全42件 (42件中 1-42件目)
1
今日は、素晴らしいワルツです。アメリカで行われた競技会のファイナルの模様ですよ。素晴らしいワルツは、ここですよワルツって、本当に優雅でいいですよね。2人が本当に一体となって躍っているときって本当にストレスがなく、抵抗がなく、気持がすごーくいいみたいですね。一度でも、そういう境地に入って躍れたら、幸せだろうなぁと思います。映像を見て、目に焼き付けて、そして、練習・実践して下さいませ。
September 27, 2007
コメント(56)
今日は、映画「Shall We Dance?」ハリウッド版からですよ。このシーンは、なんといっても、二人が真剣に躍っている様子が伝わってきます。社交ダンスは、二人が本気になったときに、最大のハーモニーをかもしだすのでしょうね。二人が真剣に本気で躍ったときのオーラって、本当にすごいものがあります。なんとも言えないオーラをかもしだしながら、ダンスを踊ることができたらとっても最高でしょうね。オーラの出し方はこれをよーく見てね!これからも、いろんな側面からの映像をさがして、紹介していきますね。それでは、また。
September 26, 2007
コメント(0)
結構懐かしい映像です。サンバのベーシックをきっちり学びたいという方は、この秘蔵映像を目を見開いて、よーく見てね。秘蔵映像は、ここをクリックサンバのリズムって、とても楽しいですよね。本当にリズムにのって、軽快におどれたらすごくいい気持ちですよー。映像をよーく頭に叩き込んで、練習してね。それでは、次回もとっておき映像見せちゃいまーす。
September 24, 2007
コメント(1)
今日は、世界のトップダンサーによるラテン選手権の映像ですよ。サンバ、チャチャチャ、ルンバ、パソ、ジャイブの5種目がバッチリ見られます。それも、世界のトップダンサー複数組の踊りを見ることができるので、比較しながら各カップルの違いなんかを研究できちゃいます。いやー、やっぱり世界のダンサーは、すごーいですね。世界トップダンサーの映像は、ここです!こちらは、ダンス用スカート!
September 20, 2007
コメント(0)
今日の映像は、ポールとハンナによるルンバのベーシックですよ。初心者から上級者まで、目に穴が開くほど見たほうが良い映像です。よく社交ダンス愛好家で、プロのダンスを見ないという方がいらっしゃるのですがそういう方は、やっぱり伸びが今ひとつっていう感じですね。逆に、世界最高のダンスを見まくっている人は、どんどん上達してるようです。もちろんあなたも「どんどん上達」タイプですよね。【無料】なので、上達したい方は、ぜひ見てね!■シークレット・オブ・ラテン★もっと見たいという方はこちら...
September 17, 2007
コメント(2)
久しぶりに投稿します。これからは、社交ダンスのグッドな情報をアップしていきたいと思います。何でって、ダンス上達の秘訣は良い踊りをたくさん見て、目に焼きつけ、そして、練習することだからです。今回のは、カバちゃんが踊ってる映像ですよ。ここを見てねさすが、振り付け師だけあって素晴らしいですね。これからも、いろんな映像アップするのでよろしく!
September 16, 2007
コメント(0)
芸能人社交ダンス大会を久しぶりに見ました。躍れる芸能人シリーズの決勝戦でしたが、やはり、もともとプロのダンサーなので、ダンスの種類が変わっても、きっちりと表現していますね。社交ダンスの技術もさることながら、普段から魅せることを仕事にしているだけあって、本当に迫力満点ですね。趣味で社交ダンスをやっている我々も、技術ばかりに固執せず、もっともっと魅せることを意識する必要があるのかなぁ、なんて思いました。それから、社交ダンスに限らず、いろんなダンスを見てみたり、少しでも経験することができれば、自分のダンスの幅ができんじゃないのかなぁと感じました。テレビなんかでも、社交ダンスをやっていると、すぐに見たくなったり見ていると躍りたくなったり、ダンスというのは、一度、夢中になるとずっとやり続けたくなるものですね。他のダンスをやっている人も、全くやっていない人も、とにかく一度社交ダンスを経験してみるといいですよ。無料体験できるサークルなら、赤いくつそして、20代、30代、40代が中心のサークルなら、こちらへ芸能人みたいに踊ろう!
October 8, 2006
コメント(0)
無料レポート(社交ダンスで人生に優雅なひとときを映画「Shall we Dance?にみる」 男女がカップルで踊るダンスの魅力とは?映画をみて、社交ダンスをやってみようって思った方も多いのでは?でも、現実はどうなのかなぁ?映画のように、本当に社交ダンスでもう一度、青春できるのかなぁ?そんなあなたのために、社交ダンス歴十数年の経験から、その魅力をたっぷりと無料レポートにまとめました。社交ダンスの秘密を知りたいというあなたは無料レポート(社交ダンスで人生に優雅なひとときを映画「Shall we Dance?にみる」 男女がカップルで踊るダンスの魅力とは?
October 27, 2005
コメント(5)
社交ダンスって、本当に奥が深いものだなぁ~って、今さらながら感じてます。とくに体のいろんな部分や、筋肉の使い方、この辺を正確に覚えることが上達への近道なのかなぁと...あなたは、どう思われますか?もっともっとうまくなりたいと思ったときって、いろんなところからいろんなノウハウや練習方法を吸収することができるんですよね。だから、この気持ちをもち続けて、いろんな練習方法を試してみたいなぁと思っています。いつも指導していただいている先生や、みなさんには、感謝感謝です。奥深ーい社交ダンスの世界に足を踏み入れたいあなたは、こちらへどうぞ
October 20, 2005
コメント(0)
感動を何度も味わうことができて、さらにあなたのダンスが上達する方法があるとしたら、あなたはどうしますか?もちろん、とってもうれしいですよね。すぐにやりたいと思いますよね。反面、そんな虫のいい方法あるの?とお思いの方も多いでしょう。でも、ダンスのうまい人は、必ずやってることだと思います。あなたは、一体、どんな方法だと思いますか?人間って、視覚から取り入れる情報が、一番多いんだそうです。よく、ビジュアル化して、なにかを伝えようとするのも、そのためだと思います。なので、「世界最高峰のダンスを何度も何度も見ること。」が答えです。 世界最高峰なので、感動します。そして、とっても良質な情報が脳にインプットされて、あなたのダンスが上達するというわけなんです。感動的で素晴らしい社交ダンスのビデオや番組、お教えします
October 13, 2005
コメント(0)
「ダンスメイト」という無料社交ダンス情報誌が、4月に創刊されました。ダンス関連の情報が、たくさん載っているフリーペーパーです。社交ダンス関連のフリーペーパーが、創刊されたということは、ダンスがとってもメジャーになってきた証拠なのかなぁなんて感じました。 いろんなメディアを通して、ダンス仲間の輪ができることは、とってもうれしいことですね。最新号には、「♪ダンス曲のテンポと長さ♪」なんていう記事が載っていて、とっても勉強になります。パーティーや練習用の曲を編集するときなんかは、参考になると思いますよ。ダンスメイトのサイトもあります。 こちらでーす。サークルでダンスメイト配ってます。 欲しいというあなたは、こちらへ
October 10, 2005
コメント(16)
あなたは、社交ダンスのパーティーって、楽しいと思いますか?一口にダンスパーティーといっても、いろいろとありますよね。サークルの主催するパーティー、教室の主催するパーティー、ダンスホールが主催するパーティー、などなどです。それぞれに、いろんな目的があります。教室のパーティーでは、生徒さんが、普段の練習の成果を発表するというのが、大きな目的となっている場合が多いですね。やっぱり、なにか目標があると、練習にも熱がはいりますし、上達するのもはやいのではないでしょうか。そして、トッププロのデモンストレーションなんかも見れたりするので、とっても楽しいです。サークルのパーティーでは、どちらかというと、フリーダンスタイムが多くいろんな方と踊って、親睦を深めることが、目的となっていることが多いのかなぁという気がしています。サークルの会員が、リボンちゃんとなってお相手してくれるので、一人で参加しても、たくさん、たくさん、踊れてしまうというのも魅力のひとつではないでしょうか。そんなわけで、これから秋冬のパーティーシーズンに突入しますので自分にあったパーティーの楽しみ方を探してみては、いかがでしょうか?社交ダンスのパーティーで気持ちよく踊りたいというあなたは、こちらへどうぞ
October 9, 2005
コメント(0)
社交ダンスの無料体験をやっているサークルがあります。レッスンは、初級コース、中級コースに分かれて行います。そこの中級コースでプロの先生によるチャチャチャのレッスンをうけたときのお話です。レッスンでは、基本的で大切なことを教わりました。まず、リーダーとパートナーとの関係についてです。リーダーがきっかけを与えることにより、パートナーが離れたり近づいたりします。リーダーは、ちょっとのきっかけを与えるだけ、というところがポイントです。つい、リードしようとして、必要以上に押したり、引いたりしてしまうことがあるとおもうのですが、これは、パートナーにとっては、すごーく迷惑なようです。考えてみれば、あたりまえのことですよね。バランスをくずされてしまうわけですからね。私も、肝に銘じたいと思っています(汗) それから、スリーチャチャチャのところで受けた指摘があります。チャチャチャなので、必要以上に進もうとせず、ボディアクションを魅せるように踊ったほうが良いとのことです。チャチャチャは、もともとパーティー会場のような混雑したところで、人の間をかいくぐって、ぶつからないように踊っていたダンスなので、楽しい雰囲気で、ボディをリズムにのせるような感覚だそうです。そう考えていくと、それぞれの種目がどんな風に発祥して、どんなシチュエーションで、踊られていたかということを知れば、各種目の特徴がより鮮明に理解できるかもしれませんね。もっともっと、勉強しなきゃという気持ちにさせられるレッスンでした。カップルで踊るダンスの無料体験をしたいあなたは、こちらへ
October 6, 2005
コメント(2)
社交ダンスのリーダーとパートナーの関係って、どんなのが理想なのでしょうか?あなたは、どう思われますか?きっと、こういうのがいいなんて、決まったものはないのでしょうね。カップルによって、いろんなパターンがあるでしょうから。社交ダンスのカップルと言っても、いろいろですよね。夫婦であったり恋人同士であったり、社交ダンスだけのカップルであったり。でもひとつだけ言えることは、男性と女性が組んで行うことなので、異なったものどうしのペアであるということだと思います。相手は、違うものだから、自分との違いを受け入れるということが、よいパートナーシップを継続するうえで、とっても大切なことのように思います。そういう関係ができているカップルは、1+1=2ではなくて、10にも20にもなるのでしょうね。男性は、夢に向かって突っ走ります。女性は、現実的です。こんな違いから、意見が合わなかったりすることもあるでしょうね。でも、違いを受け入れていると、コミュニケーションもスムーズにいくような気がします。私も、理想的なカップルに少しでも近づきたいと思っています。理想的なパートナーシップを学びたいというあなたは、ぜひこちらへ
October 5, 2005
コメント(12)
テレビのCMでよく社交ダンスのシーンが使われていますね。自分がやっているから、気になるのかもしれませんが、そんなシーンを見ただけでも、なんだか、うきうきしちゃいます。そして、そんなテレビの力もかりて、もっともっとダンスをする人たちが増えればいいなぁと思います。こんな楽しいこと、みんなにやって欲しいですよね。そして、分かち合うことができれば、とってもとっても素晴らしいことになりそうですよね。これからもダンスの輪が、どんどん広がることを祈っています。社交ダンスの輪に入りたいというあなたは、こちらへ
October 4, 2005
コメント(5)
久しぶりに、過去の社交ダンスノート見てみました。♪♪♪ 1997年1月21 サンバのレッスンから ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ホイスクの時、その場でバウンスアクションを起こし、次の足の準備をしてからキャッチする。カウンタープロムナードは、相手にひっかかったまま前進した後に、回転を起こす。全体的に重くならず、かろやかに踊る。次のステップがバウンスのあるものかどうかにより、最後の一歩を変えるローリング・オブ・ジ・アームは、移動を少なくし、その場でボディアクションをみせる。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪まだまだ、書いてあるのですが、この辺にしておきます。うーん、少しはできるようになっているのかなぁ?気持ちも新たに、サンバに挑戦してみまーす。10種目を楽しく踊りたいというあなた、こちらへどうぞ
October 1, 2005
コメント(1)
みなさん、競技会やデモンストレーションをしたときの、自分の映像撮っていますか?とくに競技会のときなどは、ビデオに撮って自分の踊りをよーく研究して次の試合に備えたいですよね。練習のときに撮って、研究することもできるのですが、やっぱり試合当日の緊張感のなかで、どういう踊りをしていたのか、客観的に見ることはとっても大切なことだと思います。でも、ただでさえ荷物がいっぱいあるのに、カメラや三脚をもっていくのも億劫だし、もっていったとしても、撮ってくれる知り合いがいないとなかなか、満足にとれないですよね。実は、こんな悩みを解決するサービスをはじめた人がいるんです。ダンスの競技会を18年間撮影し続けている、井上安太郎さんです。井上さんは、自分が出場した競技会を撮影したことがきっかけとなって以来、いろいろな会場でダンスの競技会を撮り続けました。後楽園、武道館、代々木体育館などなど、ダンスの競技会が行なわれるところなら、どんなところでも撮っています。井上さんの話によると、会場に行ってまずやることは、一番撮影しやすい場所を陣取ることだそうです。そして、自分の好きな選手をどんどん撮影していくそうです。そして自分の撮影した選手が決勝に残ったりすると、とっても嬉しいそうです。こんなふうに、ご自身もダンスをしていて、大体の動きが予想できます。さらに、18年間の撮影歴とくれば、鬼に金棒です。私もデモをやったときに撮影してもらったことがあるのですが、とってもきれいに撮れていて感動しました。自分が本当に好きで続けてきたダンスと撮影この技術を使って、ダンス愛好家のみなさんのお役にたちたーい。こんな気持ちで、このビジネスをはじめられたのだと思います。 ・自分の競技会での踊りを客観的にチェックしたい。 ・デモでの映像を記念に残しておきたい。 ・過去に撮影した映像をコンパクトに編集して、とっておきたい。 こんな方々に最適だと思いますよ。自分が踊っている姿を客観的に見てみたいというあなたは、こちらへどうぞ自分の映像って、よーく見てみるといろんな発見があったりします。ちょっと、見るのが恐かったりすることもあるのですが...でも、勇気を出して、よーく見るのが上達への早道かもしれませんよ。井上さんは、サークルでダンスの指導もしてくれてます☆ ちほと一緒 ☆
September 29, 2005
コメント(0)
ダンスをはじめてから、とっても楽しいなと思ったことの一つにダンスパーティーがありました。お友達のサークルが主催するパーティーに、サークルのメンバーでよく行きました。 普段の練習よりは、ちょっとしたお洒落をして、会場の雰囲気もとってもよく、ダンスパーティーって楽しいものなんだなぁと感じました。 ただ、最初のうちは、全く踊れないわけですから、女性を誘うのはとっても勇気のいることでした。全く誘うことができず、見ているだけなんてことも結構あったりしましたでも、こういう経験をすると早く踊れるようになりたいという気持ちがとても高まります。 まわりでは、女性を次から次へと誘い、カッコ良く踊っている男性がたくさんいるので、本当にうらやましいなぁと思ったものです。今では、パーティーに行くと、踊らずにはいられないので、フリーダンスタイムは、ずっと踊っています。踊れるようになって、本当によかったなぁと思います。そして、過去の私のように、女性を誘うことができず、見ているだけの初心者の方を見ると、あー、こんな時期が自分にもあったなぁと懐かしく思い出します。サークル育ちの自分にとっては、ダンスパーティーは、競技会とは違ったダンスの楽しみのひとつになっています。これからもダンスパーティー、大いに楽しもうと思います。社交ダンスのパーティーでカッコよく踊りたい、カッコいい男性に誘われたいというあなたは、こちらへどうぞ社交ダンス面白話!
September 27, 2005
コメント(0)
前回、はじめて出場した競技会について書きました。競技会とは言っても、この時は、新人戦の出場者が少なくて、コンペにはならなく、みんなの前で踊るだけというものでした。というわけで、このときはまだ、ダンス競技での勝ち負けについて実感はなかったと思います。その後も、サークルが主催する競技会に出場する機会があり、毎年、数種目に出場していました。2年目からは、ライジングスター戦という、初心者が出場する区分の競技に出ることになります。そして、年を重ねるごとにその競技会のレベルも上がっていきました。そんな感じなので、ちょっとやそっと練習しただけでは、いい成績をとれるわけがありません。この試合に出ていて思ったのは、よっぽど練習しなければ、ダンスの競技に勝つことなど、夢のまた夢なのだなぁということでした。この試合に出始めて数年たったころでしょうか。ダンス教室でならってみようかなぁと思ったのは...最初は、サークルだけで、楽しく踊るだけの趣味だったのですが...そんなきっかけで、ダンス教室の個人レッスンに通うことになりました。教室でダンスを習い始めて感じたのは、それまでやっていた同じステップでも、全然違うものに思えてくるということでした。とっても不思議な感じがしました。でも、よく考えてみると、足型はあっていても、ボディ全体という視点でみると、全然違うことをやっていたのだなとつくづく思いました。こんな感じで、どんどんダンスの競技会にはまっていくのでした。競技会にはまりたいあなたは、こちらへ芸能人社交ダンス部でおなじみの杉本彩さんも、ダンスレッスンに夢中のようですね
September 26, 2005
コメント(1)
はじめての競技会って、どんなだったかなぁ?ダンスを大勢の人たちの前で踊るなんて、そんな機会がやってくるとは想像もしてなかったのですが...時は、十数年前に遡ります。お友達のサークルが主催している、コンペティション・パーティーがあって、サークルの先輩会員に勧められるままに出場したのが、最初だったと思います。そのコンペは、種目毎にカップルを変えて競うというものでした。楽しい楽しいパーティーのようなコンペ、それでもやはり、勝負なのでみんな真剣でした。私は、新人戦というはじめたばかりの人たちが出場する区分で踊りました種目は、ブルースとジルバでした。ただ、出場者が少なかったために、コンペにはならず、みんなの前で踊るというものでした。人前で踊るという経験は、ものすごく自分にとって新鮮なものでした。このときは、お友達のサークルの先輩会員の方が踊ってくれました。今となっては、とっても良い思いでです。そして、この経験が,自分が競技会というものにはまっていく入り口だったとは、知る由もありませんでした。この頃の赤いくつの先輩会員の方々は、みんな上手な方ばかりで、このコンぺでも、ほとんど上位を独占していました。 はじめたばかりだった私は、ただただ凄いなぁと思って見ていました。 このコンペは、「ほほえみカップ」と言い、ほほえみというサークルが主催しています。 このコンペは、今でも続いています。早いもので、今年で15回目でした。 このコンペについて、詳しく知りたい方は、ほほえみさんのサイトを見て下さい。ほほえみカップの詳細知りたいあなたは、こちらへどうぞ楽しい、楽しい競技への一歩を踏み出したいあなたは、こちらへどうぞ
September 25, 2005
コメント(0)
あなたのストレス解消法って何ですか? 「社交ダンスに決まってるじゃない」っていう声が聞こえてきそうですね。 そうですよね。 私も社交ダンスを始めてから、十数年経ってしまいましたが、この間のことを思い出してみると、社交ダンスをやってたから、救われたことって結構あるなぁていう感じがします。 どういうことかというと、仕事で失敗したり、何かやなことがあったりしたときや、悩みごとがあったりしたときに、ダンスをするとスカッとして踊っているときは、全て忘れることができます。 そうすると、問題になっていたことが、嘘のように解決してしまったりやだなぁと思っていたことでも、前向きに考えることができるようになったりするんですよね。 不思議だなぁといつも思います。 体を動かすこと、特に良い音楽を聴いて、踊ることによって、脳の中が前向きなったり、探していた問題への解決法を、見つけたりしてくれるのでしょうか? たかが趣味のダンスなのですが、されど趣味のダンスっていう感じです。 みなさんも、社交ダンスをやっていて、救われたことや悩みが解決した等の体験があったら、ぜひ、教えて下さい。社交ダンスでストレス解消したい?
September 24, 2005
コメント(0)
あなたの社交ダンスとの出会いってどんなでしたか?私は、サークルにはじめて見学に行ったあの日のこと、なつかしく思い出します。 ときは、今から十数年前。 そこは、品川区のとある文化センターの一室。ダンス専用のホールではないらしく、床は緑色のPタイル。 なかをのぞいてみると、活動開始前だというのに、みんなバリバリ踊っていて活気にあふれていました。 当時の会長さんが、受付や会の説明をしてくれました。 そして、レッスンの時間になると、3,4名の他の見学者の方達とともに上級の先輩会員の方とは別メニューで、先輩会員の方から初歩のステップを教わりました。 その日は、男性の見学者ばかりだったので、ひと通りステップを教わった後女性の先輩会員の方が組んで、踊ってくれました。 リードもなにもわからず、ただただ、教わったステップを踏んでいるだけそんな感じでした。 最初にホールのなかをのぞいたときの、活気あるれるダンス、今でも鮮明な記憶として残っています。 「あんな風にカッコ良く踊れたらいいなぁ」そんな風に思っていました。 あれから、十数年、少しは踊れるようになったのだろうか? 何はともあれ、これからも、少しでもカッコ良く踊れるように、楽しく練習したいと思います。社交ダンスと出会いたいというあなたは、こちらへどうぞ!∇∇∇ 社交ダンスにはまっている方の特集 ∇∇∇社交ダンスにはまっている方、その1社交ダンスにはまっている方、その2社交ダンスにはまっている方、その3
September 23, 2005
コメント(0)
毎年2回、友人が主催するパーティーに参加します。いつも、とっても盛り上がり楽しいパーティーとなります。 すごく人気にあるパーティーで、前売り券は、毎回だいぶ前から売り切れ状態になります。 なんで、こんなに人が集まるのでしょうか? 色々な要因があると思うのですが、青年部の若い方から、大先輩でベテランの方までが一同に会して、それぞれの方のそれぞれの踊りを披露できる。そんな場だからではないでしょうか。 それに、フリーダンスタイムには、生バンドの演奏があったり、楽しいゲームがあったり、フィニッシュは、プロダンサーのデモンストレーションも! 本当に盛りだくさんで、誰が参加しても楽しめるって感じです。 ちなみに、私達はアマの部のデモをやらせてもらうのですが、ドジを踏んでお笑い状態になったことがあります(T_T)人前で踊る快感を味わいたいあなたは、どうぞこちらへ社交ダンスの本当の意味?
