全888件 (888件中 1-50件目)

突然のお知らせになりますが、やはりブログを移転することにしました。ここ楽天ブログで日記を書き始めて4年半。愛着もひとしおなので、移転するかどうかかなり迷っていましたが数日間ずっと考えた上での結論です。決め手になったのは、やっぱりこれ。このいたるところに強制的に貼り付けられた、広告です(-_-;)無料で使わせてもらって、苦情を言っては申し訳ないんですがちょっとこれは・・・我慢の限界、超えちゃいました。秋頃にシステムが改変されるそうですが、そこまで待てそうにないので今日さっそく新しいサイトを立ち上げてみました。サイト名はmamekichi cameraです。今までとあまり変わらないスタンスでやっていくつもりです。今日まで楽天ブログでお世話になったお友達の皆様、本当にありがとうございました。ブログを楽しく続けてこられたのも、皆様のおかげです。移転先は使い勝手がまだよくわからないので、もしかしたらまたここへ戻ってくることもあるかもしれません。ここの掲示板は既に閉じましたが、コメント欄はしばらく残しておきますね。何かありましたら、コメント欄か私書箱、もしくは移転先までお願い致します。あ、閉鎖はしません。今のところ考えていないです。もし移転先まで追いかけてくださる方がいらっしゃいましたら、泣いて喜びます。ちなみに移転先には日記のコメント欄がないので、掲示板へお願いします。画像もアップ出来ますよ♪記念すべき888回目の日記で、このようなご報告をすることになるとは思ってもいませんでした。今まで本当にありがとうございました。「まめきち草紙」果羊 拝●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.05.11

ビールが飲みたいなぁと思うくらい、暑い日が続いたと思ったら明日はこちら関東地方、一変して冷たい雨が降るらしいです。北海道では雪。先日の夏日が嘘のような真っ白な積雪。桜と雪という組み合わせはちょっと素敵だなって思うけれど実際に暮らしている人達はきっと大変なのでしょうね。今の時期の天候って、わからないですね・・・^_^;今朝は外で吐く息が白かったのでちょっと厚着して春コートを着て行ったら、途中で暑くなってしまいました(-_-;)が、電車に乗ったら、ここは冷蔵庫の中なの?!と思うくらいキンキンに冷えていました。缶ビールの気持ちがわかったような気がしました。自分がビールになってどうするんでしょ。飲みたかったのに。この時だけはコートを着てきて良かったぁと思いましたが外に出ると、やっぱりあっつい!コート邪魔(-_-;)でも荷物が増えるのが嫌だから、我慢して会社まで着て行きましたよ~。今日はそんな一日でした。ちなみにヱビスビールもサッポロビールのブランドです。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.05.09

4日間の連休も今日でおしまい。皆様、楽しく過ごされましたか?私はかなり充実した休日を過ごせました♪うん、今回のGWはなかなか良い休日だったかも。一昨日から3日連続であちこち歩き回ったので、筋肉痛ですけどね^_^;休みの間いろんな場所で写真を撮ったのですが昨年からデジタルと平行して、フィルムでも写真を撮っています。懇意にして頂いている写真屋さんがあるので、そちらに現像をお願いすることも多いですが最近は近所の荒物屋さんにもよくお世話になっています。荒物屋さんだけど、現像のサービスも何故かやっているんですよね。写真屋さんが土日祝がお休みなので、そういう時は荒物屋さんへ。今日もお散歩してきたその足で、荒物屋さんへ寄ってきました。店内はお世辞にも綺麗とは言い難く、雑然としていてレジにおばあちゃんがポツンと座っているような、そんな雰囲気です。そこがまた味があっていいなぁと思います。荒物屋っていう言葉、今はもうあまり使わない言葉かもしれませんね。ちなみに今日の画像は江戸東京たてもの園にて。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.05.06

ピッピ:「おヒゲに寝癖ついたでス。」ピッピさん・・・寝すぎです。いつも昼近くまでご就寝。うらやましいにゃ~。ピッピ:「ピも『ごーるでんうぃーく』なんでス。」え~・・・それって、今までもずっとそうだよね?君達の場合はGWというより、寝正月だと思う。ピッピはほぼ毎朝、私を起こしにやってくるのですがその時刻ときたら、午前4時。まだ寝ています!寝ているとおでこのあたりに何やら感触が。肉球でペチペチして、それでもひたすら寝たふりしていると今度はフンフンと匂いを嗅いできます(-_-;)息が顔にかかって、くすぐったいよ~。寝たふりかどうか、匂いでわかるらしいのです。猫の不思議のひとつ。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.05.05

4連休の初日、こちらは朝から雨模様。皆様はいかがお過ごしでしょうか?今日、実は誕生日なのでしたf^_^;部屋の片づけをしたり、読書したりと何だか普通に過ごしちゃいました。ケーキを囲んで家族でお祝いなんていうのは、すっかり遠い子供の頃の思い出になりましたね。大人になるって、こういうことなのかな。でも!昨日はプレゼントを貰いました♪自分から(笑)自分からのプレゼントって・・・果羊さん、寂しい人だなぁとか思わないでくださいね^_^;誕生日プレゼントという名の、衝動買いのような気もします。買ったのはニコンのデジタルカメラ。これからのカメラライフがまた楽しくなりそうです。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.05.03

上野動物園の人気者、パンダのリンリンくんが亡くなってしまいました。上野動物園へはたまに足を運び、リンリンくんの仕草に癒されていたので寂しいです。22歳7ヶ月、死因は慢性心不全だったそうです。写真は2006年11月頃のリンリンくん。(過去の日記から引っ張り出しました)のんびり日向ぼっこしている姿が可愛らしかったなぁ。もう会えないだなんて、寂しいよ。リンリンくん、今まで本当にありがとう。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.30

湯たんぽ。昨年の冬も、たいそうお世話になりました。足先だけ冷え性なので、毎年秋頃から湯たんぽナシではいられなくなります。先週末はちょっと寒かったので、一瞬また湯たんぽ使っちゃおうかなと思いました。だけどもう4月も終わるし・・・初夏だし(-_-;)いくらなんでもねぇ。その晩は愛猫ふーちゃんが添い寝に来てくれたのでなんとか湯たんぽは出さずにすみました。ふーちゃん、体温高いんです。ちなみにこの写真も「江戸東京たてもの園」で撮ったもの。最近はここの写真ばかり載せていますね。かなりお気に入りみたいです(笑)最近ちょっと気になっていること。楽天ブログの広告が汚い・・・はい、ハッキリ言って汚いと思います。広告多すぎませんか?!無料で使わせて頂いているのに、文句を言ってはいけないのですが。以前はここまで多くはなかったのに、ある時から急に増えました。せっかくお気に入りの写真を載せても、そのすぐ真下に「債務整理・・・」とか「体臭が気になる人・・・」なんていう広告がバーンと出ているのを見ると、とってもガッカリしちゃうんですけど。「おすすめリンク」なんて表示されていますけど、私が勧めている訳ではないんですよ!私は別に美容整形なんて勧めていないです。勝手に表示されているのです。ここでは長年日記を書いているし、愛着あるけれど。いっそ引っ越そうかな・・・と、そこまで考えています。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.28

建物を見るのが大好き。建築様式云々・・・についてはあんまり詳しくないけれど何となく明治~昭和初期の「いい感じ」の建物が好きです。気になるポイントは幾つもあるけれど建物を眺めてまず目に留まるのが照明。こんなデザインの照明や・・・こんな鳥型のものまで。これはフクロウ??とってもお洒落♪照明ひとつで部屋の雰囲気もぐっと変わりますよね。自分の部屋の照明が、何の味気もない代物なので思い切って変えてみたい!かれこれ20年近くも使っていたことに、今気づきましたよ~。こちらはアンティークというより、ただ単にボロイです(-_-;)そろそろ変えなきゃ・・・●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.27

懐かしいですね、黒電話。昔はこのようにダイアル式の電話が当たり前だったんですよね。コードレスホンが主流となっていく中で、黒電話は徐々に姿を消してゆき。そして今は、すっかり携帯電話の世の中へ。ちなみに私は携帯電話、あんまり好きではないです。便宜上持ってはいるけれど、使用頻度は必要最低限・・・かな。携帯メールで常にコミュニケーションをとれるようにはなったけれど。それで人と人との絆が深まったかといえば、どうも殺伐とした事件が多い気がする世の中。携帯絡みの事件も起こっています。その反面、携帯でのやり取りで良い関係が築けることもまた本当の話。携帯電話に限らず。どんな物でも要は使う人の心がけ次第、なのかもしれないですね。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.26

ふ:「ふーちゃん、今年で7歳なんだよ!」家に来た時は、まだ赤ちゃんだったふーちゃんも早いもので今年で7歳に。ということは、ふーちゃん小学生です!野良猫だったので生まれ月は不明ですが、おそらく4月か5月だと思います。あ、誕生日プレゼント用意していないや(笑)私のほうはふーちゃんから日々いろんな贈り物(猫パンチ、猫キック等)を頂戴していますが・・・(-_-;) 何だか泣けてきます、とほほ。ふーちゃん、5月生まれだったら嬉しいな。そしたら私と一緒だね♪●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.23

先日、お散歩途中に撮った花。でも名前がわかりません。よく見かける花なんですけど。昨日は思い立って部屋を大掃除。色々なものを思い切って捨てることにしました。こういう時にいつも困るのが、大量の本!愛着があって処分出来ない本が山とあり、収納に苦しみます。知り合いの人がつい最近「本は雑誌感覚で、買って読んだら捨てちゃう」と言っていたのをふと思い出したけれど・・・私には無理だなぁ、それ!(>_<)お片づけ最中にも本や漫画をついつい読みふけってしまうのでなかなか作業も思うようにはかどりません。昨日もつい岡田あーみんの「お父さんは心配性」を手にとってしまって気づいたら夢中になって読んでいました・・・知ってる人いるかな?岡田あーみんって。昔の「りぼん」にギャグ漫画を描いていた人なんですけど、連載当時から大好きでした♪でも学校の友達には「あーみんが一番好き」とは、言いづらかったなぁ(笑)あーみんが読みたくて「りぼん」を買っていた、そんな小学生でした^_^;あ、ちなみにあーみん作品は全部持っています♪今日は散らかった部屋を放置して、お散歩に行こうかなと思っていたけれど空があまりすっきりと晴れません。「晴れの日写真」が撮りたかったんだけどな~。仕方ないから、お片づけの続きでもするとします。ちなみにこういう時、うちの猫達は誰も「猫の手」は貸してくれません。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.20

「江戸東京たてもの園」にある子宝湯。昭和4年~63年まで営業し、廃業後に園内に移築されました。昭和と終わりを共にしたこの建物は、まさに昭和の忘れ形見と言っていいかもしれません。写真その1:レトロ扇風機とレトロ看板。写真その2:女湯。ペンキで描かれた壁画が昭和チック・・・写真その3:これまたアンティークな体重計。床の模様もかわいい。写真その4:男湯の脱衣所。脱衣籠、これも懐かしいアイテム。この頃は衣服も財布もこの籠に放り込んで、のんびりお湯に浸かっていたんですよね。う~ん、なんて平和な時代だったんだろう!過ぎ去ってしまった時代だから、なおさらそう感じるのか。昭和という時代は(私はその終わりの部分をちょこっと生きたにすぎませんが)懐かしくてあたたかくて、どこか甘酸っぱいような思いを抱かせてくれます。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.19

その1:ふーちゃん、こっそりご飯を横取りするの図(でもピッピに気づかれているので、全然こっそりじゃない)その2:ふーちゃん、案の定怒られるの図(あーあ、やっぱり叱られちゃったね(笑))●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.16

写真を撮り続けていると、私ってこういうものが好きなんだなぁ・・・とかけっこう新しい発見があって、それもまた楽しいのです。肉眼で見る風景とレンズ越しに見る風景は同じ場所でも、やっぱりどこか違って見える。それが面白い。カメラは私にとって、もうひとつの目なのかもしれないな。鉢植えの桜と、物干し竿の洗濯物↑左側をもうちょっとスッキリ撮りたかったな・・・昔懐かしいタイプの文具の数々↑そうそう、子供の頃はこういう糊を使って工作していました。写真は2枚とも「江戸東京たてもの園」にて(撮影日3月29日)という感じで、私はレトロな匂いのするものがたまらなく好きみたいです。昨日は今年2度目の川越散策をしてきて、またまたレトロ養分を摂取してきました。心の中は栄養満点!こういう時の私は、ものすごく元気です。たてもの園の写真もまだまだあるし、川越でもたっくさん撮れたので今後も少しずつアップしていきますね。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.13

昨日まではこちら、まさに「春の嵐」という天候だったのですが今日は久し振りに太陽が見られました。有休なので今日はのんびりと猫達と過ごします♪どこにも出かけない、こんな休日を「猫休暇」と呼ぶ・・・先日撮った庭の沈丁花。この時は花も盛り。青空に映えて本当にきれいでした。今はその役目を終えて、花は静かに朽ちてゆこうとしています。今年もどうもありがとう。春の訪れを教えてくれる沈丁花の香りはささやかな楽しみのひとつでもあります。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.11

猫の毛って、何だかとっても心地よい匂いがします。それは日向の匂いだったり、ちょっと土っぽい匂いだったり。その日によって少しずつ匂いが違うんですけど私にとっては、どれも癒される匂いです^_^ちなみに昨日のピッピは何故か「酢昆布」みたいな匂いがしました(笑)ふ:「ふーちゃんのお腹、ナデナデしてもいいよ!」お言葉に甘えてナデナデさせてもらったらいきなり「高速猫パンチ」が飛んできました。もちろん、避けきれず。うぅ・・・ひどい話です(-_-;)●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.09

先週末、小金井公園で桜の写真を撮っていた時のこと。どこからともなく、弦楽器の音色が聴こえてくるんです。この音は・・・バイオリンかな?音が聴こえてきた方向を見ると、人だかりが出来ていました。人垣の向こうには4人の男性の姿が。チェロ、クラリネット、バイオリン×2の構成。彼らの名前は「Everly」ストリートライブをやっている人というのは時々見かけるけれどクラシックの演奏というのは珍しいなぁと思いました。「聴き惚れる」という言葉がありますけれどもまさに音に惚れた!そんな気持ちです。良かっただとか好きだとか、そんな言葉じゃ物足りないくらいズシンと響きました。久々にグッとくる音楽に出会えたなぁ・・・!ちなみにEverlyさんのHPはこちらです。彼らの演奏が終わった後、さっそくCDをゲットしました♪なんとサインまで入れていただいて、感激です^_^ちょっと離れた場所では一人のおじ様がギターを奏でつつ、熱唱しておられました。ビートルズが活躍した時代の60年代の洋楽が中心で、こちらもかなりツボでした。ギターのデザインもかわいかったです。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.05

先週満開を迎えた桜も、少しずつ散り始めてきています。こちら関東地方の桜はこの週末がお花見のラストチャンスになりそうです。写真は先週の土曜日に東京の小金井公園で撮った寒緋桜です。沖縄で「桜」と言えば染井吉野ではなく、この寒緋桜のことを指すのだそうです。ちなみに沖縄の桜前線は本土とは逆で北→南です。面白いですね^_^寒緋桜は下向きに咲くので、写真撮るのが難しい・・・(笑)「桜」と一口に言っても、様々な種類があるものですね。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.04

気がつけばもう4月。早いものですね。私はといえば、月が変わって早々に再び風邪で寝込みました(-_-;)思えば2月頃からどことな~く不調です・・・元気が長続きしません。楽しみにしていた週末の約束も、泣く泣くキャンセルするはめに。土間のあるお家っていいなぁ。憧れます!今日の写真も「江戸東京たてもの園」で撮影したもの。昔々の家ではごく当たり前に見られたであろう光景も今となっては博物館行き、という感じなのかもしれません。それもちょっと寂しい気もします。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.04.03

昨日行った小金井公園の中に「江戸東京たてもの園」という施設があります。この日記でも何度か写真をアップしていますが園内には明治~昭和初期の建物が当時のままの形で保存されています。室内にも入れるし、写真も撮り放題!(一部撮影禁止の場所もあるのでご注意)一時は年間パスポートを買ったこともあるくらい、お気に入りの場所です^_^お花見後、久しぶりに立ち寄ってみました。やっぱり良いです!癒されます!昨日はたまたま囲炉裏に火が入っていて、こんな写真も撮れました。昔懐かしい日本家屋。外壁や窓枠の造り、本当に良いなぁと思います。うん、芸術品といってもいいくらい。昔は当たり前の風景だったんですよね、これが。ちょっとしたタイムスリップ気分です。洋風の家もあるんですよ。この隅っこ、お気に入りです^_^これは大正時代に建てられた住宅で、通称「田園調布の家」当時としては珍しいという全室洋間の造りです。気がついたらデジタル、フィルム合わせて160枚近く撮ってしまいました。建物を見るのが大好きなので、ついつい夢中に(笑)写真はぼちぼちアップしていこうと思いま~す。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.30

週末に合わせてくれたかのような、満開の桜。皆様もお花見を楽しまれましたか?^_^待ちに待った休日、私もお花見を兼ねてお散歩に行ってきました。昨日の日記で行き先をさんざん迷ったあげく・・・鎌倉ではなくて、都内の公園に決めちゃいました。場所は小金井公園です。今日は午後から曇り空になってしまいましたが、写真を撮り始めた午前中はこの真っ青な空!元気いっぱいに咲く花には、青い空がとてもよく似合います。ワシントンの桜も満開になったそうですね。遠い国の人々も桜を愛でていてくれていると思うと、ちょっと嬉しい。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.29

庭で咲いているピンク色の菊。名前はわかりませんが^_^;春らしい淡い色がとっても愛らしい。母が花の好きな人なので、我が家には花が絶えることがあまりないです。私も花が大好き。でも切花はあまり好きじゃないのです。切られた花がとても痛々しく、可哀想に見えてしまうのです。故にこの菊も鉢植えだったりします。今年は桜が一気に満開になりましたね。明日は、お花見散歩に行って参りま~す。出来れば夜桜見物もしたいところです。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.28

前回の日記の続き。川越には何度か足を運んでいるけれど、今回の新発見はお洒落な建物の歯医者さんが多いんだなぁっていうこと。でもあんまりお世話にはなりたくないですね(笑)お散歩の楽しみのひとつは、ニャンコ猫がいるのを見つけると、いきなりテンション上昇!でも空回りして、見事にシャッターチャンス逃しました(-_-;)本当は2匹の猫がいたんだけど・・・尻尾だけになっちゃいましたね。時計の写真は和菓子屋さんにて撮影。レトロな薫りの漂う小江戸川越、年内にもう一度くらい足を運びたいな。フィルムで撮った分の写真がどんな出来栄えになっているか今はそのことで頭がいっぱいで^_^; 心配だなぁ(笑)結果は明後日わかりま~す。そうそう、桜がずいぶん咲き出しましたね。この週末は絶好のお花見日和になりそう。もちろん、カメラ持ってまたどこかへ行くつもり!今月二度目の鎌倉か、それとも国立か。それとも地元のお寺にしようか。国立に桜並木があるので、どんな感じかちょっと気になっているのです。鎌倉の桜はまだ一度も見たことがないし・・・どちらへ行こうか迷い中!●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.26

昨日は久しぶりに小江戸川越へ。前回訪れたのは、去年の7月だったと思います。その時は友人と二人で鴨焼きに舌鼓をうちました(鴨ばかり食べている二人です・・・)写真サークルに入りたい!と今年の始め頃から思い続けてきたわけですが先日とあるサークルさんのメンバーに加えて頂けることになりまして。昨日の川越散策はそのサークルの企画で、私はイベント初参加。ただでさえ人見知りの私には、これは結構大変なことなんです。今回はあえて、自分に試練を課したわけですね(笑)でも緊張してぎこちないのも、初めだけ。気がついたらすっかり打ち解けて、初対面なこともすっかり忘れてしまうくらい。みんなでワイワイしながら川越の街並みを撮影しつつ、お散歩してきました。写真の枝垂桜は喜多院の境内にて。大きな枝垂桜の木があって、みんな夢中でカメラを向けました。私もいろんな角度から撮ってみました^_^一人でいる時間がとても心地よくて大好きで。周りに写真好きな人がいないこともあるけれど、今までは一人で撮影に出かけていました。「一人時間が好き」これからもそのスタンスはきっと変わらないけれどあんなふうに仲間と一緒に過ごすことの面白さを、初めて知ったような気がします。うん。きっと今までの私には「友達」はいたけれど、「仲間」はいなかったんですね。昨日一日で、私の世界はちょっと変わりました。この「ちょっと」が実に大きい!最後の写真は喜多院の多宝塔を背景に。川越リポート、次回に続きます。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.24

最近、雨やら体調不良でなかなか“お散歩カメラ”が出来ずかなり悶々としていたのですが・・・この週末はこちら、良いお天気に恵まれそうです^_^今日、久し振りにスッキリとした青空を見たような気がします。上の写真は都内にある、東京復活大聖堂教会。通称「ニコライ堂」と言えば、耳にしたことのある方も多いのでは。先々月くらいに撮影したものです。けっこう日が経っちゃいましたね(笑)ここニコライ堂は正教会で、キリスト教の本家というべき教会だそうです。キリスト教と言うと他にはプロテスタント教会やカトリック教会・・・かな?プロテスタントが牧師さんで、カトリックは神父さんと呼び方が違うんですよね。確か。キリスト教の知識はすごく曖昧なので、自信ないのです。違っていたらごめんなさい。私自身は特定の宗教を信仰している訳ではありませんが客観的に自分の考え方・感じ方を見てみると、神道に近いものがあるのかなぁという気がします。神道は簡単に言うと、自然そのもの(自然現象)=神様という考え方だったと思います。八百万(やおよろず)の神という言葉のごとく、神道は多神教であらゆる自然(自然現象)に神様の存在を見い出しちゃう訳です。例えば、雷が激しく鳴った時に、なんとなく空が怒っているなぁと思うのはそこに神様の存在を無意識に感じているからなのかもしれません。子供の頃によく言われた、ヘソ隠せ!とかね(笑)雷は「神鳴り」とも書くので、やっぱり神様なのかもしれないですよ?日記に度々写真を載せているので、いつも遊びに来てくれる方はご存知かと思いますが私は写真を撮るのが大好きです。腕前は・・・そこそこに下手ですが。そこそこ上手いという言い方はあるけど、そこそこに下手って日本語としてどうなんでしょ?^_^;まぁ腕のほうはともかく、好きなんですね、とても。カメラを向けたその先には、自然が広がっている訳です。神様の存在を感じると言ったら大げさかもしれませんが、厳かさは感じます。それはもうひしひしと。あぁ、素晴らしいなぁと心から思うんですね。せっかくニコライ堂の写真を載せたのに、キリスト教とは関係ない話になりましたが明日は久し振りに八百万の神々と、じっくりご対面です。つまり“お散歩カメラ”に出かけてきま~す。皆様も良い休日を。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.22

最近何かとツーショットが多いピッピさん&ふーちゃん。私としては嬉しい状況ですが、別に仲良しになったからではありません。はい、残念ながら(-_-;)理由は雨ばかりで寒いから。電気毛布の上で眠りたいだけだったりします。微妙な距離感は相変わらずの2匹です。ふーちゃん、先日急に嘔吐して病院へ運ばれました。風邪かな?と思ったら原因はなんと便秘・・・出ていなかったみたいです。気づかなくてごめんね、ふーちゃん。病院で浣腸をされ、帰宅後さっそくトイレへ駆け込んでいました。今はすっかり元気になりましたよ~。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.20

今日も暖かい一日となりました^_^この週末はせっかくの3連休だったのに、私は療養のためにほどんど家から出ることもなく・・・(-_-;) おかげで読書は進みましたけどね(笑)春らしい日差しに、ふーちゃんもご満悦の様子。春は猫達が一番好きな季節のようです。ふーちゃんはカメラが大嫌いなので、気づかれないように撮るにはけっこう骨が折れるのですf^_^;●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.16

私のベッドを占領するニャンコお二方。こことここに寝られてしまうとですね、私の寝るスーペースがないのですよ・・・あ、ピッピがどこにいるか、わかりますか??ふーちゃんとは絶対(笑)くっつきたくないピッピはふーちゃんと目線の合わないポジションにいます。ちなみにふーちゃんは、わりとピッピのことは好きです。何だか微妙なツーショットですね・・・^_^;2匹がもっと仲良しだと、嬉しいんだけどなー。それにしても、布団ぐちゃぐちゃ・・・●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.15

先週の土曜日に友人と鎌倉散策へ行って参りました。鎌倉好きを称していながら、なんと半年振りの訪問です・・・(笑)今回のお目当ては、満開の梅の花♪上の写真は小動神社(こゆるぎじんじゃ)で撮影。赤いほっかむりがキュートな狛犬くんです。日ごろの行いが良いおかげか、この日は風も穏やかな晴天でお散歩日和。白い花びらに青い空がよく似合っていました。こちら↓は梅の花ではなく、河津桜。河津桜も長谷寺、鶴岡八幡宮等で見頃を迎えていました。う~ん、やっぱり花のある風景はいいものです。そして浜辺へも足を運んでみましたよ~。春の海。午後のひとときは、美味しいカプチーノと共に。OVALE(オヴァール)さんというカフェで、今年オープンしたばかりだそうです。友人はこちらの「ブリュレ・ソフトクリーム」にご満悦^_^私は「鎌倉花飴」がとっても気に入ってしまいました♪最初「桜味」を買ったらこれがとても美味しくて。再び来店して今度は「梅味」を買いました。こちらも上品な味で美味しい!半年振りの鎌倉は再発見もあり、改めて心のオアシスだわ・・・と思いました。しかしながら、いらんお土産(風邪ウィルス)も、どうやらお持ち帰りしてしまったようで。今週はずっと絶不調な日々が続いています(-_-;)今日は病院へ行ってきました。持病の気管支炎の一歩手前で、ちょっとマズイ状態^_^;ちゃんとご飯食べて安静にしてください、と言われました。はい・・・ゲホゲホしつつも食欲はあるので、大丈夫です(笑)明日は川越散策という楽しいイベントが待っていたのですが泣く泣くキャンセルしました・・・こんな時にこんな状態にならなくてもね・・・来月は桜を愛でに鎌倉へ行こうと思います。その時にまた、鎌倉リポートお届け致しますね。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第22号「花音-kanon-」(最終更新日 3/9)
2008.03.14

ぴょこん!ちっちゃな石を転がして遊んでいます。か、かわいい~。でも見つけ小石は全部、池に転がって落ちてしまいます^_^;小石見つける→遊ぶ→池ポチャ→小石見つける・・・の繰り返し(笑)そんなチビッ子を優しく見守っているのは、お母さん猫?「ねぇねぇねぇ!遊んでよ~!」いきなりの突進(笑)かれこれ30分以上、この2匹のやりとりを眺めて過ごしました。途中、やはり散歩に訪れた猫好きのご婦人とお話などをしつつ。帰る時は立ち去り難かったなぁ・・・どうかこの子達に幸多からんことを。いつまでも元気で怪我や病気や飢えもなく、幸せでいてくれますように!また会いに行くからね^_^(撮影:2月22日・猫の日、清澄庭園にて)●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.09

大江戸線途中下車の旅日記、4回目です。猫、ねこ、ニャンコこの日は、かわいい野良ニャンにたくさん出会えた日でもありました^_^のし、のし、のし、と歩いてきた猫さん。男らしい歩き方で私の前を通り過ぎ、こちらには一瞥もくれず(-_-;)はい。またふられています・・・気を取り直し、今度は木のそばに佇む茶トラくんを発見!「にゃ~んこ~。」と一人で猫に話しかけている私は周りの人に一体どう見えたのでしょうか?(笑)そしてちっとも振り向いてもらえず。あぁ、猫心って難しい・・・(T_T)水辺を散策していたら、真っ白な鷺を見つけました。こちらは猫より更に警戒心が強いので、そ~っとカメラを向けました。お願い、まだ飛ばないでね・・・!すらりとした姿で、とってもきれいな子^_^白鷺といえば、私の住んでいる地域でも時々見かけるのですがまだピッピが子猫だった頃、畑の真ん中でピッピvs白鷺を目撃してしまい唖然とした覚えがあります。ちなみにピッピよりも白鷺のほうが優勢でした^_^;向こうのほうが体も大きいし。完全にピッピのことを馬鹿にしながら飛んで行きました。わざとギリギリまでピッピを引きつけて、飛んで行くんですよね~(笑)お互い怪我も何もなくて、ホッとしましたけど。なかなか野良ニャンと戯れることが出来なくてションボリしていましたが同じ水辺でとっても愛らしい茶白の姉妹(親子かも?)と出会いました。この2匹が本当にかわいらしくて!ここには1匹しか写っていませんが、実際は2匹います。同じ写真の大きいサイズのものをトップページにも載せています。次回この子達の写真をアップして、大江戸線日記を終わりたいと思います。(今日の写真:清澄庭園にて)●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.06

梅の花が各地で見頃を迎えているみたいですね^_^今日の写真は先日訪れた浜離宮恩賜庭園で撮影したものです。今週末は久し振りに鎌倉入りします!な、なんと半年振りなのです。ずいぶんご無沙汰しちゃいましたf^_^;いよいよ花の季節の到来です。心ゆくまで春の色を楽しみたいですね。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.04

大江戸線途中下車の日記は、今日はお休みしまして・・・素晴らしい寝相のふーちゃん先生。ついついお腹をナデナデしたくなる、かわゆいお姿なんですがうっかり触ろうものなら、「本気猫パンチ」が飛んでくるので要注意です(-_-;)ふーちゃんに手加減の文字はありません。熱が出なかったと残念がった罰が当たったのか、昨日は熱出して寝込む羽目に(笑)今日は忙しいので仕事には行きましたが、半分意識が飛んでいたような気がします・・・なので一日が終わるのが早かったこと^_^; これでいいのか?社会人。写真は風邪ひきの私に「添い寝」してくれたふーちゃんの図です。え・・・?添い寝?どこが?(笑)堂々とベッドのど真ん中を占領するので、私の寝るスペースがないよぅ(-_-;)●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.03

昨日の日記の続き・・・大江戸線途中下車の旅の2回目です。汐留駅から再び大江戸線に乗って、今度は門前仲町駅で下車。駅から程近いところにある深川不動尊を訪れました。こちらも名前だけは聞いたことがあったけれど、今まで行ったことがなかったんですよね。「不動尊」なのでこちらの本尊は不動明王になります。深川不動尊の歴史は当時(1703年)の町人達の「成田不動尊を江戸でお参りしたい」という願いから始まったのだとか。明治政府による廃仏毀釈、関東大震災・第二次大戦よる消失という数々の苦難があった後昭和26年に千葉の龍腹寺を移築して復興したのだそうです。こちらの仏殿には数々の仏像が安置されていて、圧巻!という感じでした。十二支にちなんだ普賢菩薩、大日如来などの仏像。四国八十八ヶ所霊場もあるので、現地に行かなくてもこちらで巡業が出来てしまいます。ちょうど一人のご婦人が熱心にお参りをされていました。深川不動尊に隣接するのが、相撲発祥の地といわれる富岡八幡宮。江戸時代、こちらの境内で本場所が春と秋に執り行われ今の大相撲の前身が、この勧進相撲だそうです。若貴時代の頃は私も相撲が大好きで、それはもう夢中で見ていました。まだ十代前半だったけどf^_^;門前仲町駅から今度も大江戸線で清澄白河へ移動。元は江戸の豪商の屋敷跡だったものが後に大名の下屋敷になり、その頃に造園されました。その後、荒れてしまったこの地を岩崎彌太郎という人が買い取り彌太郎没後も造園工事は進められて、今の姿になったのだそうです。大正時代になって、岩崎家から東京都に寄付されました。ところで岩崎彌太郎は三菱財閥の創始者で、三菱マークのあの赤いスリーダイヤは岩崎家の家紋と土佐藩主の山内家の家紋を元に作られたんですよね。土佐といえば坂本龍馬。龍馬暗殺後、海援隊の残った軍資金を元手に彌太郎が事業を始め・・・というお話が司馬遼太郎の「竜馬がゆく」にあったように思います。昨年、ハマッて一気に読んだ作品です。面白かったなぁ・・・!8巻+外伝1巻は長かったけど(笑)海の近くの庭園なので、水辺には白いカモメの翼が目立っていました。大江戸線途中下車の旅、その3に続きます。また次回もお付き合いくださいませ。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.02

せっかくの(?)発熱でしたが、不発に終わり今回も中途半端な風邪に落ち着きました(-_-;)喉の痛みと、少々だるい程度です。それなら・・・と、ゆうべはしっかり中華料理を堪能してきました。お見舞いのコメント、どうもありがとうございました^_^ どうやら私は元気みたいです(笑)先週の金曜日に「都営大江戸線ぶらり途中下車の旅」をしてきました。お寺と庭園が見たいなぁと思い、カメラと東京MAPを片手に家を出て電車の中で地図を眺めながら、まずはお寺を目指すことに決めました。お散歩好きのくせに激しい方向音痴なので、地図は必須アイテムなのです・・・大江戸線大門駅で下車して、徳川家の菩提寺「増上寺」へ。東京タワーがこんなに近い^_^ここ増上寺には2・6・7・9・12・14代将軍のお墓があるそうです。私が名前を知っているのは・・・2代将軍の秀忠と14代将軍の家茂。家茂の正室、和宮もここに眠っています。家茂さんの名前は本で幾度も見かけていたので、とても感慨深いものがありました。(幕末大好きで、その頃のお話ばかり読んでいたのでf^_^;)次は汐留駅で下車。駅から少し歩いたところに「浜離宮恩賜庭園」はあります。ここも徳川家に縁がある場所であり、その昔は鷹狩場だったそうで代々の将軍達によって造園工事が行われ、11代将軍家斉の頃に現在の姿になったそうです。とは言っても、当時はもちろんこのようなビルディングはないけれど。庭園から見るビルの群れは、なんだか不思議な感じだなぁ。・・・と、フラフラ散策していたらニャンコ発見!猫好きさんの体内には必ずついていますよねf^_^;猫レーダーがピピッと反応しました。でも逃げられた・・・ふられた(-_-;)あまりに素早く逃げたので、カメラのピントを合わせる間もなく。でもこれはこれで、ちょっと面白い写真になったような気もします。猫を求めて(?)大江戸線巡り。まだ続きます。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.03.01

