PR
Freepage List
でも 降ってる最中に 傘をささないでちょっとした用事ぐらいならできるっていうほどの雨で 水かさが増える・減るに関わるような雨ではありませんでした。
17日が彼岸の入り お墓の掃除にいって例年と違った事が2つありました。
1つは 例年それ程は伸びてないが 草引きにかかる時間がかなりあったのに 今年は小さな草丈で 大きな草はあまり生えていませんでした。
(気温が低かった事と雨が降らなかった事の影響か?)
もう1つは 上り坂に沿って流れる側溝に 水はチロッ・チロッとうごくだけで ちょろちょろとも流れていません。
いつもは この側溝に樋を入れてちょっと石で囲ってやれば 花筒をゆすいだり 筒に入れる水を汲んだりはラクラクできていました。
それができない今年は 2度もお墓へ通いました?
持って行った花を 立てるだけ立てておいて 一旦家に帰り 水だけを例年の倍も持ってもう1度 お墓へとって帰りました。
私たちの墓は こんな急な坂があり この年になると一気に登る事は不可能で 途中で何度も足を止め 休みを入れます。
こんな春彼岸も珍しい年で 誰かさんの言葉を借りれば
「88年生きてきた中で 今日ほど水のないお彼岸はなかった!」と記録しておきます。
(石原さんじゃないが あったかもしれません。記憶が遠くなりました。)
Calendar
Comments
Keyword Search