あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

【街角グルメ】新宿… New! Tabitotetsukitiさん

新宿彷徨(その46) 歌… New! MoMo太郎009さん

自動車税を楽天Payで… スナフキーさん

龍上海本店45分待ち 幹雄319さん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:二上神社口駅・・・(05/13) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:二上神社口駅・・・(05/13) こういう駅を巡るシリーズ、なんかいいで…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2012年05月12日
XML
カテゴリ: 子どもたちのこと
 下の子どもは数ヶ月前から小学校の部活で、吹奏楽をやっております。水泳、習字、バスケットといろいろやっているのに、この上に吹奏楽ってと思うのですけどね。どうやら、お気に入りの女の子がいるらしいんですけどね・・・。

 楽器はトランペットをしていて、マウスピースをもって帰ってきて練習をしていました。そんなに簡単に音が出るのかと思っていたのですけど、本人に聞くと「割と簡単に音が出た」とのこと。だからこそ、面白くて続けているんでしょうけどね。

 今日は練習の成果を見せてもらえる発表会がありました。発表会といっても、小学校の音楽室で親御さんに披露、16人が自分で曲を選んで演奏するというものでした。一人あたりの時間は1~2分ですけど、普段の練習に加えてこの練習もしていたようです。

SN3J1149(V.2012_05_13__06_21_14).jpg

 ところで、私の子どもだけでなくほかの子どもたちも楽器が変更になっていました。私の子どもは写真をみていただくとわかるのですが、ユーフォニウムという楽器になっていました。ユーフォニウム、私は見たことがない楽器でしたけどこういう楽器もあるんですね。

 さて、演奏は「オブラディオブラダ」をしていましたが、個人的にはもう少しがんばってほしかったかな。まぁ楽器を変更して間がないことを考えれば仕方ないのかもしれませんけど、このへんはいつもこのブログにコメントをくださっているまぁちゃんさんがお聞きになっていたらどのなのかなってね。

 またしばらくしたら、演奏会があるようです。がんばってほしいけど、学校の勉強やその他のスポーツも頑張ってもらわないといけないから複雑です・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月13日 06時22分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[子どもたちのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:下の子どもの吹奏楽発表会(05/12)  
楽器を選ぶのには苦労がおありだったと思いますが、唇を震わせて。。。あの、マウスピース独特の操作が必要なトランペット、トロンボーン、ユーホニウム。。。チューバなんかもそうかな。それからホルン。


でも、合唱の部の練習時間帯が変わってしまったこと。これは私にとって吹奏楽との運命の出会いをもたらしてくれました。
最初は、ジャズのあの、スゥイング独特のリズムについて行けなかったのに、段々と綺麗なトランペットの音、クラリネットの音、トロンボーンの音とか聴き分けられるようになり、それから、どんなジャンルの(演歌以外)音楽も聴けるようになりました。
で、お気に入りの子の担当楽器は何でしょうか。
また、詳しく教えてくださいね。 (2012年05月13日 06時29分50秒)

Re:下の子どもの吹奏楽発表会(05/12)  
いろんな楽器に触れるだけでもわくわくしますね。だんだん演奏できるようになれると楽しいですけど、練習もたいへんなんじゃないですか。

私は小学校のとき鼓笛隊に入ってました。運動会のときにパレードするんです。私の担当は小太鼓。カッコよさに魅かれただけなんですけどね。
(2012年05月13日 12時41分50秒)

Re[1]:下の子どもの吹奏楽発表会(05/12)  
まあちゃん9541さん、いつもありがとうございます。

>楽器を選ぶのには苦労がおありだったと思いますが、唇を震わせて。。。あの、マウスピース独特の操作が必要なトランペット、トロンボーン、ユーホニウム。。。チューバなんかもそうかな。それからホルン。

最初はトランペットからはじめたようですよ。難しいとは思うんですけどね。

>私が、アルトサクソフォンを選んだのは、只一つ、たて笛と運指が同じだったこと。ただそれだけなんです。

なるほど、馴染みのある動きなら取っつきやすいでしょうね。

>で、お気に入りの子の担当楽器は何でしょうか。

恥ずかしいのか教えてくれません。そのうちわかると思います。(笑)
(2012年05月13日 22時12分19秒)

Re[1]:下の子どもの吹奏楽発表会(05/12)  
ぐうたらたぬきさん、いつもありがとうございます。

>いろんな楽器に触れるだけでもわくわくしますね。だんだん演奏できるようになれると楽しいですけど、練習もたいへんなんじゃないですか。

練習は大変みたいです。
週三回やっているんですけど、ホント大変ですよね。

>私は小学校のとき鼓笛隊に入ってました。運動会のときにパレードするんです。私の担当は小太鼓。カッコよさに魅かれただけなんですけどね。

鼓笛隊ですか、なかなかかっこいいですね。
小太鼓も小気味よくていいと思います。
(2012年05月13日 22時15分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: