全5件 (5件中 1-5件目)
1

一昨日、中3の娘が体育祭の練習をしていて熱中症になり、早退してきたと連絡がありました。学年リレーの練習やむかで競争の練習で、もともと体力の無い娘は限界超えちゃったみたいです。夕方、様子聞くために連絡したら「お見舞いは、プリンがいい」とせがまれちゃいました。銀座の三越の地下でパステルのプリンを買って帰ることが多いのですが、ここ3ヶ月は都営線で通勤しているため、これまでのようにちょっと寄り道というルートではなくなってしまいました。勤め先の市ヶ谷周辺でケーキ屋をあたってみたら、ありました麹町郵便局の脇にこのお店http://www.chezcima.co.jp/ケーキのリクエストは、ショートケーキとチョコレートケーキだったので、フルーツのタルトやフランボワーズのケーキと共に画像のケーキを買ってきました。ショーケースの中の説明には、「チョコでくるんだ中身は秘密」の旨書かれていたので、中身がどうなっているのか店員さんに聞いてみました。(大抵のケーキについては、その中身を聞いてます。お酒を使っているのか?生地はスポンジなのかとか)お酒を使っていないのでお子さんでも大丈夫ですよ位しか教えてくれなかったので、ためしに買って来ました。秘密ということなので、画像とインプレッションだけ全体的にチョコを使っていて、かなり甘いです。おまけで貰ったマカロンは、メッチャおいしかったです。次回は、マカロンも買おうと思います。ここは、カラメル使ったものがおいしいかも
Sep 15, 2005
コメント(2)

ナイフで穴を開けたハバネロがオイルの中で浮いているので、ソニケータに書けることにしました。前の職場で不要になって捨てられていたのを、修理かけて使えるようにした物です。ソニケータの強さは調整できないので、中に入れる水の量で調整します。ハバネロオイルにどの程度効果があるのかは判りませんが、日本酒はこれにかけるとまろやかになります。酒倉で音楽を聴かせると良いと云われているのと同じですね。分子の状態がよくなるとのことで、今度スクータのオイル交換のときに、オイルと添加剤を混ぜて、ソニケーションかけてみようかと思ってます。
Aug 6, 2005
コメント(3)

ハバネロ2個オリーブオイルに漬けてみました。一つは、半分に切って、もう一つはナイフで刺した後漬け込みました。ハバネロ君の断面は、こんな感じです。半分に切ったときに、少しだけ切り取ってかじってみましたが、思ったよりも肉厚なためか食感はピーマンそっくりで、そして辛いです。ハバネロの中には、小さなハバネロ君が入っていました。
Aug 6, 2005
コメント(2)

ハバネロの件をこちらのブログでも書いておきましょう。家内がどこからか手に入れてきたハバネロくんです。ここまでの過程は、画像が無いので他の方のハバネロ日記を参考にしてください。既にオレンジ色の収穫色を呈しています。大体の大きさは、直径2.5センチ、高さ3.5センチ位です。まあ、多少大きさにばらつきがありますのでなんともいえませんが、うちの場合は、一鉢に7個ついてます。札の裏にあいてある調理法は、画像の通りです。こんな食べ方知ってるよって方は、コメントでお知らせくださいね。下は、ヤフブログへのリンクです。
Aug 6, 2005
コメント(2)

2003年の11月にシグナスXを購入しました。駅までの通勤で使っていたTodayは、バックが置けなかったのと、二人乗りが出来ないことで、駐輪場の停められる原付2種を買うことになったわけですはじめは弄る予定ではなかったのですが、通勤のためのショートスクリーン、リアボックス、グリップヒータは納車時に付けてもらいました。その後、リアサスを替えたり自分で始めたことから弄り始めちゃったわけです。その後は、どこか弄っていないと落ち着かなくて。乗っている時間よりも、弄っている時間の方が長いかもしれません。シグナスXは、最近はかなりパーツが出てきたので、流用を考えなくても希望するパーツを探し出すことは出来るようになりましたが、2004年の初めごろはあまり出ていませんでした。ですのでUPCや東京パーツに行っても、これは使えるかなとか考えながら物色していました。最近では、マフラーなどもかなりの種類があって、迷うほどです。シグナスX,コマジェのパーツは、南海横浜にかなり揃ってます。ヤフオクで出ているような台湾パーツは、必ず入ってくると思って間違えありません。
Aug 4, 2005
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


