全10件 (10件中 1-10件目)
1
香港から帰ってきました。香港では1日12時間くらい仕事していたのでかなり疲れました。仕事では勉強になることが多かったです。食べ物は美味でした。普段の食事は市場や街角で150円程度でお腹いっぱいになり、また味付けは薄味なのでとても健康的でした。飲み物も椰子やサトウキビの生絞りジュースが美味しかった!辛かったことは、電車の中や建物の中(特に高級店)は冬なのに冷房がガンガン入っていたことでしょうか。個人的には服と靴と漢方薬をゲットして帰ってきました~。
Jan 26, 2005
コメント(2)
しばらく日記をサボっていたんですが、その間にいろんなことがありました。ネタがあるときに日記を書いてないのって、日記の意味がないような気がするんですが。。。とりあえず今日から香港に出張に行ってきます。いいモノが見つかるといいな。
Jan 19, 2005
コメント(2)
あっという間に創業セミナーの3ヶ月が終了してしまった。これからみんな自分の夢に向かって活動していくんですね。一緒に学んだ皆さんと毎日会えなくなるのは寂しい。自分の事業はまだまだ詰めなければいけない点が残っているので、気を抜かずに計画を進めていこうと思う。 それから、先日申請していた創業支援施設入居の1次審査通過の通知が届いた。応募者が多かったとのことで落ちると思っていただけにうれしい。来週の2次審査ではアピールがきちんとできますように。もう一度事業計画を見直しておこう。作品も整理しなきゃ。
Dec 11, 2004
コメント(4)
創業支援のセミナーも、残すところあと4日。この1週間は、事業計画書のまとめなおし、発表用の資料作成、コンサルタントとの面談、プレゼンテーションセミナー、など盛りだくさんの1週間だった。本日ほとんどの資料を作り終わり、コンサルタントから発表についてのアドバイスをもらう。余った材料を用いた小物については、良いアイディアとのご意見を頂いた。
Nov 24, 2004
コメント(5)
数ヶ月ぶりにJ社長と会い、渋谷でランチ。私の事業を説明し、コメントをもらう。デザートまで追加で注文し、ちょっと食べすぎ。午後眠くならなければよいなと思いつつ移動。夕方から創業支援施設の交流会に参加。ここでも社長のみなさんから創業に関してのヒントをたくさん頂きました。やはりビジョンをしっかり持って創業されている方が多く、勉強になりました。その後数名の社長さんたちと包丁やへ行ったのだが、あまりの安さに皆さん驚かれていました。
Nov 6, 2004
コメント(9)
台東区の創業支援施設に空き部屋が出て、11月から募集が始まったので、応募することにしました。家賃も安いし駅からも近く、同業の方が集まっているのでとても魅力的な施設なのです。1部屋のみの募集で選考がかなり厳しそうですが、今書いている事業計画書を練り直し、ここで使ってみたいと思います。*今日の料理(たぶんこの先しばらくありません)このところちーーーーっとも火を使った料理をしていなかったが、麻婆豆腐の作り方で豆板醤の代わりにたかな&醤油を入れてみたらおいしかった。程よい辛さで。ちょっと見た目は悪かったけど。
Nov 2, 2004
コメント(0)
今日部屋の片付けをしていたら、東芝のリブレットの付属品のフロッピーディスクドライブを発見!最近FDを使う機会が出てきたのでとても得した気分。今日のRadio SakamotoでSonarの音源が。。。やっぱり行けばよかったなあ。
Oct 31, 2004
コメント(0)

