楽天ランキング人気商品を要チェックするブログ

楽天ランキング人気商品を要チェックするブログ

2018.05.10
XML




僧帽弁閉鎖不全症の診断を受けたのは、2012年11月のことだった。

そのときの年齢は12歳と半年くらい。



捨て犬だったので、正確な生年月日が分からない。

2000年8月に拾って獣医に連れて行ったときに、生後3か月くらいと言われて、いちおう5月生まれということになっている。



何か特別な症状があったわけではなく、たまたま違う病気で動物病院にかかっていたときに、僧帽弁閉鎖不全症であることが発覚した。

聴診の際、心臓に雑音が混じっていたのだ。

僧帽弁閉鎖不全症とは、心臓にある僧帽弁が硬くなりきちんと閉じず、血液が逆流してしまう病気だ。

血液が逆流すると、雑音が心臓から聞こえてくるそうだ。





調子が悪いそぶりなどまったくなくてピンピンしていたからだ。

主な症状に咳があると言われて、たまに咳をすることはあったかなと気づいた程度だった。




2012年の11月から、ずっとこの心臓の薬を飲んでいる。

かれこれ5年半ほど飲み続けているが、この薬は一生飲み続けるものなので終わりはない。


ドッグフードは、心臓に負担の少ないドッグフードに変更した。

ロイヤルカナン心臓サポート1+関節サポートだ。


​​ ⇒ロイヤルカナン心臓サポート1+関節サポート3kg最安値の検索結果はこちら【楽天市場】



昔は8kgの大袋があったのだが、今は3kgと1kgの2種類だけになってしまった。

コスパは悪くなったけど、新鮮なドッグフードを与えられていると思えば、まあいいかなという感じ。

袋の口がピッタリ閉められるタイプなので、管理も楽だ。

8kgタイプのときは、袋を開封したら酸化を防ぐために、ストックバッグに小分けしないといけなかったので大変だった><





余談だが、ドッグフードの計量には、デジタル量りを使用することをオススメする。





替えて見て気付いたが、1g単位で量れるデジタルはかりと較べて、アナログはかりは、けっこう大雑把になってしまう。5~10gくらいなら平気で誤差がでていてもおかしくない。

目盛りを見る角度によっても、重さを指し示す位置が違ってしまうくらいだしね。



大きい量りだと邪魔になるので、私は器を乗せられる程度の小さめのものを購入した。

使わないときに邪魔にならない大きさというのは大事だ。

海外製だと不安なので、日本製のタニタのデジタルクッキングスケールを選択した。






肥満は定期的に体重を量ることで防げるが、痩せてしまうのは防げないからだ。



犬の食欲が落ちれば、自然と体重は落ちてしまう。食べない犬に無理やり食べさせることはできない。

だからこそ、食欲がある間は、きちんとドッグフードの重さを量り、カロリーを計算して十分に食べさせてあげることが重要だ。



体重が減るときは、脂肪だけでなく筋肉も落ちていく。

そして、一度筋肉が落ちてしまうと、なかなか戻らない。

私の犬も年々体重が減少している。


僧帽弁閉鎖不全症のためにロイヤルカナンの心臓サポート1+関節サポートを与え続けるのは安くはない出費だけど、犬の負担を和らげ、そして犬が旅立ったあとにああしておけば良かったという後悔がひとつ減るのならば、決して高くはないドッグフードだと思う。

​​ ⇒ロイヤルカナン心臓サポート1+関節サポート3kg最安値の検索結果はこちら【楽天市場】












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.10 17:32:40


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: