全216件 (216件中 1-50件目)
前回の更新から随分時間が過ぎた 振り返ってみるとiPad Proが登場は前回記事に近いものとなった。 Macbookとsurfaceの中間に近いiPadデバイス しかも、Appleペンシルは画期的だった、ぺんタブレット機能まで網羅したのだから、タブレットデバイスとしては最強だ! しかも、二画面を並べて作業できるのは非常にクリエイティブな環境を求めるデザイナー達には有難いだろう。 Adobe製品もタブレットアプリが充実しているのでこれからはタブレットで作業しクラウドにデータを保存が当たり前になってゆくのは疑いのない事だろう。 Microsoftのオフィスも俄然Appleペンシルで作業効率が上がりsurfaceより使いやすそうだ。
October 5, 2015
コメント(0)
久しくこのブログを書いていませんでした。ティム・クックCEOになって、勢いが落ちるのではと疑う余地もないほどジョブズイズムの継承はなされたようです。AppleWatchの登場もあり、先日のMacBookでは電源アダプターさえも排除しUSB-Cポート一つで全てのインターフェイスをまかなうという画期的なアイティアを製品化しました。さて、この先も期待の大きいAppleの行方に目が話せないわけですが私なりに、大胆な予測をしてみました。まず、全デバイスのiOS化今はMacOSとiOSに分かれていますが、コレを統合する。インストールしたデバイスごとに独自の機能と共通の機能を使い分けられればOSは一つで済むのでデバイス間の使用感に違和感が更に減少するのでは?と考えます。また、全てのデバイスにマルチパッドディスプレイを搭載しキーボードを排除キーボードやマウスを使いたい人向けにソフトウェアキーボードを標準装備し、ハード的にもワイヤレスキーボードやマジックマウスは残しつつ、それに変わりうる新しいインターフェイスを発表もしかしたら、MacのコントロールはiPhone&iPadアプリでキーボード・マウスの代替を指せるかもしれない。OSの統合やキーボードレスは十分あり得るが、iPhone&iPadをインターフェイスにするのは飛躍し過ぎだろうか?AppleWatchが時計の機能とiPhoneのインターフェイス的な位置づけがあるならば、十分考えられると思う。とにかく、Appleはデジタル社会のドラえもんなのだと思う。
April 23, 2015
コメント(0)
先日東京出張の際、新しく出来たアップルストアに行ってきました。今までにない街の景観にマッチした店舗設計がなされていると噂ということもありますがバーバリーのCEOがリテール部門の最高責任者に抜擢されて初めての店舗でもあります。全面ガラス張りの1階は思ったより入りやすかったです。アップル製品のみ展示されたスペースで天井も高いので開放感もあります。そして、中央には地下に続く螺旋階段が美しい建築デザインとしてみても価値が有るような気がします。地下にはサードパーティ製品やアクセサリーがありone to oneのセミナーなども行われていました。ハードに関しては買ったばかりでもあり今回の目的はMacBookProを入れるリュックです。手頃なものが見つかったので店員さんを呼んだらiPhoneならアプリでお会計できますよと言われ使い方を教えてくれた。つまり、アプリでプライスカードをスキャンするとAppleIDで設定した決済方法で購入できるのです。iPhoneがアップルストアのセルフレジになるわけです。恐るべしアップルストア
July 1, 2014
コメント(0)
日本時間の今朝2時頃からAppleの開発デベロッパー向けの発表会が行われたつまり、この発表会は「今度の製品やOSはこうするからそれに合わせて上手にサードパーティを開発してね!」ということを発表する会であり、必ずしも製品発表会ではない。なので、新しいiPhoneやMac製品の発表を約束するものではない。全世界的に2時間近くの生配信で紹介された今回のWWDCだが大雑把に受けた印象はMacとiPhone・iPadのシームレス化だろう。Macで作業していたことをiPhoneやiPadで表示したりiPhoneにかかってきた電話にMacで応対するなど永年のマックユーザーにとっての悲願とも言える技術が実現した形になりそうである。さらに、FinderやSpotLightも大幅に変更され検索もオンラインとデスクトップの両方をMacやiPhoneで検索できるようになるなどそうとうユーザビリティが向上しそうだ。そして、ホームシェアリングとして家族が別々のアカウントでも同一のクレジット決済を使用している場合様々なサービス等が同一アカウント扱いされるようで、誰かが落としたアプリを家族が使えるようになったりiTunesの音楽なども共有できる。私のオフィスもプリンタがWi-Fi対応になったりなど変化をしているが今後アップル製品があればプライベートからビジネスまで益々充実しそうである。
June 3, 2014
コメント(0)
1年以上更新していなかったがまた書き始めようと思う。というのも、消費税が上がる前にとMacBookProを購入したからだ。元々購入計画を立てていたものの、アップルストアにて情報収集していたらネットで買えるBTO同様にハード的にはフルスペックのものがバックヤードにあるとのことそして、卒業・新入学・就職シーズンで取り置き出来ないとのことで決断あとは、ケーブルやバックアップ用ハードディスクなど量販店でも購入可能なので本体だけ購入開封の儀やデータ移行などは後日アップすることにしよう・・・
March 23, 2014
コメント(0)
![]()
一年以上も更新してませんでした。久しぶりに書くことにします。iPhoneを持ち始めて3台目はiPhone5となりました。これまで、iPhone3G iPhone4 そして今回のiPhone5やはり、LTEは早いですね!私の住む札幌は全エリアとは言えないかも知れませんが、どんどん対応エリアが広がってるように感じます。siriの精度も上がってるようで運転中にスピーカー通話かイヤフォンマイクの通話なら音声入力で電話がかけられますその他のアプリも全部ではなくても起動したりSNSの投稿なども出来るのが楽ですね。。。キャリアがSoftBankなので、テザリングはもう少し先ですが試したらまた更新します。今回はこの辺で終にしておきましょう。。。iphone5 ケース iphoneケース iphone5 カバー 【送料無料】 iphone 5 iphone5ケース iphone5カバー スマホケース アイフォン5 アイホンiphone5 ケース iphone5 カバー iphone ケース 【送料無料】 iphone 5 iphone5ケース iphone5カバー スマホ カバー スマホケース スマホカバー アイフォン5 アイホン iphoneケース iphoneカバー アイホン 【アイフォン/Case/Cover/かわいい/人気】
December 12, 2012
コメント(0)
もうすでにご存知のとおり、先日Appleの偉大な指導者で最高経営責任者のスティーブ・ジョブズ氏が他界した。10年以上Appleを使ってきた私にとっても悲しい知らせでした。でも、Appleそのものジョブズの遺産はまだ残っているのです。世の中に、パソコンというものを登場させた張本人。iPhone、iPadなど魅力的な商品を生み出し、脱パソコンを仕掛けたのもジョブズだった。同じことを思いついた人は居たかも知れないしかし、それを現実のものにしてトレンドとしてしまったのはAppleだけでした。世の中にはWindowsやLinuxのほうが多いにもかかわらず。。。今後、彼のフロンティアスピリッツは受け継がれることでしょう。ジョブズの残した功績に感謝するとともに冥福をお祈りいたします。
October 9, 2011
コメント(0)
気がついてみると一年以上も、更新していませんでした。昨年から、USTREAMというネットの動画配信に関わってきました。やっと、一つのコンテンツが軌道に乗ることができそうです。非常に、困難で地道な活動だけに今まで出費のほうが多く、何も生み出すことは出来ませんでした。インディーズアーティストのSuperPantsとの出会いは、私の一年間の集大成となるでしょう。なぜ、ここでこの話題に触れるのかといえば、USTREAM配信はMacとの相性が良いということ。私は、やっとMacBookProを中古で購入しUSTREAMの配信をしています。これから、この配信を通じて大きなビジネスチャンスを生み出すことが出来ることと思っていますのでいずれは、その辺もこのブログで紹介していけたらと思っています。
July 28, 2011
コメント(0)
今朝、およそ2時間のイベントですが、UstreamというサイトでリアルタイムでAppleの発表を見ていました。自分の日記を遡ってみると、去年の2月にタブレットの話をしています。なんと、その内容は今回発表されたiPadのスペックにかなり近い物でした。 当時、ニュースサイトでタブレットの特許を出しているとの噂もありすぐにでも出るかと期待していた訳ですが、一年越しの実現です。他にも予想していた人も多いかも知れませんが。。。 今回、目新しいことはiBookというサービスの開始です。iTunesが音楽のダウンロードや管理ソフトである様に、iBookは電子書籍をダウンロードし、ライブラリーの管理も出来るもの。Macですでに採用されているiWorkもiPad専用のアプリがリリースされることも発表されました。実際に日本で発売されるのは2ヶ月以上先のようですが、早く実物を見てみたい物です。
January 28, 2010
コメント(0)
皆様、明けましておめでとうございます。昨年は、あまり更新も出来ませんでした。今年は、もう少し積極的なレポートをしたいと思います。iPhoneの最大の武器でもある画像拡大機能。これを見せると、大半の人が興味を示します。この反応を利用し、mobilemeのアカウントにiDiskという機能を利用します。iDiskはMacからは直接ディスクとして認識します。そこに、PDFファイルやワード・エクセル・パワーポイントなどをアップします。予めiPhoneアプリのiDiskをインストールし書類を見ることが可能になります。あとは、お客様の前でさりげなくプレゼンテーションすれば、ノートパソコンより相手に与える印象は大きいはずです。
January 3, 2010
コメント(2)
![]()
久しぶりの更新です。先月末に、札幌駅付近に用事があったのでビックカメラに行ってきました。勿論、発売されたばかりのiMacとMagicMouseを見たかったからです。新しいiMacの27インチモデルは圧巻ですね。液晶画面も綺麗でした。新しいマウスも使いやすそうです。windows7ではタッチパネルに対応したことを誇らしげにしているようで、某メーカーの新機種のCMは液晶画面でキムタクを大きくしたり回したり飛ばしたりしています。でも、これはiPhoneのインターフェイスがWindowsMobileより優秀であるかを証明しているに過ぎません。タブレット型ならまだしも、デスクトップでマウスよりタッチパネルが便利なのはメニューを選択するときだけで、クリエイティブな現場ではやっぱりマウスの方が使い勝手は良いと思います。その点、MagicMouseはマウス自体がタッチパッドのように反応することで持ち替えの必要がないので作業は格段に早いかと思います。しかも、Windows7はXPモードがあるといっても使えない機種が多くMeが出た時の2000みたいな対応に思われます。iMacは全体的に価格が下がり、コンシューマ機としては高性能でありながらWindowsより安くなりました。最近は、GimpやInkPadなどフリーソフトであっても高性能なものが存在するので、web程度ならデザインツールとしても充分かも知れません。
November 12, 2009
コメント(0)
久しぶりの更新です。特に、目新しい情報も入ってこないこともありますが、現在本業のデザインの他に色々試していることがあり時間がとれませんでした。iPhoneをジャイルブレークしている人もいるが、私はノーマルで使っています。現在のところ、マイクロソフトやアドビなどのPC基本ソフトは対応していませんが、情報収集やインターネット環境やデジカメの代替品としては充分です。特に、OS3.x以降のコピー&ペースト機能は他社携帯には無い機能です。このことにおいて情報の流用や、ブログやSNSなどの更新も飛躍的にスムーズなものとなりました。mixi、MySpaceやtweeterなどのアプリなども快適です。iPhoneは進化する携帯電話ですから、もっと使い勝手の良いアプリが登場することでしょう。私の友人で、Windowsノートを使っていた営業マンがiPhoneを使い出してからパソコンを開く時間が少なくなった、もう手放せないと言い切っています。Windowsユーザーさえも虜にするほどの魅力があります。GoogleMapを使えば、カーナビ代わりにもなります。自分が保有するメールは全て管理出来ます。iPhoneは機能限定のMacBookとも言えるかも知れません。最近、タブレット型のMacBookが出るとい噂がまた浮上しています。是非、出て欲しいものです。
August 5, 2009
コメント(0)
数日前の発表で、気になるものがありました。青山学院大学、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコムの3者は14日、「iPhone 3G」(アップル社製)約550台を、社会情報学部に在学するすべての学生向け(学部設置2年目により1、2年生すべて)に導入すると発表した。Appleホットニュースより転載ただ配布するだけではなく、学内のメールシステムや授業の資料やミニテストなど様々な形で積極的に利用させるという。これは、端末が統一出来ると言うメリットも大きい。そして、学生同士も担当の教授なども電話代が無料なのだからコミュニケーションツールとしては最高に安価なインフラとなるだろう。この試みの先には、もちろん企業への導入も視野に入っていることだろう。
May 18, 2009
コメント(0)
大胆予測というより、半分願望です。これだけ、WindowsがNetBook系マシーンを出しているのですから、Macが出さないはずは無いと言うのが根拠です。Macが出すなら、10インチのタブレット型。つまり、iPodTouchのお化けみたいなマシーンになるのではないだろうか。初期インストールソフトは、iLife & iworkのみ。これで、完全にEeePCなどのNetBookよりハイスペック。実売価格50,000円~80,000円あとは、プロセッサーやメモリ・ハードディスクなどは現行の下位モデル並みでも良いと思います。Appleには、この手のセカンドマシーンを出してもらいたい。そうすればネット接続だけではなく、ミュージシャンがスタジオに持ち込む機材として、クリエーターがビデオカメラを接続しiMovieに直接録画するなどアクティブなものになることは間違いありません。大胆予想を通り越して妄想の世界かも知れませんが、ふと最近こうなればと思うのです。
February 21, 2009
コメント(0)

2月に入りブログの最大手であるSeesaaがiPhone対応になりました。実際にアクセスしてみましたが、非常に観やすいインターフェイスです。iPhoneのサイトは平均的に文字が読みやすいですね。これからも増え続ける事は間違いありません。正直な話、携帯サイトは全てこれになって欲しいくらいです。ホームページ制作も、早めに対応するべきかも知れませんね。ここに、私がSeesaaで書いているブログのサンプル画面です。iPhoneのホームブログトップページ記事ページコメント欄どうでしょうか?見やすいですよね。これから、こういうホームページが増えるでしょう。
February 11, 2009
コメント(0)
この土日に私用で、地方へ出かけました。念のためノートパソコンも所持しましたが、今回はiPhoneがあったためノートをほとんど開くこともなかったのです。メールも、ブログの更新もSNSもすべてiPhone1台で終了。通常の制作業務がなければこれ一台で充分です。ただ、難点をいえば移動時のバッテリー量ですね。JRで約3時間PodCastを再生し続けたためぎりぎりでした。待機状態なら問題ないでしょうし、車用や予備のバッテリーは必需品となるでしょう。パソコンでの処理もサラリーマンならワードやエクセルくらいです。GoogleのDocs&spreadsheetサービスなどを利用すれば閲覧は可能です。GoogleもiPhoneに対応を始めていますから、もう少し経てば、この辺も解決する可能性はあるでしょう。本当にパソコンのいらない時代が来るかも知れませんね。
January 26, 2009
コメント(0)
昨日のGarageBandに続きiPhotoも凄い機能です。その一つは、顔認識機能。この言葉だけだと、デジカメのあの機能と混同しそうですが、実は特定の人物が写っている画像を検索しファイリングする機能なのです。つまり、ある画像の特定の人物の顔をドラッグするとiPhotoで管理している画像の中から似た顔のデータをリストアップします。その中から合致するデータに人物名のTagを付けると言う機能です。まるで、24Twentyfourさながらの機能がMacに搭載されると言うことです。そして、もう一つの機能は場所検索。iPhoneや一部のデジカメなどにはGPSと連動し位置情報を画像に埋め込む機能があります。それによって、場所毎にファイリングするだけではなく、地図上のポイントにピンを打ちそこに画像を束ねた様な管理も可能となります。画像管理が楽しくなりますね。
January 20, 2009
コメント(0)
今度のiLife09は全てがバージョンアップしています。特にGrageBandは凄いですね!レッスン機能が凄いです。ピアノとギターのレッスン機能があります。楽譜に対して運指やTABなどを表示し、プロのミュージシャンがビデオで説明をしてくれるのです。しかも、有料でスティングやノラ・ジョーンズなどが名曲を指導してくれるコンテンツも用意されています。これが、最新のMacシリーズに付属されているバンドルソフトであることが凄いですね。もちろん、Leopardが快適に動作するMacならiLife09を8800円で購入可能です。他のソフトもかなり新機能が追加されました。そちらは後日改めてご紹介します。
January 19, 2009
コメント(0)
最近知ったことですが、どうやらYahooJapanとsoftbankの各種サービスがiPhone専用サイトを保有しています。iPhoneでブラウズするとPCサイトでも携帯サイトでもないiPhone専用サイトが表示されるのです。最初は、違和感が無いため気がつかなかったのですが、iPhoneの液晶にちょうど良いサイズでの表示がされているのです。このことは、softbankがiPhoneを販売している関係上当たり前の様なことではあるのですが、今後のスマートフォン市場においても見逃せないのではないでしょうか。実際に、iPhoneシュミレーターはmac OS-Xでしか動かないことを考えると、Yahooの関連サイトを構築しているデザイン部署では大量のMacが導入されている可能性があるわけですし、書店でもiPhoneサイト構築の書籍が並んでいました。全世界的なユーザー数を考えてみれば今後の市場に大きな影響はあることでしょう。
January 14, 2009
コメント(0)
iPhoneの魅力の一つにAppストアーで多彩なソフトウェアが購入できると言うこと。通常のキャリアのアプリケーションは日本国内のアプリケーションですが、iPhoneは全世界の秀逸ソフトが使用できると言うこと。ですから、音楽系のソフトやゲームソフトのメーカーはかなり力を注いでいるのです。今年3月には、iPhone用ゲームに特化したサミット「iGames Summit 2009」が開催されるなど、ソフトウェアの市場でもゲーム市場が熱くなり始めています。すでに、あの有名なパックマンやダンス・ダンス・レボリューションなども無料版で提供されています。もしかしたら、今後DSやwiiやpspと同等の扱いになるかも知れません。これは、はっきり言って事件です。
January 13, 2009
コメント(0)
年末年始はiPhone三昧で更新もあまり出来ませんでした。というのも、知れば知るほど携帯電話の常識を覆す奥の深いアイテムであることが判明したからです。とにかく、iPhoneとiTunesの連携は凄いと思います。ただ、ネットの音源をipodに転送する便利なミュージックプレーヤーだと今まで思ってきましたが、iPhoneの出現で携帯電話のユーティリティーソフトに進化しました。WindowsやMacのアドレス帳と連携し電話帳の管理はもちろん。パソコンのメールソフトとの同期。iPhoneとsafariやIEのブックマークの同期など。iPhone専用アプリケーションのダウンロードとインストール。デスクトップのアイコンの位置が、使いやすいように配置を変えられるのも自分だけの携帯電話づくりに欠かせない機能です。今年は、昨年よりガンパって更新したいと思います。
January 5, 2009
コメント(0)
iPhoneの基本的なファームウェアはMacのOS-X10.5同様と考えてもいいと思うので、大概の部分では、コンピュータ的な発想で構築されている。だからこそ、その特徴であるアプリケーションのインストールが可能だと言うこと。そこで特筆すべき点は、iPhone用のアプリケーションは原則的にAPP Storeを経由せずにはインストールできないということ。この部分をゴシップ的な目線で考えれば、商業的に卑怯な手段と訴える声も否定できないかもしれない。ただ、Appleが販売もしくは無料配布を一元管理するということは、万が一のトラブルも純正品であれサードパーティであれAppleが批判の的そのものになってしまうということ。そのため、Appleはその製品の配布には厳しい審査をするはずだというのです。また、この一元管理はアプリケーション開発者にとって不利なことだけではないようです。パソコンや携帯サイトでアプリケーションを配布するためには、例外無くインターネットに接続可能なサーバーを所有しそこに販売システムを構築する必要があります。この部分をAppleが一手に引き受ける訳です。販売価格も、105円から数万円ですが、実際に提供されているアプリケーションは、約半数は無料で、有料のほとんどは100~300円程度のものです。正直言って、こんな安価な製品の販売に月間数万円のサーバー代(様々な維持費も含む)を投資していては大赤字です。では、Appleは赤字部門をなんで請け負うのかと言えば、便利さと安全性を訴えることが出来れば販売に拍車がかかります。iPhoneの契約台数が一定台数をクリアできれば、もとがとれるという計算なのだと思います。セキュアな携帯だと言っても、悪意のあるハッカーやプログラマーなどがその気になればiPhoneと言えども格好の餌食となるに違いありません。しかし、開発環境はMacのOS-Xに限定されていますし、アプリケーションはAPP Storeのみの配布ですから今のところ安全だと言えそうです。
December 30, 2008
コメント(0)
iPhoneを他の携帯電話と同じように考えてはいけません。これは、Appleが作ったモバイルマシーンです。まず、最初にあげるのはメール機能です。Mobile MeやGmail、Yahoo、Microsoft Exchange、の他にドメインメールが簡単に登録可能です。IMAPサーバーにも対応しているので、メールサーバーに直接アクセスできます。つまり、iPhone一台で所有するメールアドレスを全て管理できるということです。その次に、アプリケーションをインストールできるということです。iTunes StoreのAPP Storeで様々なジャンルの有料・無料のソフトがダウンロード可能です。特筆するべきなのは、ナビゲーションのフリーソフトです。目的地を指定し、ナビゲーションをスタートさせると専用機並みの音声ガイドが開始します。全てのソフトは、Appleストアーしかダウンロードできないので、公認されていないアプリケーションはインストールが出来ません。そのことで、セキュアな環境を保つことが出来るのです。最大限の恩恵は、マクドナルドなどのBBモバイルポイントの接続が無料で開放されるということ。自宅や会社にも無線LANがあれば、パケット料金も節約できるでしょう。場合によっては、他の携帯電話より安くつくのではないでしょうか。
December 29, 2008
コメント(0)
先に、ネタをばらします。私の事務所の回線はBフレッツ光電話で2回線持っています。基本は、光電話エースでボイスワープや無料通話などが着いていますが、そこにオプションで1回線(FAX用)で100円、FAX転送サービスに100円を追加しています。このサービスは、ファックスの通信をネット上のサーバーでtiff画像に変換して保管し、事前に指定したアドレスに着信通知のメールを送るもの。ファックス内容の確認には、専用のサーバーにアクセスし電話番号とパスワードを入力しファイルをダウンロードし閲覧するだけの至ってシンプルなサービスなんです。たまたま、iPhone購入後設定しておいたアドレスに届いたファックス受信のメールをみてiPhoneでサーバーにアクセスしてみたんです。そうしたら、iPhone用のsafariは変換されたtiff画像をクリックするとブラウザ自体で開くのでtiff画像を見ることが出来ました。思いがけない恩恵に、ビジネスツールとして使える携帯電話であると確信しました。
December 27, 2008
コメント(3)
一昨日、携帯電話を水に落としてしまいました。以前から書いていたように、そろそろiPhoneもと考えていた矢先だったので、思い切って機種変更をすることにしました。感想は、これは携帯電話ではなくMacBookだというイメージです。細かい検証は後々何回かに分けて特集しようと思います。特に、MobileMe利用者にはとっても便利な機能が満載です。本日は、予告程度で終わります。
December 25, 2008
コメント(0)
昨日、仕事仲間で個人的なお客様の代理店へ行ってきました。前日に、iMacG5が起動しないとの連絡があり電話で対応。実際には現物を見ないと分からないと言ったのですが、先方でDO-夢(札幌の有名Mac専門店)へ電話をして、初期化するしかないだろうという結論に達し、Macをターゲットモードで起動しデータのバックアップをとり、私が訪問した時には初期化とインストールをすることになったのです。ここで、MacがOS-Xになったことの恩恵の一つがターゲットモード。Tボタンを押しながら起動するとFireWireの外付けハードディスクとして他のMacよりデータにアクセスできるのです。これは、Windowsにはない機能ではないでしょうか?そのことで、データを100%バックアップが可能となったのです。年に一度は再インストールするくらいのメンテナンスは大事ですね。中々大変だと思う方におすすめなのは、フリーソフトのOnyXというメンテナンスソフト。これで、定期的にメンテするだけでも違います。実は、私もこのソフトだけで済ませています。
December 20, 2008
コメント(0)
最近、日記を更新できないことが増えてきました。というのも、本業がちょっと忙しいことと、新しい試みを始めたために時間がないと言うのが現状です。ご存知の方も多いかも知れませんが、softbankがiPhone3Gに関連会社ソフトバンクテレコム社の運営する公衆無線LANであるBBモバイルポイントを無料で提供するのです。しかも、年内に対応のワンセグチューナーも発売される。このワンセグチューナーは優れもので、ワンセグの電波を無線で中継するため接続しなくてもiPhoneでテレビが見られ、USB接続をすると充電も出来てしまいます。16Gタイプのものでも、基本料とパケット代・割賦販売分を合わせても月額9000円未満で済みます。この、BBモバイルポイントの無料提供や自宅の無線環境を利用すればパケット代も節約できますし、対応豊富なアプリケーションも魅力です。先日、C-netサイトで音楽ソフトの特集がされていました。ピアノソフト数種類とともにちょっと面白いものが。琴と、オカリナのソフトです。琴は、色んな調律のプリセットがあり曲調に合わせ調律を変えられるようです。オカリナは、液晶に表示された穴のイメージを押さえながらマイクに息を吹きかけるとその強さで音量と音色が変わるようです。先日、家電量販店で担当者に機種変の対応もしていると聞いてちょっとその気になり始めました。もしかしたら、今月中か来月始めには機種変した報告をするかも知れません。
December 5, 2008
コメント(0)
昨日、久しぶりに札幌のMac専用ショップのDO-夢に行ってきました。実は、普段使っているG4のキーボードがダメになり、代替品を買いに行ったのです。大掛かりなグラフィックデザインをする訳でもなく、未だに北海道の印刷業界ではOS-X環境の受け入れも少ないので、1Ghz以下のG4でも充分通用します。本当は、最低でもmac miniかimac(core duo2)位は欲しいのですが、それも手が出ず苦しいところです。結局、G4でOS9に対応しているもので一番安い物を購入しました。macallyのikey slimtという製品です。かな入力に対応していないのですが、日本語入力にはきちんと対応しています。パワーボタンでの起動は出来ませんが、終了は出来るようです。また、CDのイジェクトボタンもボリュームボタンも有効でした。純正品より大きいのですが、良しとしましょう。Power Macの時代なら、ADB端子にさえ対応していれば良かったので、キーボードは豊富ですが、今は世代毎に環境も微妙に違います。逆に、単独起動やクラシック環境でのMacOS9.xの仕様に対応したキーボードは非常に少ないのはちょっと寂しかったです。ただ、中古のG5などもかなり安く大量にあったので、ちょっと頭の片隅に置いておこうと思いました。間に合わせのつもりで購入した物ですが、Windowsにも使えるのである意味や水買い物だったかも知れません。
November 19, 2008
コメント(2)
先月にMac Bookの新製品が出たが、今度は来年(2009)の1月【Macworld】で,Mac miniの新製品の発表があるのではないかと報じられています。このシリーズは、現商品で終わってしまうのではという説が濃いが、あるユーザーが関係者に直訴をしたことで何らかの回答がよせられたとのこと。Mac miniはある意味、現代のカラクラ的な存在とも言えるかもしれない。私は、このモデルのデザインを日の丸弁当と比喩する事も多い。昔、梅干しだけ入っていたあの日の丸弁当。今は、その中に幕の内のようにPCの機能がずっしりと詰められている。数年前までは、Mac classicを金魚鉢などにたとえたり、実際に動かないクラシックに水槽を入れて金魚を飼ったり、ボディにペインティングしたり別な楽しみもあったかもしれない。Mac miniにキティちゃんやミッキーマウスなどのモデルがあっても面白いかもしれない。
November 10, 2008
コメント(0)
米大統領候補オバマ上院議員の陣営が「iPhone」を支持者集めの道具に変えるアプリケーションをリリースした。とC-netで報じられていました。これは、このアプリをインストールしたiPhoneからかけた通話件数を匿名で集計すると言うもの。さらに、iPhoneのGPSによる位置検知機能を利用して、最寄りのObama陣営の拠点や「地域のイベント」を見つけられるほか、地理的に近い順に並べた支援活動のリストも呼び出せる機能や、動画や写真にリンクする機能などがあるらしい。これは、支持者を獲得する機能というより、オバマ氏に対する親近感を得るための手段として有効な一手になったている様だ。大物政治家も注目するほど、iPhoneの影響がアメリカ全土を覆っているという事なのだろう。
October 5, 2008
コメント(0)
Logicはその歴史はかなり古いんです。PaformerやVisonなどと並ぶ三大ソフトです。パソコンミュージックがMIDIしかなかった時代から、多くのプロに愛された秀逸ソフト。AppleがLogicを買収したことにより、よりMac向けのソフトとして成長しました。ガレージバンドとの互換性があるので、トラックの大半をガレージバンドで作りヴォーカルや生演奏などをLogicで録りエフェクト処理するなどアイディア次第で音楽が楽しくなります。上位バージョンは完全にプロ向けですが、Logic Express 8でも充分プロ並のコンテンツは作れます。実際に、有名なプロミュージシャンでガレージバンドだけを使った曲もあるくらいです。Logic Express 8
September 26, 2008
コメント(0)
ヤッパリMacでもWindowsのソフトを使いたいと思う人は多いですね。デスクトップ上でコピー&ペースト出来ればと誰もが思うはず。このVMware Fusionは、昔のバーチャルPCより遥かにその願いを実現してくれます。是非、インストールしておきたいソフトです。VMware Fusion 日本語版
September 22, 2008
コメント(0)
ずっと念願だった、Macの通販サイトを始める事にしました。リアルドロップシッピングとの提携でMacや周辺機器・ソフトウェアの販売を始めます。もの凄く安いとは言いません。でも、送料分を考えると結構安いと思いますよ!特に目玉商品はBootCampインストールモデル!!当然、Windows XPもインストールされています。6ヶ月の電話サポートもあるので安心ですね。Macの購入はアップルオーナーズショップで!MacPro BootcampModel MA970J/A+DSP版Win XP Pro+電話サポート6ヶ月MacBook Pro BootcampModel MB134J/A+DSP版Win XP Pro+電話サポート6ヶ月MacBook BootcampModel MB404J/A+DSP版Win XP Home+電話サポート6ヶ月
August 29, 2008
コメント(0)
今、ネットで真しやかに語られるのは、iPod nanoとiPod Touchのの新製品発売iTunes8.0のリリースだ。Apple側は沈黙を守っているため、この辺は定かではないものの、先日報道されたiPod nanoの火災・火傷問題などを考えた場合、早急な対応が求められている事も現実だ。しかも、販売店でもiPodシリーズ全般の在庫が少なく新製品発売前の在庫調整ではとの見解もある。いずれにせよ、9月9日前後には何らかの発表がされるのではとの情報が有力な様だ。しかし、このところのiPhoneの発売のためMacの情報も少ない中、意外とパソコン部門での新製品発表を望んでしまうのは私だけなのだろうか。これからも、Appleの動向に目が離せない。
August 28, 2008
コメント(0)
あまりにもiPhoneネタが多くて飽きている頃だと思います。でも、3G携帯のインターネットマシンとして世界的な革命なので、マスコミもそこに注目しているのも仕方ない事でしょう。最近は、公式ガイドブックや月刊誌も発売されたようです。このネタは、一旦お休みです。シネマディスプレーがここ3・4年大幅な新製品を出していなかったのですが、C-NETのニュースサイトで「MacWorld San Francisco 2009」に出品されるという噂があると報じています。今までの液晶ディスプレーは、ディスプレーの照明に通常のバックライトランプが使われていたのを、LEDバックライトを採用が予定されている様だ。現在、ディスプレイのLEDテクノロジが注目を集めているのです。今までの様に普通のバックライトランプを採用している液晶ディスプレイの場合、その光が漏れて黒いはずの部分も照らされしまい、実質的には濃い灰色になるため、濃い黒を再現できなかったのです。それが、LEDバックライトを搭載した液晶ディスプレイならば、バックライトはずらりと並んだLEDで構成されるので、不要な箇所のLEDを完全に電源をオフにしたりすることができるため、暗い部分がさらに暗くなり、本当の黒に近くなる。また、LEDバックライトは消費電力がずっと少なく、省エネとなります。但し、ネックになるのが価格がまだまだ高いと言う事で、この半年で価格を抑えられるかが発表の条件になるのでしょう。これからも、製品情報など頑張って探りまくります。それでは次の更新を楽しみにお待ち下さい。
August 11, 2008
コメント(0)
iPhoneも発売から一月が経ちましたね。色んな問題は含めて考えても、これからの携帯電話の牽引役になる事は間違いなさそうです。つい最近iTunesがバージョンアップしました。そこには、App Storeが追加されていました。つまり、パソコンでもiPhoneようのアプリケーションを購入できると言う事です。無線LANを探さなくても、ネットに繋がったパソコンでダウンロードし、USB経由でiPhoneにアプリケーションがインストールできるという訳です。画面も大きいですからパソコンでよく確認してから購入すると良いかも知れません。ゲームを始めとして、ビジネスソフト、音楽ソフトなど続々と販売されています。しかも、殆どが1,000円以下という低価格ですから、益々パソコン離れするかも知れません。もしかしたら、この延長線にはやっぱりiPhoneとMacBookの中間の製品があるのかな?と考えざるを得ません。
August 10, 2008
コメント(0)
いつもの大胆予測のシリーズ。今後、Apple社は以下に揚げる方向性のいずれかか両方攻略することになるのではないだろうか。第一に、Apple製品のシームレス化。Apple製品は優先LANやwifi、bluetoothで、iPodやiPhoneなどの携帯端末とMacシリーズとの互換共有サービスを提供する。トラブルも多いが現在mobile meという.Macの後継サービスもあり、一部データの共有は可能で、iTunesにより音源の共有も定着している。あとは、iPhoneのソフトウェア開発が進むことによりノートパソコンに近づくに違いない。すでに、高度なプログラムを開発できるSKDの配布によりソフトも出始めている。例えば、ガレージバンドなどなら、予め伴奏トラックを作っておきスタジオにiPhoneやiPodtouchなどを持込みボーカルや管楽器を録音、さらに細かい調整を自宅のMacで加工することも考えられる。iPhoneで撮った写真を簡易版のフォトショップでトリミング加工し事務所のMacで微調整なども出来るかもしれない。第二に、dos-v機にインストールできるOS-Xの販売。実際、一部の雑誌にハック版のOS-X(シュミレーション)が出ているが、現在のMacそのもののがDos-v機と同じ部品を多く使用している。bootcampの逆パターンもあり得るだろう。Windowsのbias設定を直接書き換えOS-Xをインストールさせる。ここに取り上げたのはすべて憶測でしかないし、私ならこう考えるという内容なので公式発表されているものではない事を最後に付け加えておこう。
July 30, 2008
コメント(0)
iPHoneがとうとう発売されましたね。大胆予測は思いっきり外し、以外にも極普通の発売でした。今回は、iPhoneそのものではなく、その影響についてを予想したいと思います。第一に、携帯電話業界がキャリア先行型だったものが、メーカー先行になる。iPhoneのように、ハードウェアを製造販売する会社の方針に合わせてキャリアがプランなりサービスを提供する時代になる。今までは、キャリアの方針に対して見合う価格などが提供されて来た。しかし、iPhoneにはi-moodやEzウェブなどの携帯サイトにはアクセスできない。どちらかと言えば、手のひらサイズのノートパソコンに電話機能が備わったと言う様なイメージです。ドコモも、ブラックベリーというインターネットマシンを導入し、iPhoneユーザーのおこぼれを拾いつつAppleとの交渉を継続するようです。そうなると、一時は携帯サイトで満足できたユーザーもiPhoneのスクロールの早いブラウズ機能や、音楽・ビデオ・写真・の処理機能の高さを考えると一般ユーザーの移行も間違いなく進むでしょう。しかも、iPhoneには、接続方法は、wifiなどが用意されているので、自宅の無線LANでiTunesに蓄積している音楽やビデオも再生可能です。また、AppleTVと組み合わせれば、大型液晶テレビなどでコンテンツの再生も可能です。そして、先日の日記にも書きましたが、.Mac 改め mobile Me でMacとWindowsを含めたプラットホーム間で同じアドレス帳、カレンダー、ブックマーク、メールアドレスなどを共有できるのです。パソコンメーカーだからこそ作る事のできた携帯電話と言えるでしょう。そうなって来ると、企業も内線電話を兼ねた携帯電話をホワイトプランで組める為、最低限のパソコンと同等の機能をもった携帯電話を社員各自に持たせ、電話とメールとシステム手帳そして、アプリケーションの開発によりグループウェアや会計ソフトをiPhone一台でこなせてしまう可能性も高いのです。もしも、社員全員に一台ずつ持たせると電話代、ノートパソコン代がの経費が50%以下に下がる事は間違いありません。会社では、業務会計やデザインなどの必要最低限のパソコンだけで良い事になってしまう。たとえ、iPhoneと同等の機種が作られても、企業にとってメリットも大きいはずです。
July 14, 2008
コメント(0)
突然ですがMac情報ではなく、あくまで告知です!ダイエット専科というネットショップを始める事にしました。これから、色んなダイエット関連商品を販売して行きたいと思っていますが、デザイナー用素材集などのショップも出来たらオープンさせたいと思っています。Mac情報は、ただ今整理中です。今しばらくお待ち下さい!
July 3, 2008
コメント(0)
iPhoneの上陸に歩調を合わせたかのように、長年親しみ続けた.macが7月からMobile meとしてリニューアルする事になった。なぜ MobilMe なのかは、やっぱりiPhoneが絡む事ですべてのデバイスのデータを共有する事が可能になるからではないだろうか。つまり、MacユーザーもWindowsユーザーもアクセス可能になる。しかも、iPodTouchやiPhoneとの共有も可能だ。つまり、メール・アドレス帳・カレンダー・ブックマーク・フォトギャラリー・Podcastなどを共有できる事になる。さらに使いやすい環境を目指すAppleの戦略は吉と出るか凶と出るかこれからが正念場だ。
June 23, 2008
コメント(0)
United Airlinesは米国時間の6月16日、iPodやiPhoneとの接続機能を同社旅客機に搭載することを開始すると発表しました。 iPodやiPhoneの音楽やビデオを座席背面のテレビで楽しみながら充電できるサービスを導入するようです。 2006年後半にAppleは、Unitedの他、ContinentalやDelta、さらに、Air France、Emirates、KLMと、機内におけるiPod接続について提携したと発表していた。など、C-netに掲載されていました。もちろん、iPhoneは画面も大きいのですが、機内サービスとしてのディスプレイならば、たとえ小さくても一回りは大きいですから、さらに迫力が増します。今後、日本もビデオコンテンツの配信が本格的になれば、カーナビのディスプレーで迫力満点の映画が見れるかも知れません。そんな予感のニュースがちょっと嬉しいですね。
June 17, 2008
コメント(0)
このサイトの目玉企画、大胆予測です!これから書く事は根拠ゼロです。勝手な妄想と思われても仕方がありません。『7月11日ソフトバンクはセブンイレブンでiPhoneの契約が可能になる?』昨日頭の中に駆け巡った疑問。それは、何故7月11日なんだろうという事。そして同時に、浮かんだ文字はセブンイレブン。それだけで、こんな勝手な予測をしてしまいました。ソフトバンクの孫氏とAppleのジョブズの共通点は、サプライズ好きなことです。いかにインパクトを与えるかを意識する事が多いです。iPhoneの販売がソフトバンクに決定した公式発表時点では年内だったにもかかわらず、数日後には7月11日となったのです。きっと、当初から7月11日に予定していたか、7月1日の予定が工場の納期がのびたかのどちらかだと思うのです。もしも、7月11日に予定していたならば理由がありません。セブンイレブンとの共同企画を何か仕掛けているという考えがあってもおかしくないと思います。直接販売はなくても、予約販売で受け取りは最寄りのセブンイレブンで出来るなど、企画は色々と考えられるはずす。あくまでも憶測の域を脱しませんが、この予想は当るのでしょうかどうおもいます?
