1

は~い、みんな~鰤なんと読むでしょう~? わかんなぁ~~い(*^。^*) だれ?! そんな可愛い声でぶりっ子しても おしえないぞ! もう、おわかりですね・・・・「ぶり」で~す。 能登では この出世魚(成長とともに 呼び名が変わる魚)のことをこぞくらふくらぎがんどぶり こんな順番で呼んでいます。 鰤のおいしい季節カマの塩焼きやぶりとろの刺身、鰤大根 冬ならではのご馳走です。 2年前、息子が 誕生日に贈ってくれた鰤です。 当時、富山にいたのでアルバイトで貯めたお金で買ってくれました。 鰤の絵手紙の依頼があったのであの時の鰤を思い出しながら描きました。 本音は、出世しないより したほうがいいわぁ~
2010年02月10日
閲覧総数 300
2

地物 能登産の立派な車海老です。25cm以上は ありました。 スーパーへ行ったらなぜか 1尾だけ 堂々とパックに入っていました。他を見渡しても ありません。1尾じゃなあ~・・・・でも 絵に描きたいし 買おうかな。というわけで能登 七尾湾でとれた ぴちぴち車海老取りあえずは カートの中へ。 さあ 夕食食卓に上がる前には 描かないといけません。集中力最大にし 仕上げました。 塩焼きにすると 香ばしいかおりが充満。たった1尾の車海老頭、胴、尻の三等分されてそれぞれのお腹に入りました。 誰がどこを食べたか我が家の権力の上下関係がバレルのでご想像にお任せします。
2009年05月14日
閲覧総数 913