全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんにちは!!! 外の風は、とっても冷たいです。明日の夜は、 雪が降るとの予報ですね。お寒い 先日現場に行くと防湿シートを貼るところでした。 基礎に防湿シートを貼ることは、ご存知でしたか 防湿シートは、ポリエチレンフイルムで土中の湿気を 防ぐ役割をしております。防湿シートを施せずに工事 しますと土中からの湿気が床下に侵入し、土台に影響 を与えやすくなります。 アシストホームは、べた基礎を採用しております。 基礎の断面図です
2008年01月19日
コメント(9)

本日は、2度目の登場です。 葉山堀内の現場2件目、年末からぎりぎりで着工 しました新築現場の基礎工事が進行中です。 第3者機関のjio検査、基礎配金検査が昨日ありました。 もちろん「合格」です。 以前基礎工事をしていたご近所の方が新聞に投稿して 頂きました。几帳面に組まれた鉄筋背筋の職人わざを お褒めいただきました。
2008年01月11日
コメント(2)

おはようございます。 今日は、鏡開きです。皆様は、お汁粉は、召し上がりましたか。 皆さんは、ご存知と思いますが鏡開き(かがみびらき)とは、 正月に年神に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、 一家の円満を願う行事、 鏡は円満を、開くは末広がりを意味する・・・と アシストホームの母、社長のお母さん!に ご馳走になりました。おいしかったです。 さて葉山の現場も外壁が貼られました。 今回は、屋根に注目です。 WB工法では、欠かせないハットヘルス君が乗ってます。 壁や屋根で受けた焼けこみによる熱気を夏は、逃がし、 冬は、反対に通気口を閉じて保温層を作る大事な役目をして いるもの。このハットヘルス君の影の立役者 「形状記憶合金君のバネ君」の活躍もあります。 このバネ君の働きで、暑いときは、通気口が開き 寒いときは閉じる役目をしてます。 実際の大きさは、横90センチ程あります。 屋根には、こんな感じで乗ってます。
2008年01月11日
コメント(1)

寒中お見舞い申し上げます。 平成20年も動き始めました。 皆様、本年もよろしくお願いいたします。 さて、お正月は、如何でしたか。 私は、1日は、親戚の方の来客が2組、 葉山の森戸神社に初詣! 我が家の受験生の神頼みをしっかりと 葉山マリーナで餅つきのお餅を戴きました。 2日は、我が家恒例行事の箱根駅伝を観戦 平塚中継所で、倒れ込んでくる選手をみて パワーをもらいました。 今年は、法政大学の3区走者で斉藤雄太郎君と 握手しました。キャシャな感じで、21.5キロを 走ってきたと思えないさわやかな青年でした。 斉藤君覚えてますか、!!!来年も走ってね 我が家では、斉藤君が、ヒーローです。 お正月の楽しみのひとつに年賀状があります。 写真のお年賀が少なくなって少しさびしくなりましたが 普段ご無沙汰の方の近況が分かりいいですよね 近況と言っても今犬と2匹でアパートに暮らしてます。 心配しなしで下さいと・・・・もしかして離婚かしら なんて報告もあったりして 我が家もそうですが、子供が大きくなって写真を載せる のも嫌がるようになりました。 私のいとこで美大生のお年賀が素敵だってので 紹介します。 今年はおしとやかにと思っております。ナンテネ
2008年01月09日
コメント(1)

新年あけましておめでとうございます。 年末から風が強く、大掃除がなかなか はかどらなかった方も・・・・私? 新年は、明けました。 今年も現場に行き、突撃レポート がんばります。 友人より千葉の九十九里の日の出写真 メールが送られてきました。 なかなか感動でした。 今年の皆様にとって素敵な年になりますように お祈りいたします。 「住まいる通信」新年号読んでくださいね
2008年01月01日
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()