June 12, 2008
コメント(0)
ソフトバンクとAppleから、iPhoneの発売日が7月11日と公式発表がありましたね。Appleのサイトで、その容姿が公開されました。ただ、iTunesにはWifi経由のみ対応のようです。家庭に無線LANの準備は出来ていますか? * 画面サイズ:3.5インチ(対角表示領域)、320×480ピクセル(163ppi) * 入力方法:マルチタッチ * ストレージ容量:8Gバイトおよび16Gバイト * 携帯電話:UMTS/HSDPA(850、1900、2100 MHz) GSM/EDGE(850、900、1800、1900 MHz) * ワイヤレスデータ:Wi-Fi(802.11b/g) UMTS/HSDPA(850、1900、2100 MHz) EDGE(850、900、1800、1900 MHz) Bluetooth 2.0 + EDR * GPS:Assisted GPS(A-GPS) * カメラ:2.0メガピクセル * バッテリ:連続通話時間:3Gで最大5時間 2Gで最大10時間、連続待受時間:最大300時間 インターネット利用:3Gで最大5時間 Wi-Fiで最大6時間 ビデオ再生: 最大7時間 * オーディオ再生: 最大24時間 * サイズ:115.5mm×62.1mm×12.3mm * 重量:133g
June 10, 2008
コメント(0)
iPhoneがソフトバンクから発売が決定しました。このブログの読者は、アジア圏での販売が決定した段階で予想していたので驚かれていない事でしょう。その辺の話は後日として、その背後では地味に新しいiMacが発売されていました。キャッチフレーズは、『美しさと賢さ。そしてさらなるパワーを。』上位機種の24インチタイプは * 3.06GHz Intel Core 2 Duo * 2GBメモリ * 500GB ハードディスクドライブ * 8倍速 2層式SuperDrive * NVIDIA GeForce 8800 GS (512MBメモリ)価格は244,600円コストパフォーマンスの高いデスクトップマシーンの登場です。iPhoneが正式に発売されると、かなりのWindowsユーザーがMacに移行すると思われます。現在でも、IBMでUNIXマシーンの代替機として選ばれるという快挙を成し遂げています。あなたは、Mac派ですか?それとも....
June 4, 2008
コメント(0)
最近iPhoneネタが多かった中で、海外のサイトでは新製品の噂が出ている様だ。12又は13インチの液晶を搭載したタブレットが今年秋には出るのではないかというのだ。しかも、フルバージョンの「Mac OS X」が入っていて、SuperDriveスロットを備え、iPhone同等のGPSチップとIntel「Core Duo」プロセッサ(Intel Atomのほうが濃厚)を搭載するらしい。ただし、Appleの公式発表ではない事やAppleが長年研究している分野であるにもかかわらず未だ正式発表がされていない事を見ると、噂の域を脱しない。しかし、こんなMacがあったら嬉しいとMacマニアの待望の製品だけに早めに出して欲しいと願う。
May 31, 2008
コメント(0)
2008年にアジア圏の発売が予定されている携帯電話獲得戦が激化している最中、DoCoMoが先手を打つべくIP電話機能を取り入れた携帯を発売する。6月より家庭内の無線LANでかけられる050発信のIP電話をサービス『ホームU』を開始する。iPhoneの独占キャリアの必須条件である無線環境をクリアした事になる。無線はこれまでのwifiではなくOoSという方式。『ホームU』を契約する事によって、DoCoMo同士の通話は無料となり通話料自体もかなり安くなる様だ。すでに、GoogleがiPhone対応の日本語サービスを5月27日より開始している事から、iPhoneの日本発売も近いのかもしれない。
May 27, 2008
コメント(0)
最近新着情報も多かったのですが、本業がもの凄く忙しかったため更新できませんでした。しかし、iPhoneがシンガポールのSingTelで2008年以内に発売を発表。アジア圏で実質的には一番乗りとなるのだろうか。私は、日本か韓国が一番乗りになるのではと考えていた。場合によっては、オリンピックを控えている中国も最有力と考えていたが、その予想は裏切られそうである。ただ、シンガポールでの発表があったものの市場性では韓国と日本に勝る携帯市場はないことからまだまだ日本の発売は諦めてはいけない。独断に満ちた発想だが、もしかしたらイーモバイルあたりがダークホースかもしれない。
May 19, 2008
コメント(0)
最新版MacBookとMacBook Proのビデオ機能に問題があることを、Appleが認めた。Penrynチップ搭載ノートブックシリーズの初期顧客から、Mac OS X Leopardの最新版を搭載して出荷されたMacBookとMacBook ProでQuickTimeの再生時にイメージがちらつくと報告されている。ユーザーフォーラムでは、Appleはこの指摘を認め修正に取り組んでいると、一部の顧客が報告しているようだ。次期アップデート予定のMac OS X 10.5.3で、修正が提供されるだろうという見方が強い。今のパソコン業界は、Appleの動向をうかがっているのではないだろうか。CPUも最近は、Appleが先に採用した後にWindowsマシーンが採用する事が多い。今回のPenrynも、そういう意味では先駆者的位置にいるため、トラブルといっても仕方がない部分もあるが、Appleにとっては死活問題に発展する可能性もあるだけに早期の対応をしている様だ。Appleには、これからも勇敢に新しい事に挑戦し続けて欲しい。
April 15, 2008
コメント(0)
この数日、久々に大仕事が入って来て忙しい毎日でした。某プロ野球選手のトレーナーをしている方の治療院が移転する為の準備の段階でのブランディングとマーケティングのお仕事です。3GのiPhone発表が真実みを帯びて来たようですが、今回は久しぶりにMacBookの情報です。AppleInsiderからの情報のようですが、ノートの新モデルが年内に発表されると予想しています。その中でもMacBookの筐体がプラスチック製からアルミニウム製に変更となり、MacBook ProやMacBook Air、iMacで採用されている外観に統一されることになるだろう。というものです。確かに、Appleの最近の傾向はブランドデザイン全体の統一感。アルミを見たらAppleをイメージするくらいのシナジー効果を狙っているのかもしれない。もしかしたら、林檎のマーク自体もアルミっぽい色合いになるのかもしれない。
April 12, 2008
コメント(0)
この数日、久々に大仕事が入って来て忙しい毎日でした。某プロ野球選手のトレーナーをしている方の治療院が移転する為の準備の段階でのブランディングとマーケティングのお仕事です。3GのiPhone発表が真実みを帯びて来たようですが、今回は久しぶりにMacBookの情報です。AppleInsiderからの情報のようですが、ノートの新モデルが年内に発表されると予想しています。その中でもMacBookの筐体がプラスチック製からアルミニウム製に変更となり、MacBook ProやMacBook Air、iMacで採用されている外観に統一されることになるだろう。というものです。確かに、Appleの最近の傾向はブランドデザイン全体の統一感。アルミを見たらAppleをイメージするくらいのシナジー効果を狙っているのかもしれない。もしかしたら、林檎のマーク自体もアルミっぽい色合いになるのかもしれない。
April 12, 2008
コメント(0)
全216件 (216件中 1-50件目)