*売る力川崎日航ホテルにて「売る力」という講演を聴く。-女性の脳でものを考える-苦情からヒット商品を生み出すという話のほかに-商売の達人は真似しかしていない-たくさん知れば知るほど成功しない-あまり効かない薬、おいしくない食品がヒットする(飽きないから)-美味しいかより、おいしく見えるようにすることによってヒットする-テストで評価の悪いデザインを選ぶとヒットする(人はイヤなモノに敏感に反応する)など、今まで私のやってきたことは何だったの?という衝撃的な内容も紹介された。過去の仕事で商品企画に定量調査ってほんとに意味無いなーと思っていたことと合致する内容だった。元の職場の人たちに教えてあげねば。いろんな方の話を聞くのは勉強になるなー。*飲みました講演後A氏と川崎駅で待ち合わせ。久々にOLネタを聴けて新鮮。でもA氏はほんとによく働いてるよ。A氏のおじ様コントロール力をもってすれば、ATGビル専用の飲食店の成功は間違いない。と思うよ。お誕生日プレゼント気に入ったかな?*さらに飲みすぎ都内に戻り、セミナーの仲間と合流。また楽しく飲んでしまった。みんな魅力的で素敵な変態なので、あと1ヶ月でこの生活が終わってしまうのかと思うととっても寂しい。今日はM氏が初参加。氏のMな一面が見えた。S氏の変態度はさらに露呈し、Y姫のブラックホールに吸い込まれ抜け出せず終電。*ひざあてお気に入りのジーンズ(cimarron)のひざが破けていたのを修復。膝周辺の外側縫い目を解き、革を当てて縫う。もう一度外側を縫い合わせ、ほつれないようにかがり縫い。外側の縫直し、完璧です。またこれでしばらくはけますね。気がついたら朝の5時。何やってんだ俺。
Oct 29, 2004
コメント(11)
*削りたいN氏と待ち合わせてRoland のショールームへ。飯田橋のあの5差路は方向感覚の無い人間にとって理解不能です。会社員のおじさまに道を聞きやっとたどり着く。切削機のデモを見せてもらったが、担当の方の丁寧な対応、的確な回答に感謝!!元になる数値データをCADに入力すると、そのまま自動的に立体ができていく。すごい。わたしの仕事にすぐにでも使えそう。導入するとなるとリースか(月4万×5年)。明日コンサルタントに相談してみよう。*日仏学院でN氏と飯田橋の日仏学院のレストランでランチ。フランス人がいっぱい。”ジュ、スィ~、フランソワ~”的な発音が飛び交い一瞬日本を忘れる。カシスのシャーベットで癒される。N氏のガッツに私のやる気も復活。ありがとう~N氏ぃ。日仏学院レストラン*そして浅草さっきとは一転して超ジャパンな街へ。N氏に紹介してもらった浅草の会社に訪問。戻りの時間が迫っていたので急いで駅に向かう。途中、”日光へ行きたい”というイギリスからの留学生を東武線の改札まで送り、今日一日が終わり。
Oct 28, 2004
コメント(0)

*セミナーに行く今日はデザインとものづくりという題名で、CIE表色系の講義を受けた。過去の仕事で洗濯物の汚れを色差で測ったことを思い出す。色の数値化の理論はなんとなく理解できたが終始その話で終わってしまい、デザインとものづくりにどう活かすかというところが聴けず残念!出席者の中にはインテリアコーディネーターの方も。わたしと同じ目的で受講したとのことで、やはり残念がっていた。*スキマすき講義に行く途中、IT系のS氏とビルとビルの間の隙間を歩く。今日で通るの2回目だけど狭くて暗いところはやっぱり大好き。おととし行ったチェコのクトナーホラ鉱山を思い出す~。細くて狭い採鉱跡を懐中電灯を持ち、1時間くらい歩いた。途中で電気をみんなで消して真っ暗に!!あのときはドキドキしたなぁ。--クトナーホラ http://kamon.fc2web.com/czech/czech-05.htm *今日のお買い物タワレコに行ったら、David Bowie Reality Tourの輸入DVDが!しかも2500円で売っていたので即お買い上げ。♪Rebel Rebel から始まり、最後のZiggy3連発で涙!
Oct 27, 2004
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1