September 21, 2005
コメント(0)
社交ダンス、踊りたくってしょうがないときってどんなときですか? 何かの事情で、しばらく踊れなくなってしまったときでしょうか。 仕事が忙しい、体の調子が悪い でも、体はダンスを欲している。はやく踊りたーい。 踊りたくて、踊りたくて、うずうずしている。 こんな経験、誰でも一度や二度はしていると思います。 私みたいなものでも、しばらくブランクが空いてしまって、もう踊り方わすれるんじゃないか、なんて思ったり、体もなまってしまったり。でも、後になってよくよく考えてみると、そういうときは「踊るな」と神様が言っているような気がするのです。 そして、ブランクのあとに超踊りたい気持ちが溜まっていて、またフロアに立ったときは、すごく気持ちよーく踊れたりします。 私の場合は、パートナーがしばらく膝を痛めていた時期があったり、私自身が、資格試験の勉強のため、踊りを封印していたり、そんな時期がありました。 こんなときは、ほんとうにとほほほほという気持ちになりがちなのですがどうやらそう思わないほうが良いようです。 こんなときこそ、ダンス以外のことを思いっきりやってみようって考えるのが良いみたいです。 自分には、「困ったことなど何もない」って考えていると問題は解決するそうです。 今は、レッスンやサークルなどで、週2、3回はコンスタントに踊れています。とっても楽しいです。 いろんな時期があるのですが、ダンスとは長ーいお友達でいたいと思います。社交ダンスと長いお友達でいたいあなたは、どうぞこちらへ
September 20, 2005
コメント(3)

ダンスの後のビールって、とっても美味しいと思いませんか?特に毎日、こんなに暑い日が続いていると、ビールが欲しくなります。仕事の後や、ダンス以外の友達との集まりなんかでもビールを飲むのですが踊りまくった後のビールが、やっぱり一番です。なぜだかわからないのですが、とにかくうまい。ダンスで汗をだらだらかいて、水分が不足しているところで、凍っているグラスにそそがれた、とにかく冷たいビール、最初の一杯がなんとも言えません。(^_^)みなさんもきっとこんな経験されていると思います。ダンスの後は、ビールを飲むまで、水を一切飲まないというサークルの先輩もいらっしゃったぐらいです。この人は、無類のビール好きでしたが...ダンスをしていると、こんな楽しみもついてきちゃう。これもダンスをやめられない理由のひとつかもしれませんね。ダンスをしているとついてきちゃう楽しみって、他にもありませんか?ビール以外にも、「こんな楽しみもついてきちゃうよ。」なんていう、みんなにシェアしたい情報、ぜひ、教えて下さい。サークルで踊った後に飲むビール、まだまだ美味しいよ
September 19, 2005
コメント(0)
社交ダンスをやっていると、いろんなことがありませんか? 調子の良いとき、悪いとき、パートナーと息が合うとき、合わないときレッスンを聞いて、よくわかるとき、わからないとき 踊りたくてしょうがないとき、踊りたくないとき ときには、もうやめようかなんて思うこともあったりしませんか? 好きでダンスをしているのに、本当にいろんな感情が渦巻きます。でも、素晴らしいダンスを見たとき、やっぱりダンスだと思っちゃうんですよね。 だから、やめられなくなってしまう、これがダンスの魅力ですね。私のまわりにも、見習うべき先輩が沢山います。 普通に考えたら、もう運動などあまりやらなくなってしまう年齢の方がバリバリ踊っているのを見ると、本当に勇気づけられます。 自分もそんな年齢まで、健康でバリバリ踊っていられたら、幸せだろうなぁと思います。社交ダンスの無料体験ができます。 カップルで踊る楽しみを味わいたいあなたへ
September 18, 2005
コメント(0)
