PR
カレンダー
mkd5569さんキーワードサーチ
コメント新着
ということで、今日はまともに書きます!
まずは、
テンザさんにお友達になってもらいました!
どうしようもないおっさんヲタクですが、よろしくお願いしますね(^^)
あ、ちなみに同好の志、ここを見てくれている方の友達依頼は常時大歓迎です!w
で、まずは昨日の話から。
昨日は午前中に大型二輪の教習一回目でした!
マイヘルメットとグローブを持って教習に。
最初は引き起こしとサイドスタンド、センタースタンドから。
コツを覚えていたのでしょう、一発でOK。
次はシフトチェンジ。これもOK。
この後、いきなりコースを走ることに。
注意されたのは、「曲がるスピード速すぎ」「スピード出しすぎ」でしたw
ごめんなさい、つい気持ちよくて(^^;
で、教習が終わり、自宅へ帰って納車待ち。
マイカーは11時過ぎに到着しました!


見てわかると思いますが、とても28年前の車とは思えないコンディションです。
やはりハチロク(86:hachi-roku)はいい!
お店のスタッフのH瀬さんが明石から乗って来られました。
しばし家で一服し、一緒にお昼ご飯を食べにハチロクで出かけました。
やはりトルクもパワーもあり、エンジンのレスポンスも鋭いです。
ハンドルもパワーステアリングながら、しっかりと重さを感じていい具合です。
レカロのシートがポジションが低いので、地面を這っている感じです。
これでも最低地上高は10cmにしてもらったんですが(^^;
一発目はヒールアンドトゥを失敗して爆音を響かせましたw
で、お昼を食べ、H瀬さんと富山巡りのドライブへ!
まずは国宝 瑞流寺を案内し、次に高岡駅で路面電車を披露。
次は高岡の大仏観光し、新港の海王丸パークへ。
ここのあたりは、私の慣らし運転と街乗りモードのチェック。
街乗りでもなんら問題ない仕上がりでした。
ここからは山道峠走りへw
一気に南下しておわら祭りで有名な八尾へ行き、おわらスポーツランド(サーキット)
の前の峠道を走り、大牧温泉船着場まで。
ここで世界遺産の相倉集落を見せてあげたかったのですが、
時間の都合上、行くのを断念。見せてあげたかったな。
そして、次に富山側の宮島峡から石川側までの一巡コース。
途中はほとんどラリーのターマック(舗装路)みたいな道を駆け巡りました。
H瀬さんは楽しんで居られたようでよかったです。
次に向かったのが、福岡町の峠道。
ここの頂上から石川側へは雪のため通行禁止になっているので、
そこでUターンして下り攻め。
H瀬さんに雪を触ってもらいました。兵庫ではなかなか出来ない体験で
よろこんでもらえました(^^)
ここで日が沈み、明石へ帰る最終電車の時刻が近づいていました。
そこで、「ご飯にしますか?」それとも「二上山にしますか?」
と聞いたところ、「二上山」をリクエストされたので、
北上して、富山の走り屋の西のメッカ(旧)を上り、下りともに楽しんでもらいました。
頂上では富山西部の全景が見れる非常によい場所です。
H瀬さんは、このドライブ中、幾度となく写真を撮って居られました。
そして、19:30に高岡駅へH瀬さんを無事送り届けてミッション終了!
ここで力尽きた次第ですw
で、今日ですが、夜の2時間をバイクの教習してきました。
雨で寒かったです!
終わるころには手が軽いしもやけ状態でした(T_T)
今日は外周、内週、左折、交差点、右折、踏み切り、急制動をやりました。
これで3時間目。31時間も何をやるんだろう(^^;
これから、楽天レンタルから届いた「CODE-E」の5、6巻(最終)を観て寝ます。
では、また明日~。
今日はCB子今年初走り 2010.04.04
インパルスさんありがとう&今日の獲物 2010.03.12 コメント(2)