは全然ないのですオムツ替えできるところはたくさんあるのにね。。。とは言っても授乳は3時間おきくらいだからその度に授乳室をみつけるのは大変だし、ミルクばっかりあげてるとおっぱいがパンパンに張ってきちゃって痛くなってしまうのですてなわけで、私はいつも「授乳カバー」を持ち歩いています私が使っているのは「ベベオレのナーシングカバー」ちなみに柄はこの「ホットドット」ちょっと高いかなーとも思いましたが、これがあるだけで行動範囲がぐーんと広がります。周りのママたちも結構持っています。自分で作ったママもいるけど、赤ちゃんの顔がのぞけるようになっているソフトワイヤー部分がなかなか作れないみたい柄はいろいろあるのでまずは見てみてくださいね!授乳服をいろいろ持つよりもずーっとお得だし、授乳口なくても好きな洋服着れた方がおしゃれを楽しめると思います
2007.02.24
コメント(0)
![]()
ゆーまが生まれた時、1歳のふたごちゃんがいる友達から「うちの子も大好きだったプレイマットがあるから」とお祝いにいただいたのがこれ。「タイニーラブ アクティビティジム」もう、ほんと大活躍です。。。0~1ヶ月の時は動くものに興味をもつので、ここに寝かしてあげて自分でゆらしてあげる。(横で本を読みながら足で動かしてもオッケ)2~3ヶ月くらいの時は手のあたる部分におもちゃをぶら下げてあげる。それ以上になると自分で手をのばして遊ぼうとします。寝返りしたり、おすわりするとマット部分についているおもちゃ(カサカサ音、キュッキュッ音など)でも遊べます。そして何より、このカラフルな色が赤ちゃん好みなのです。大人好みのインテリアにあわせようとするとシックなプレイマットを選んでしまいがちです。けど、シックなプレイマットを持っている私のお友達は赤ちゃんは全然興味もってくれないと嘆いてましたよ決して回し者ではないのですが、これはほんとにお役立ちですご自分で買ってもよし、誰かにおねだりしちゃってもよしです
2007.02.23
コメント(0)
![]()
マタニティウェアっていつから買うか、私も結構迷いました。が、今まで持っていた服が入らなくなったその時に買えばよいと思いますもしくは、シーズンが変わろうとしていて服がほしいなと思ったらマタニティを1つ買ってみるのもよしとは言っても、コーディネートすべてをマタニティにするのはあまりオススメしません。初心者におすすめなのは「ストレッチスカート」「デニム」「黒パンツ」の3点セット。安くてラインもきれいなエンジェリーベはほんとオススメマタニティ雑誌でもほとんど取り上げられてますたとえば「デニム」はこんな感じ。ね、普通のデニムと全然変わらないでしょトップスはマタニティではなく、ゆるめの普通服を買うのがおすすめですよ。ほんとに入るのかなーって心配になるかも知れませんが、最近はゆるカジな服がたくさんあるのでほんと選びたい放題ですたとえば私が使っていたのは「ローリーズファーム」十代の子がよく紙袋持っているのを見て、入ってみたら結構使えたのであれやこれやと5枚くらいは買っちゃいました
2007.02.20
コメント(0)
![]()
他の家の子に比べてゆーまはあまりだっこをせがみません(今のところですが。)それはたぶん、生まれた直後から抱っこではなく、このイスで育ったから。「ベビービョルン ベビーシッター」俗に言う「バウンサー」ですが、本当にお役立ちです。出産祝いのリクエストを聞かれてまっさきにあげて本当によかった!というか、このイスなしでは子育てできない。。。抱っこで赤ちゃんをゆすってあげるのって、結構大変なのです。特にゆーまは超ジャンボくん。でも、家ではこのイスに座らせておくと自分で体をゆらすので抱っこでゆすられているのと同じ感じになるみたいです。(むしろ、それより上手なのかも)シートカバーは洗濯できるし、本体は折りたたみもできるので実家に帰る時、親戚の家に行く時はいつも車に乗せて持参してます近所の家の子も遊びにくると100%ご機嫌になって帰っていくこのイス。インテリアとしても浮かないし、絶対オススメです
2007.02.19
コメント(0)
![]()
生まれたばかりの赤ちゃんを入れるのってほんとに緊張しますでも、お母さんの緊張って赤ちゃんにも伝わっちゃうんですよね。だからというわけではないですが、私はお風呂の時間も楽しくすごせるよう心がけてました私が沐浴に使っていたのはsassyの「バス&プール」生後3ヶ月にもなれば一緒にお風呂入れるのでベビーバスはいらなくなるのですが、これなら畳めるし、プールとして使えるし、何より他のメーカに比べて圧倒的にかわいい沐浴している写真もすごーくかわいく撮れますよ
2007.02.18
コメント(0)
![]()
油断すると妊娠線はすぐできると聞いていたので4ヶ月になったらクリームを塗りはじめました。私が使ったのはこれ!「メンネン ストレッチマーククリーム」マタニティウェアを買いに行った時にお店においてあったので使ってみたのですが、結構よかったです偶然にも、私が通っていた産婦人科の受付にもおいてありましたお腹の上・横・下、お尻、太もも、、、人によっては胸にもできちゃうそうなので太ってきたかなーって思ったらこまめに塗ることをオススメします☆私は合計で3本使いましたが、妊娠線は全然できずにすみました妊娠線予防クリームはいろんなメーカから出ていますが、ジャータイプよりチューブやポンプタイプの方が清潔でよいみたいです
2007.02.17
コメント(0)

ちょっとお洒落なベビーにしたくて、最初はマザーグースとか英語の曲を聞かせていたんですが、ゆーまはまったくもって反応なしやっぱり、日本人なんですね。めちゃめちゃスタンダードな童謡は大好きみたいです。でも、歌ってあげるにもレパートリーがあまりなかった母。「童謡いっぱい福袋」は4枚組でたくさんの曲が収録されているのでほんとに朝から晩までずーっと流れています。
2007.02.16
コメント(0)
![]()
赤ちゃんができた人、赤ちゃんがほしい人でもわからないことっていっぱいですよね。あまり難しい本は読みたくないけど、一応知っておきたいって人にはこの本がオススメです。ほんとお世話になりました。。。つわりでつらかった時も、「今は○週だから、赤ちゃんはこれくらいの大きさなんだー」とか考えると、頑張ろうって気になりました。表紙もかわいいし、出産準備に必要なこととかもわかるし、ぜひぜひ読んでみてください
2007.02.15
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1