今日は、世界中にはいろんなダンスがあるんだなあと感心したお話です。 いつだったか忘れてしまったのですが、日本人のフラメンコダンサーが本場スペインで公演するというお話しをあるテレビ番組で放映してました。 ご覧になった方も多いかもしれませんが... 公演前は、「日本人にフラメンコがわかるわけがない。」というのがスペイン人の大半の方の反応でした。 そのフラメンコダンサーの方は、ご夫婦でやっているのですが、二人の息がぴったり合って、日本的な要素も取り入れたフラメンコを見事に演じきりました。 社交ダンスと違って、実際に組んだりはしないのですが、二人の息を合わせることや、その他の出演者の人達とも息を合わせる必要があって、共通する部分も多いなと思いました。また、はなれて踊っているぶん、難しいところもある感じがしました。ラテンダンスは、はなれて踊る部分も結構あるので、そういうところはかなり共通しているので、大いに見習いたいですね。 社交ダンスの場合、組んでいるぶん、直接相手に影響を及ぼしてしまうという難しさもありますが('_') 公演後のスペイン人の反応は、「見事だった。」「日本人でもここまでフラメンコを演じることができるとは」という驚きの反応でした。 私は、そのテレビ番組で見ただけなのですが、準備の段階からものすごく細かいところまで気を使いながら仕上げていて、さすがプロだなあと感じました。 テレビの映像で少し見ただけでも、その凄さが伝わって来るほどです。 世界中のいろんなダンスを見たり、実際やってみるのも良いかもしれませんね。ダンスの奥の深さ、ぜひ、知って欲しいな! それじゃ、無料体験でね!赤いくつ
September 17, 2005
コメント(0)
今日は、サークルのレッスンでプロの先生から頂いたアドバイスで、特に重要なポイントをシェアしますね。 男子 ♪ファーラウェイ・リバース 2歩目は、パートナーの両足の間に出すことによって、ファーラーウ ェイ・リバースであることを伝えることができる。 ♪リバース・ターン 1歩目の左足を通過した後に右足を振り出す。振り出したところに右 足を着く。 女子 ♪リバース・ウェーブ 女子は、リバース・ウェーブの1回目、2回目、3回目の前進では、 以下の位置に進む。 1回目は、男子のインサイド 2回目は、男子のアウトサイド 3回目は、男子のインサイド優雅に社交ダンスを踊ってみたいあなたは、赤いくつで無料体験できますよ。詳細はこちら
September 16, 2005
コメント(0)
スゥー、ハー、スゥー、ハー社交ダンスを踊るとき、リーダーとパートナーの呼吸って、どうやってあわせるかご存知ですか?呼吸をあわせるだけで、外からの見え方がぜんぜん違うということを知って目から鱗でした。リーダーが息を吸っているとき、パートナーは一呼吸おけるのだそうです。だから、パートナーになにかアクション(ヒップアクションなど)をさせたいときは、リーダーは、息をすってあげるといいのだそうです。パートナーは、それを感じて自分のアクションをするのだそうです。「呼吸をあわせる」と一言でいいますが、複数人でやることの場合、とっても大切なんですね。もっともっと、呼吸があうように練習しなきゃと思いました。
September 15, 2005
コメント(0)
バリッ、バリッ、バリッ・・・木の床に張られた保護ようのシート競技会が終わると、みんなでシートとシートの間に張ってある透明のテープをはがした。いつも競技会場として使われる体育館、もうすぐ取り壊されるそうだ。その体育館のとの別れを惜しんで、10月2日に体育館になじみのあるみんなで、競技会を開くことになった。私達も思いっきり踊ってきたいと思う。新しい建物に変わってゆくのは、時代の流れだろう。でも、慣れ親しんだ場所がひとつ、またひとつ無くなっていくのは、ちょっと寂しい。
September 11, 2005
コメント(0)
「誰かに本当に伝えたい」一流のバイオリニストは、言いました。こんな風に思って、演奏するようになったとき楽しくてしょうがなくなったと・・・そんな魂のこもった優雅な曲にのって踊れるなんて本当に幸せなことなのだなぁと思います。魂のこもった優雅な曲はこちら私達もこれからは、魂のこもった踊りを心がけます。
September 10, 2005
コメント(0)

岩元 貴久 さんの朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている 情報商人のすゝめ~1日2時間の労働で、毎月新車が買えるくらい稼ぐ方法~読みました。具体的なノウハウが書いてあって、マーケティングのお話もあって、本当に良かったです。これを参考に、実践あるのみっていう感じですね。小冊子書いてみたいなぁ。
August 27, 2004
コメント(0)
あー、やっと一週間終わった、ていう感じです。今週は、なにかと疲れました。トラブル続きで帰りは、遅くなるわ、なんだかんだでした。てなわけで、趣味のダンスも、今週はあまりできず...来週は、踊るぞーっと思っています。それにしても暑い、そして、オリンピックは熱いそれでは、また!
August 20, 2004
コメント(0)
友人が商用ホームページを立ち上げて、ヤフーのビジネスエクスプレスに申し込んだ。しかしながら、必要事項が記述されていないということで、審査に通らなかった。一ヶ月以内に修正して、再度提出すれば、再審査してもらえるとのこと。私に添削して欲しいとのことで、修正したページを添削、そして、再度修正して提出したら、審査に通ったそうな。お金を払えば、通るというものでもなさそうですね。でも内容がきちっとしてれば、問題ないと思います。
August 16, 2004
コメント(0)
みんな真剣にホームページ作成にとりくんでいるんだなぁと思いました。私が出している無料メルマガで、ホームページ作成のお悩み相談をやってます。何かお困りのことがあったら、どしどし、メール下さいね。メルマガは、まぐまぐから発行してます。日曜日に片手間でできる! 超簡単ホームページ作成法購読者さまからの声は、こちらに掲載してます。読者さまからの声それでは、みなさん、楽しんでホームページ作っちゃって下さい。
August 12, 2004
コメント(3)
メールマガジンの発行スタンド「まぐまぐ」は、まぐまぐアワードというイベントをやっている。そう、読者投票と審査員による審査で、大賞や佳作を決定して、大賞の人は、商業出版できるというのだ。私が発行している2つのメルマガもエントリーしている。投票は、誰でもできる。そう、読者でなくても!投票はこちら(日曜日に片手間でできる! ホームページ作成法)投票はこちら(不器用でも踊れた! 超お気楽社交ダンス上達法)また、6時間経てば、何回でも投票できるそうな。こんな、私も9回裏二死満塁からの大逆転ホームランを狙っている。しかしながら、この投票、清き一票なのだろうか?
August 10, 2004
コメント(0)
優しいだんなさまですね。私は、なにもやんなくて、おこられてます。見習わなければ、いけませんよね。あったらいいな、食器洗い機売価ご相談くださいMiele(ミーレ)全自動食器洗い機 45cmタイプ
August 8, 2004
コメント(1)
今日は、サークルの日でした。種目は、パソドブレでした。今日は、先生が来るはずだったのですが、お子さんが急に熱をだしてしまって、お休みでした。というわけで、会員だけで、ステップ表をみながらの練習となりました。わからないところがあって、悩みながらやりましたが、なんとか途中までは予習することができました。やっぱり、もっともっと学ばなければとつくづく思いました。
August 4, 2004
コメント(0)
今日は、現場でトラブルがあったので、対応に追われていました。夏休みシーズンなので、みんな、自分の休みに向けて、仕事を片付けようとやっきです。そうなんです。やっぱり休みは、なにも気にせず、緊急の電話もなく、ゆっくり休みたいもんね。みんなの職場は、どんなですか?あー、もう寝よ...
August 2, 2004
コメント(0)
ヒーロー物だが、恋物語の色彩が強いなぁと感じました。賛否両論あるでしょうが、いろんな側面から、ストーリーがからみあっていく、これは、どんな映画でも同じかな。その中で、人それぞれ、そのときの自分にあった部分が印象にのこるのでしょうね。特に恋愛中のかたは、見たほうがいいかも。
August 1, 2004
コメント(0)
仕事と趣味、上手くかみ合ってると、とっても楽しいことになる。これって、人間の脳の構造に関係あるのかな?詳しい方、いらっしゃたら、教えてくださいね。トップページに書きましたが、コンピュータと社交ダンスうーん、静と動って感じでしょうか。
July 30, 2004
コメント(0)
テレビショッピングで見たんだけど、ハードディスク内蔵レコーダーって便利だね。ビデオテープがいらないので、見ている最中でもすぐ録画できるそうな。それに、とっておきたいコンテンツだけ、DVDにダビングすればよいので、メディアがあまりたまらず、省すぺーすだとか。たまったとしても、DVDなので、ビデオテープにくらべればとっても少ないスペースで保存可能。見ていて、欲しくなってしまいました。これから、オリンピックもはじまるしねー★★★ ハードディスク内蔵 DVD ★★★
July 25, 2004
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