マルオくんの写真を載せるの、ずいぶん久し振りな気がします。最近はお嫁さん探しに忙しいマルオくん。我家の「外猫」になってから、もう一年近くが経ちましたが相変わらず、カノジョは見つからないらしい・・・(笑)写真は「ごちそうさま」のお顔。いつもお腹いっぱいご飯を食べてから出かけます。とうとう熱が出ました。あ、私のことですf^_^;ここのところ、繰り返し中途半端な風邪をひいていたけれどこの際どーんと発熱してしまったほうが、いっそ体のためには良いような気がします。で、悪いものを全部出してすっかり元気になるんだ!でもこんな時に限って、人と約束していたりするんですよねー・・・(-_-;)明日は美味しい中華料理が待っているのに~!こういうタイミングの悪さというものを、どうも持ち合わせているらしく。うぅ、明日は無理かなー(>_<)●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.28

前回の日記の動物さん達にちなんで・・・雪うさぎ。先日の大雪の日に作ってみました^_^材料は全部、庭で調達しました。長い耳は沈丁花の葉っぱで。真っ赤なおめめは南天の実を使って。雪遊びなんて、何年ぶりだったろう・・・ちょっと童心にかえっちゃいましたヨf^_^;ちなみにこんな雪の日も。ふーちゃん先生は元気いっぱい遊びに行ったのでした~。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.26

先日の日記で父と二人で動物園へ行ったお話をしましたが・・・今日は遅ればせながら、その時の写真をアップしますねf^_^;日時:2月11日(月)晴天 場所:東京、羽村市動物公園園内に入る前から、「んぎゃー、きぇぇー」という雄叫びが聞こえていて一体どんな生き物がいるんだろ・・・(-_-;)と思っていたら、この子達でした(笑)仲良し大型インコのコンビが入り口でお出迎えしてくれました。それにしても、すごい声だよー。君達・・・私の父が散々かまって散々怒らせたという、例のネコ科の猛獣さんがこの子です。父のしつこい攻撃に、少々お疲れ気味のご様子?同じ猫族でも、ふーちゃんとは迫力が違いますよ・・・!父上!たしか、鹿を食べるって書いてあったような気が・・・ラスカル~!とついつい呼んでみたくなってしまう。おっと、世代がバレますね(笑)アライグマって、仕草が猫とちょっと似ているなぁと思いました。きれい好きです。そして動物園といえば、やっぱりキリンさん。目が大きくて睫毛もパッチリと長くて、う~ん、とっても美人さんですね^_^そしてけっこうカワイイじゃない!と思ったのが、このワシミミズクさん。終始眠たそうなところに、何だか親近感を感じてしまいました。普段の私も、こんなふうかもしれない・・・そして、圧巻だったのがこの映像ですよ・・・↑ふーちゃんとピッピにも動画を見せてあげたら、目をまんまるにしていました。以上、動物園散策日記でした♪●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.24

東京都文京区にある湯島聖堂。五代将軍、徳川綱吉が儒学振興のために建てたものです。綱吉さんは有名な生類憐みの令を出したり(犬や猫、鳥などの生き物を殺すことを禁じた)赤穂藩主の浅野内匠頭に即日切腹を命じたり・・・という人です。儒学と言われても、あまりピンときません・・・よね。孔子や孟子の名前くらいは耳にしたことがあるかなぁ、という感じですね。儒学は「仁、義、礼、智、信」の五常を重んじるという教えだったかと思います。私が儒学について知っているのは、ここまで・・・ということでf^_^;儒学云々はさておき、歴史ある建築物として目で見て楽しんできました!建物見て歩くの、けっこう好きなんですよね。ちなみに行ってきたのは先月です。屋根の上に、ふーちゃんを発見!!これは鬼龍子(きりゅうし)というもので、魔除けの屋根飾りなんだそうです。神社の狛犬みたいなものでしょうか?日ごろあまり触れることのない他国の文化、こうして見るとなかなか興味深いです。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.23

ふ:「ふーちゃん、お家の中で一番えらい子なんだよ!!」我家で一番の権力者、ふーちゃん先生。毎晩、当然のように私のベッドで眠ります。寝顔は赤ちゃんみたいでカワイイのですが一緒に寝ている間に、どうやら私はふーちゃんに引っ掻かれているみたいで朝起きると生傷がひとつふたつ出来ていることもあります(-_-;)ふ:「果羊は最近、《ばーげん》っていうのにハマッていたんだよ!」バーゲンセールのことですね・・・ほぼ毎日通いつめちゃったよ、ふーちゃん(-_-;)ちなみに、ニットワンピを何着かゲットしました♪ふ:「ふーん。そうなの?ふーちゃん、キョーミないなぁ。」●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.20

せっかくの休日なのに。どうやら風邪ウィルスをどこかで調達してきたみたいです(-_-;)私が最近ひく風邪は中途半端な風邪ばかり。寝込むほどにはならないし、食欲もある。今日も頭がちょっと痛いのと、鼻がグスグスする程度。体の中が火照っている感じなんだけれど、計ってみても36.5℃。普段が低体温なので、いつもよりは高いかな・・・くらいです。いっそのこと、もっと熱が上がってしまえば明日も休めるのに~!・・・という悪魔の囁きが(笑)たくさん本を買い込んだので、今日はゴロゴロしながら読書して過ごすとします。風邪よりも「活字中毒」という病かもしれないなぁ^_^;■読書リスト■ 今読んでいる本...「邪魅の雫」京極夏彦 これから読む本...栗本薫、京極夏彦、泉鏡花etc●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.17

先日、父親にコンパクトデジカメをプレゼントしました。かなり喜んでもらえました。良かった♪ちょっと早目の誕生日プレゼントです。そんな訳で先週末は父と二人でデジカメを持って、小さな動物園へ行ってきました。象もライオンもいない、ちっちゃなかわいらしい動物園。動物園へ行くのは久し振りだったこともあってちびっ子達に紛れて、大人2人が大はしゃぎ・・・でしたf^_^;父はヤマネコなどの猫科の猛獣達に散々威嚇されていました。檻の外から、しつこく構うから・・・父上、ふーちゃん相手じゃないんだからさ・・・(-_-;)猫と見れば、ちょっかいを出さずにはいられない性質なのですね(笑)さすがにふーちゃんが怒った時の30倍くらい迫力がありました。動物園フォトは、後日アップしますね。今日の写真は先月、最後のお正月休みの日に父と一緒に見た夕焼け。とても綺麗だったな。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.13

今日で連休もおしまい。晴天に恵まれて、積もった雪もだいぶとけました。昨日、久し振りに散歩に出かけたら、また腰が痛くなり。元々腰痛もちだけど・・もうトシってことなのか(-_-;)それでも少しだけ雪景色の写真を撮れたので、満足です。デジカメの「雪景色モード」が今年は大活躍♪と言いつつ、雪景色の写真じゃないのはどうしてか?ある程度の枚数を撮りためないと、PCにデータを送らないからです。雪景色写真は、まだSDカードに入れっぱなし。A型なのに、こういうところがズボラです・・・でもこの写真にはちょっと思い入れがあって、気に入っています。神社へ向かう緩やかな山道の途中にポツンと建っていた碑。一体誰が建てたものなのか。どのくらい昔からここにあるのか。ひとつひとつ積まれた小石が、ここを通ったであろう人々の思いのかけらのように感じられて、手を合わせずにはいられませんでした。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.11

今朝起きたら、あたりは一面の雪景色。昨晩は牡丹雪が音もなく、ずっと降り続けていました。それは天から舞い落ちる羽毛のようにも見えて。なんて綺麗なんだろうと思いました。寒い夜には温かい甘酒なんぞ、飲みたくなりませんか?甘酒と言えば、神田明神。写真は先月撮ったもの。まだお正月の名残がある風景です。「甘酒」とは本来、夏の季語。冷やした甘酒を飲むという習慣が江戸の頃にはあったようです。天野屋さんの冷やし甘酒、一度飲んでみたかった^_^濃くてほんのり甘くて、胃に染みこむような美味しさでした。冷たい甘酒、お勧めですよ。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.10

今日はお昼頃からこちら、雪になりました。今も降り続いています。明日の朝はどのくらい積もるかな?ふ:「雪だとお外で遊べないから、ふーちゃん寝る!」晴れていても、君はよく寝ているほうだと思いますが・・・(-_-;)せっかくの雪景色。明日はお散歩写真を撮りに行きたいなぁ。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.09

今朝、いつものようにバスを待っていたら到着時間になってもバスが来ない!結局、40分間も待ち続けました。寒かった(T_T)こういう時、せめて歩いていける距離に駅があれば・・・と思いますね。原因は昨晩降った雪。関東人ってホント雪に弱いのです。そういう私も生粋の関東人。ところてんには酢醤油をかけます。今日の空フォトは昨年上野で撮ったもの。帰り道に見上げた夕雲が、ちょっとおいしそうに見えました。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.07

先週に続き、今日も雪になりました。あとからあとから舞い落ちてくる雪を見上げているのがなんだか楽しかったです。さすがに寒かったけれどf^_^;先月撮影した蝋梅の写真です。すっきりとした青空にも恵まれて思う存分、お花見を楽しむことが出来ました。黄色い花びらが目に眩しく。ここは近所のお寺の境内なんです。ずっと近くに住んでいたのに、今まで訪れたことがありませんでした。ずいぶん、もったいないことしていました。逆光で撮ると、こんな感じになりました。順光の写真とはまた違った雰囲気ですね。蝋梅が咲き始めると、毎年春の訪れを感じるけれど・・・それでも今日は、外では真っ白な雪の華。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.06

朝起きて、びっくり。今日はこちらには珍しく、ずっしりと雪が積もっています。久し振りの雪景色。ちょっとわくわくします^_^さすがのふーちゃん先生も、大量の雪にちょっと戸惑い気味のお顔ですね(笑)いつものようにお散歩しに行こうか行くまいか、考え中??「とりあえず、あしあとつけてみたよ!」 by.ふーちゃんTOP画像更新しました。上のHOMEボタンよりご覧くださいませ。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.03

気がつけばもう2月。早いものですね。春の気配が少しずつ感じられつつも、まだまだ寒さ厳しいです(>_<)明日、こちらは雪だとか・・・近くのお寺に立ち寄ったら、蝋梅の花が満開でした^_^あまい香りを胸いっぱいに吸い込んできました。春近し。その写真は明日アップします。今日はこれから買出しに行ってきます。紅茶を買いに。会社で熱々の紅茶を淹れて飲むのが、近頃のマイブーム。至福のひとときです。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.02.02

冬の空が好き。何度見上げても飽くことがありません。朝、家を出る時に見る空は、それはもう見事な朝焼け!急いでいる時や、カメラを持っていない時に限ってずっと残しておきたいと思うような風景に出会うものですね。今日の空フォトは昨年末に撮ったもの。雨上がり・・・だったのかな。日毎に違う空の色、雲のかたち。きっといろんなことを私達に教えてくれているんだと思う。●「鎌倉Today」にてリポート掲載中です●第21号「white color」(最終更新日 9/24)
2008.01.29
全888件 (888件中 1-50件目)