脱脂粉乳、愛する夫の頃は給食に出ていたそうで

大嫌い!! 給食の時間は苦痛だったそうです

私の頃も給食のお残しは禁止 いつも同じクラスメイトが教室に残されてずっと食べているのが可哀想でした

牛乳も飲めない子も残されていたり今では信じられない扱いだった と思います (2024.05.13 15:01:29)

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

2024.05.13
XML
カテゴリ: 社会問題
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 最近の子供達を見て思うことは、まるまると太っていて、みんな小奇麗 洋服を

 着ています。吾々が過ごした時代には、誰もが裕福ではあり
ません でした。


 あの頃の、鼻たれ小僧や、ひび割れた手、擦り切れ
そして垢でテカテカ に光って

 いる服などは、
お目にかかることがほとんど
​​ ​なくなりました。日本人の ​所得​

 拡大し、
食料・住宅事情 が大幅に ​​
改善された結果でしょう。



​ 戦後の子供達の体質改善に寄与したのが、 ​学校給食​

 学校給食ですぐ​
​思い出すのは、 ​脱脂粉乳​ ですね。​ この言葉を知らないブロ友

 さんも、
いるかもしれません。


 脱脂粉乳
とは、 生乳・牛乳から乳脂肪分を 除去
したものから、総ての水分を

 抜き
粉末状 にしたもので、 ​< ​スキムミルク​  >​
とも呼ばれます。



​ 戦後日本の貧しい食料事情を知った、アメリカの ​ララ​ ( 宗教団体を中心と​ した

 民間慈善組織 )から、昭和22年に学校給食として、無償提供された
事が ​始まり。

 昭和24年には、 ​ユニセフ​ からも脱脂粉乳の寄贈を受けて、​
ユニセフ給食が

 始まりました。       



写真:昭和30年代食事風景



​​ バケツ の中に入った熱い脱脂粉乳を、 給食当番 が各自の机の食器に​​ 配るのです。

 ところが匂いがひどく、バケツの表面には膜がはっており、
今思えばあんなものを

 よく飲めたものだと。鼻をつまみながら、
一気に
飲み干すのがこつとも言われて

 いました。



​ 日本の経済成長と共に、学校給食は1950年後半から、通常の ​牛乳​ に​ 切り替わり

 ました。そして、米余り解消策として、学校給食は1976年
​から、 ​米飯給食​

 開始され、パンは週1回程度になったとのこと。​

写真:昭和58年の再現給食



米食が主流になったことから、このようなスプーンとフォークを兼ねた、

​ <  ​先割れスプーン​  >も給食から消えていきました。 ​



​学校給食の中で、 もう一度食べてみたい献立は? と、アンケートをと​ った結果、

      

       第一位   クジラ肉の竜田揚げ

       第二位   揚げパン

       第三位   カレーライス

       第四位   ソフトめん

       第五位   コッペパン

       第六位   ちくわの磯部揚げ

       第七位   冷凍ミカン

       第八位   カレーシチュー

       第九位   クリームシチュー

       第十位   焼きそば



写真:鯨の竜田揚げ

​ 
安価だった ​クジラ肉​ は、1970年代までは給食を初めとして、日本人​
にとって

 重要なタンパク質源でした。

 裕福でなかった悠愛家においても、母が


 ( 今日は、特別にテキよ~~!! )

​ と嬉しそうに声をかけてくれた時は、 ​クジラ肉のステーキ​ だったのです。

 豚肉、ましてや牛肉など、食べたことはありませんでしたから。 それが、商業

 捕鯨の禁止によって、クジラ肉は庶民の口から、完全に
遠ざかってしまい

 ましたね。



写真:昭和58年の再現給食



 脱脂粉乳以外の小学校給食内容までは、いまや定かに蘇っては
きませんが、

 給食の時間が楽しかったことだけは、脳裏にはっきり
​残っています。 


日本ブログ村ランキング参加しています。

下の画像を応援クリックしてね。

            ↓  

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.13 12:00:15
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
7usagi  さん
 こんにちは。

鼻たれ小僧や、ひび割れた手、擦り切れそして垢でテカテカ
給食は先割れスプーン
はい、まさにそんな時代でした。
もう一度食べて見たい献立、クジラ肉懐かしい~

揚げパンは道の駅の三田貝分校に寄るとついつい買っちゃいます。

(2024.05.13 12:09:24)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
歩世亜  さん
今晩は。

先割れスプーンは便利でしたね。 (2024.05.13 12:15:31)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
こんにちは

脱脂粉乳飲みましたよ😅
アルミの食器の中に脱脂粉乳にコーヒーみたいなものを混ぜていて、鼻をつまんで飲みましたね😂

給食はコッペパン、関西なんでクジラのフライが又えらい固くて食べられたもんやおまへんでしたわ🤣🤣

(2024.05.13 14:16:42)

皇子さま こんにちは  
maria...monica  さん

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
楓0601  さん
こんにちは

脱脂粉乳は覚えています
匂いがきつかったですね
先割れスプーンは使いましたか
覚えていないですがフォークで刺して食べた記憶があります
鯨肉は食べています 皮でしょうね黒かったです
味噌汁に入っていた様な
パンが主流でしたが、うどんの日が有って、出汁が熱いと美味しいけれど
冷めた出汁に生のうどんを入れて食べるが大嫌いで、毎回隠して
捨てていました (2024.05.13 15:42:11)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
空夢zone  さん
クジラ肉の竜田揚げはとっても美味しかったですね。
今でも思い出します。

子供たちの給食の中で美味しかったのは、クリームシチューでした。
学校に行って、給食を食べさせてもらいました。


脱脂粉乳は本当に美味しくなかったので、鼻をつまんでグット飲んでいました。



応援☆ (2024.05.13 15:51:25)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
大きなバケツでなにか配っていた記憶はあるけど・・
脱脂粉乳かどうか記憶にないです

クジラの竜田揚げ・・だったのかな・・
かみ切れず呑み込めず・・いやだった記憶はありますね (2024.05.13 15:54:34)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
私は鯨の竜田揚げが好きでしたが、同級生は宗教の規律で鯨肉は食べられないとか言ってました。
子どもながらに「宗教って厳しいのね」と思っていたのを思い出しました。 (2024.05.13 16:12:30)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
くじらのはりはり鍋、美味しかったですネ。
今では美味しいとは思いませんけど・・

私が通った小学校の給食導入は遅かったです。
小学校6年の3学期だけ、経験してます。
奈良県の中では、とても大きな学校でしたけど、

県の問題だったのでしょうネ。


(2024.05.13 16:46:00)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
先割れスプーン、万能だったのに(笑)
給食は、懐かしいですね。
(2024.05.13 20:06:27)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
私の時代、瓶に入った牛乳から紙パックと変化していきました。
たまにコーヒー牛乳や味が違うものが出ると嬉しかったですね(*^-^*)
★ (2024.05.13 22:29:32)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
dokidoki1234  さん
ちょうど先日、我が家では脱脂粉乳が話題に(^q^)

私は給食で扱わなくなった後の世代なので脱脂粉乳は言葉しかしりません。
のつもりだったのですが、
主人と同じ歳なのに、
主人はまさかの 家で飲んでいた、と(°Д°)

悠愛さんの日記でさらにビックリ!
めっちゃ、美味しくなさそうです・・

あ、私は脱脂粉乳は知りませんが、
アルミの食器、先割れスプーン、白米ナシの給食の世代です。 (2024.05.13 22:34:13)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
moto,jc  さん
おはようございます

あたしは小学校1年生のときは脱脂粉乳でした 臭くて飲まなかったです 2年生から瓶入りの普通の牛乳、6年生からテトラパック紙パックになり同じ牛乳でもこんなに軽いのか?と思ったものでした 
小学校の時給食はパンでご飯は出なかったと記憶しております (2024.05.13 23:18:02)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
こんにちは(^^)
今日は一日雨、通勤は傘となりました(^^)/
天候が安定した初夏、梅雨前なんですけどね(^^♪
ポチと応援完了です。
(2024.05.13 23:26:35)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
odetto1990  さん
懐かしいですね
脱脂粉乳知ってますとも
4年生までこれでした
1950年代後半なんてウソウソ~~ 1960年代後半でやっと牛乳なのでは?
東京だけど区じゃなかったからかな~~

くじらはおいしかった
あと、きな粉パンとカレーシチューが好きだった
でも給食の時間はキライでした 残しちゃいけなかったから
主人はあの食器がダメだったそうです
(2024.05.14 02:24:04)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
脱脂粉乳は・・・戦後、アメリカで余った食品の廃棄のために、都合がよかったのだという話も、聞きますから~。

まぁ、日本は、食べ物もなくて、それはそれで、日本も、助かったのかも、知れませんが~。

でも、私は、経験が無いのですよ~。
(2024.05.14 06:33:03)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
お早う御座いま~~~す♪

脱脂粉乳、σ(^_^)は飲んだことが
有りませんが、大きなバケツに入って
いてそれを取り分ける豪快ですね!

ソフト麺の時はカレーが付いていたのを
思い出しました(^^ゞ

先割れスプーン、最近はマイ箸セット
なので無くなりましたね!

応援ポチッと押させて頂きます!

p(^^)q
(2024.05.14 06:43:48)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
 おはようございます。ゴミステーション増設で私の利用しているところは新しく増設する予定で、費用の安いものを作製中で、これからまた取り掛かりますので、挨拶のみで失礼します。今日も、良い一日をお過ごし下さい。応援!! (2024.05.14 07:14:05)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
ちゃげき  さん
自分が小学生の頃は、給食が変わり始めてた頃で、いろんなメニューが出てきました。
今は、シンプルで津合理的なメニューばかりみたいですね~ (2024.05.14 07:53:13)

Re:脱脂粉乳 。。。(05/13)  
紅子08  さん
おはようございます!
いつもありがとうございます♪

脱脂粉乳、母から聞いたことがあります。
すごく美味しくなかった、と
言っていました。

私は揚げパンと
ソフト麺が食べたいです^^ (2024.05.14 08:06:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: