ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

ヨーロッパ、ドイツワインについてのいろんなこと

PR

カレンダー

プロフィール

JUMI

JUMI

2013.08.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



前から自分でドイツワインに関したことを何かやりたいと考えていたのですが、春に実際にやるということを決意しました。そしてそこから現実的なプランとそのために何をしなければいけないかということを考え、計画を立てて今準備を進めているところです。

ドイツワインを自らが輸入し販売をします。実店舗は持たずインターネットでの販売と飲食店への販売がメインとなります。日本のインポーターからもドイツワインを少量ですが購入します。
始めるということが大事だと考え最初は経費のあまりかからない方法を選択しました。軌道に乗るまでは輸入する量も多くはありません。


お酒を販売するために税務署が認可する酒類販売免許が必要です。その申請のためには条件が揃っていることとそのことを確認するための膨大な資料が必要なのです。
申請をする前に何度も税務署に行き書類をチェックしOKをもらってから6月末に書類を提出して申請しました。そしてそこから許可が下りるまでは2ヶ月かかるのですが、書類の再提出や確認ということもなく無事に免許の許可が下りました。

syorui.JPG


これだけのものがあって審査されるとどこかで不備や免許の資格がないと言われる可能性もあると思ってしまうのでどきどきしていましたが無事に許可が下りたのです。この免許がないと事業をすることができないので取得が確定するまでは報告できなかったのです。


輸入しての販売がメインとなるのでドイツからワインを購入して輸入しなくてはいけないのですが、今の計画だと自分の手元に届くのは早くても12月になると思うので販売開始はまだ先となります。販売開始時期の目途がたちましたらショップのアドレスとと共にここでもあらためて報告します。
店名は ヴァインベルク(WEINBERG) としました。Weinはドイツ語でワインのことで、Bergは丘とか山と言う意味でよく耳にすると思います。


ワインを輸入するにあたって最初は輸入するワインの醸造所の人としかかりと話す必要があるのでドイツに行ってきます。もちろん実際に試飲して購入するワインを決めるという要素もあります。
ノルウェーやベルギーなど他の国にも少しの間行くのですが、ヨーロッパには9月に3週間ほど滞在します。
そのルートや醸造所へのアポイントといった準備を現在しているところです。輸入したいと考えている醸造所はいくつかあって前向きな反応を示しているとろこもあるのですがどこを輸入するかはまだ内緒です。楽しみにお待ちください。


最後に、このブログですがこれからも続けていこうと考えています。せっかく今まで蓄積したものがあるのでこれからも残してつなげていこうと思っています。始めたのはもう7年前にもなって、醸造所訪問などの本格的にドイツワインを追求した最初のドイツ旅となった2006年のことから書いています。
ショップのプログも書き始めようと考えているのですがそれは自分の商品に関わることを中心と書こうと思っていて、このブログでは今までと同じようにドイツワイン全般について書こうと考えています。多少は制限も生まれてはしまうのですができるだけ今までと同じように書いていきたいです。ドイツでの報告などはどちらに書けばよいのかなどと線引きが難しい部分もあるのですがそれはこれから考えていきます。


ということで今までと立場は変わるのですが、これからも僕とこのブログ、そしてドイツワインをよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.23 20:50:40
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


楽しみだ  
テ ン カ ワ  さん
リーファーコンテナーではなく
空輸になりますか?
(2013.08.23 23:08:59)

Re[1]:  
JUMI  さん
テ ン カ ワさん
船便です。 (2013.08.24 01:00:28)

Re:ご報告 ドイツワインの輸入と販売を始めます(08/23)  
輸入&販売開始おめでとうございます。
個人で輸入をするのは、いろいろと大変なことも多いと思いますが楽しみにしてます! (2013.08.31 22:00:45)

楽しみにしています!  
ange さん
12月からなのですね!
日本でドイツワインを購入することに限界を感じているので、本当に楽しみにしています。
自分で始めることは本当に大変ですが、頑張ってください! (2013.09.05 20:46:54)

Re[1]:ご報告 ドイツワインの輸入と販売を始めます(08/23)  
JUMI  さん
あちらこちら旨いお酒さん
すみません、出国前でしたがコメントに気がついていませんでした。
はい、苦労も承知のうえでがんばる決意をしました。今回のドイツで生産者たちと会ってやる気は倍増したので期待していただいても大丈夫かと。
(2013.09.27 06:54:28)

Re:楽しみにしています!  
JUMI  さん
angeさん
コメントありがとうございました。無事に日本に戻ってきました。
できれば12月から始めたいのですがもう少し遅れる可能性も大です。
今日本に入っているワインでもよいのものがあるのでビジネスとは別としてこのブログではそういうものも紹介していければと思っています。
楽しいことだけではないのは覚悟しています。輸入すること自体は今の段階でしっかり準備をすればなんとかなると思っていますが、販売してビジネスとすることのほうが不安は大きいです。ですがみなさまの期待に応えられるようがんばります!
(2013.09.27 07:01:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

坂東太郎G @ 調味料 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
あやみぃ@ Re:第12回ドイツワインフェストを終えて(07/31) ドイツ在住でワインに携わるお仕事をして…
JUMI @ ありがとうございます きょう♪5847さん コメントありがとうござ…
きょう♪5847 @ Re:ドイツワイン協会ドイツツアーの様子と感想など(10/17) はじめまして(^ー^) 俺もドイツワインが好…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: