ぐり~んおあしす (Oniwa cafe)

ぐり~んおあしす (Oniwa cafe)

2020.08.02
XML
カテゴリ: 水耕栽培
昨年、借りていた住まいには、お庭が無かったので、省スペースで栽培できるガーデンタワープロジェクトを買うか、水耕栽培をするかを考えていました。
今年の1月に、今の小さいお庭のあるお家に越せて、ガーデンタワープロジェクトを買いました。
ガーデンタワープロジェクトが、スムーズにいっていれば、水耕栽培は冬にやるつもりでした。作物が育たない冬の間に、室内で水耕栽培をと考えていました。
ガーデンタワーは、種から一気に50ポケットに栽培を始め、土を界面活性剤の入った培養土にしたので、合わない作物が出て、収穫がイマイチです。
それで、よく育つこの期間に、短期間で収穫が期待できる水耕栽培を始めることにしました。
水耕栽培装置を買いたかったのですが、お小遣いが少なかったので、作ることにしました。
タワー型を欲しい欲しいと考えていましたが、タワーを支える土台をどうするかが解決できませんでした。
今回は、水平なものを作ろうと考えて、設計図を描き、買い物にまで出かけたのに、突然タワー型ができると閃きました。
閃いたので、ラフデッサンはすぐに描きました。


水が上から降ってくるように落ちてきて、根に水がかかる。空気の空間もタップリあるから、根は酸素も取り入れられるはず。
土耕栽培の空芯菜と水耕栽培の空芯菜、どっちがよく育つのか楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.02 00:13:09
コメント(0) | コメントを書く
[水耕栽培] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: