島田隆の天職相談室

島田隆の天職相談室

PR

Profile

しまりゅう52

しまりゅう52

Freepage List

2008.06.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりに更新します。今日は日曜日、ゆったりとした朝を楽しんでいます。おまけに今日は雨も降っていないので気分もスッキリ。休日の心と体の休養が本当に嬉しいです。

で、タイトルに客離れと書きましたが、この一週間を振り返るとTVなどで何度も取り上げられた船場吉兆さんの廃業。直接のトリガーは予約のキャンセル続出だった。客が離れて行った。そりゃあそうだろう。残りものの二度使いを大きく報道されてそれでも予約をキャンセルしない人は余程奇特な方。不良債権が根本問題でも、金融機関の破綻の直接のトリガーは預金の引き出し。つまり、取り付け騒ぎ。それが食べ物屋では予約のキャンセルとなる。

暖簾に胡坐をかいていたと女将が反省の弁を述べていたが、まさにその通り。何故ああなるまでそこに気がつき改めようとしなかったのか。不思議と言えばこちらこそ不思議。組織の慣性というのはそんなものなのだと、「人の振り見て我が振りなおせ」の格言の重みを感じてます。

客離れと言えば、タクシー業界がこの間の料金値上げ以後客が離れて売り上げがマイナスのままだという。今回はどうなるのか。歴史的には、一時的に客が減っても時間と共に戻ってきた。しかし、あれはインフレが当たり前だったころのこと。今回の客離れはひょっとして根っこから違っているのかもしれない。

大体、車が多くて実車率が低いなら競争の結果が一部の業者の市場からの退場を促していたはず。それをやらずに役所がからんだカルテルで料金アップにしたから問題の根本が解決されないままとなる。このパラダイムもやがて克服されるべきものだろう。

唯一理解できるのはガソリンの値上げの転嫁。でもこれは今年に入ってから顕著になってきたもので、更なる値上げとなる要因。客離れは一層進むのかも。競争は何もタクシー間だけでなく、電車・バスなど他の手段も競争相手となる。価格差が大きくなれば多少の不便は我慢する。その競争のダイナミズムに身を震わせる業者が出てくるのではないかと思える。

そういえば某外国有名車のディーラーもブランドに胡坐をかいて客扱いがぞんざいになるところが出てきたという。こちらもそのうちヤバクなりますな。以って他山の石とすべきと肝に銘じています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.01 07:29:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

さむらい業日記 モダニストさん
外資系サバイバル入門 コルサルまるさん
40歳からの恋愛ゼミ ニコル1480さん
泉忠司のPleasure, E… 泉忠司さん
田崎正巳のモンゴル… モンゴル2008さん

Comments

hoking@ qNYRmsBttTwNd L6YOoP http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ ovWcMpBezuUiuIaSZg JY6UUE http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ zXQgvzSOzTTZydH 2Wq7Zq http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ eyApfFxJpeo DOjtmn http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ kAOVbJaUex 2iYQ7n http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: