金曜の祝日は大阪に行ってきました。いろいろなジャンルのことがあるのですが一気にまとめて書いてしまいます。
大阪に行った理由は叔父に誘われたお茶会があったからです。このことについてはまた別に書きたいと考えています。
このためにスーツを着ていったのでもう一着分の服と靴を持っていったのでだいぶ荷物があって大変でした。
当初は京都を訪れたりと日曜まで関西にいる予定だったのですが、複数の関西在住の知人と予定があわなかったのと次回に書く催しのために、朝一ののぞみで向かい深夜バスで戻るというハードな旅となりました。
お茶会の後は叔父と別れての自分の趣味の世界を堪能する行程になりました。
まずは時間があったら立ち寄ろうと思っていた茨木のヘレンベルガー(ドイツワインのインポーター)の試飲会です。
とても賑わっていて、ドイツワインで楽しんでいる姿をみるとうれしくなりました。
予想通りほとんどが飲んだことがあるもので新たな収穫は少なかったのですが、あらためて良いなーと思ったものを記していきます。
ベッカー ギョーム、ベッカー ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ トロッケン、ラッツェンベルガー カビネット ハルプトロッケンといったところです。
シュティーガー ザンクト ヨースト リースリング カビネット ハルプ...
価格:2,529円(税込、送料別)
有料試飲もいくつか飲みましたがここでは書きません。良かったのもあるのですが、同じ醸造所の畑違いなども含め近い値段でもっと良いワインは他にもあると思ったので。
【YDKG-tk】【円高還元】【白 ワイン】Oestrich Lenchen Riesling Ka...
価格:3,649円(税込、送料別)
ということで高槻の駅で無事に携帯を受け取り目的地のラーメン屋 きんせい
に向かいました。
きんせいは大阪に何店舗かあり今回はわりと時間があったので少し高槻に行くことにしました。
しょうゆラーメンを食べましたが、もっとおいしいのはたくさんある、というレベルでした。それでもまだ判断するのは早くて次回は濃い系統のを頼んでみる必要があると思いました。

基本のラーメンにウズラのたまごが入っているのはめずらしいですね。
食べ比べると面白いと思ってもう一軒きんせいグループに行くつもりで、独立した人生JETに行くことを考えていました。しかしこの週末の東京の大つけ麺博に出店することを知ってもしやと思って電話をしたらやはり休業とのことでした。
なので三軒目に谷町のjunk storyに向かったのですが、並んでいるときにこれ以上食べるとお腹が大変になる予感がしたので、深夜バスで帰るということもあり断念するという決断をしたのでした。
なのできんせい系はリベンジしなくてはなりません。
ラーメン二軒目は二回目の訪問のカドヤ食堂でした。
最初の時ほどの感動はなかったのですが、大阪ではトップレベルなんだろうなーという確信はしました。今回はワンタン麺にしましたがワンタンもおいしかったです。
次回はつけ麺か限定を食べたいと思います。
ラーメンとラーメンの間には百貨店などのワインショップを覗いていました。
そして軽く酒を飲んだり関西に行ったら毎回購入している蓬莱の豚まんを購入して戻ってきたのでした。
疲れましたが実のある大阪遠征となりました。
京都の桜 2013年遅めの時期編 ソメイヨ… 2013.04.22
京都の紅葉2012 見頃でした 2012.11.29
大阪城、名古屋城と桜 2012.05.05
カテゴリ
キーワードサーチ
コメント新着