全49件 (49件中 1-49件目)
1

以下過去ログより転載 2016-02-14 招かれざる客ネネ、フレン、イヴリン、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー 《スペルソニア》休息&調整後再度ダンジョンへ。ちなにみゲイトはスペルソニアに教会設立予定であった。約半年後に完成予定だが、既にクレリック3名と僧兵250人が来会する予定との事。ゲイトは完成が待ち遠しい様子であった。《古代遺跡3階層》オープンフィールド、1階層目、2階層目を通過し3階層目に突入。敵は強力になっており1戦毎に被害蓄積。3階層目中心部からしか入れない上部エリアを探索。強力ガーディアンを打ち倒しお宝をゲット。更に3階層目の奥地の仕掛けを解き、ガーディアンルームへ。《守護者と乱入者》そこの宝はブロンズゴーレムが守護していた。しかも2体!加速・祝福・強襲コンボのイヴリン&ギルが対応。氷嵐、魔弾等で後押しし1体を何とか撃破する。しかしながら予想外の事態が発生。奥壁からGキャリオンクローラーが登場。タイミングが悪い"お客様"であるw集中攻撃でギルが多段ヒットを受けるも何とか麻痺回避。ゴーレムを打ち倒し、フレン・ロルト・ゲイト・ネネもオーバーラップで主力前衛をサポート。しかしながら次に集中攻撃を受けたイヴリンが大ダメージ&麻痺。8本触手に大混乱するも壮絶な殴り合いの末Gキャリを倒す。《アステルタインコイン》多数のお宝の中から古代金貨を発見。これでキャンセレーションロットへの道は開けた・・・と思いたい。意気揚々と凱旋。《スペルソニア》街に付くと異常な雰囲気に包まれていた。なんとレオン男爵が進軍しているとの事だった。公布内容は以下。『タームリア男爵に告ぐ。 貴殿に対し正式に宣戦布告を行う。 これは不当に誘拐された我が娘エレーヌを奪還す為の 正義の戦いである事を明言しておくものである。』完全なる濡れ衣。事実を意図的にねじ曲げた口上である。こんな不条理な理由での侵略だが、実情を知らない者には真実と映る可能性はある。同時にフレンには伝令者が来る。内容は単純。宣戦に対応する《コールトゥアームズ》であった。取り急ぎ首都へ。《エルシリア:タームリア男爵領領主城内》タームリア男爵はロッド探索経過に難色を示すも、同時に問題打開の切り札と考えているようであった。今現在は全要素が揃い、伝承通りであれば入手は時間の問題だ。しかしながら、今、その《時間》が問題となっている。レオン男爵の《狂気》は宣戦布告という最悪の形で牙を向いてきた。その《狂気》の源である《凶器》を完全破壊する為のキャンセレーションロッドは未入手。一方でモンスター軍・レオン軍との交戦状況は良いとは言えない。各所とも一方的でマズイ状況と言える。タームリア男爵が把握している現在の戦況は以下。 ・モンスター軍300に対し、ターム軍100人 ・レオン軍300+300に対し、ターム軍200+200人 ・ホワイトローズ騎士団に対し、1PT&政治的圧力用意周到に準備していた"お客様"が時を同じくして一斉に動き出したようだ。唯一の救いは、オルウェン伯爵を通じ、治外法権を理由に騎士団を足止めしている事。この状況でタームリア男爵は新騎士フレンが戦列に加わる事を良しとしなかった。それに代わるフレンへの勅命は・・・『キャンセレーション探索を優先せよ!』《エラドス潜入》ロッド探索の鍵となる地図を入手すべく敵領内へ。インビジ等で要所を突破、町門を通らず壁越えで潜入。スミスの酒場に到着。敵国の"客"であるPTは戦時中の宴会を開始。店の売り上げに貢献する。ローゼンバーグの末裔である店長を言葉巧みにおだてあげて地図入手w示された場所は更に南方の山脈であった。EXP:+20,741(10%)今回の被害者:7(poison×2、Fear×2、Paralysis×3)その後サンクトペテルブルク、う~む出資と収入のバランスが難しいです そしてまいどおなじみストックパイルやはり株のうごきが読み切れません^^;
2016.02.19
コメント(0)

以下過去ログより転載 2016-01-24 ローゼンバーグ冒険記イヴリン、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー 《エルシリア》クエスト進展のないPTにタームリア男爵の助言。「賢者ホフマンを頼るといい」紹介状を携えてホフマンが住むと言われるネクス村付近の森へ向う。《ネクスの村》村到着前にヒドラとの遭遇戦。巨大モンスターが闊歩する程に周辺諸国の治安低下がみられている・・・のかもしれない。サクッと倒して村へ。コミュニティにて以下情報をGET ・ホフマンと名乗る人物は稀に買出しに来る ・彼は西の森から徒歩で来ている一泊して村のお酒を飲みつくしてから、手土産をもってホフマン探索へ。《ネクス西部の森》遭遇もなく2,3マイル程でそれらしき屋敷を発見。どうやらこの辺りは治安が良いらしい。屋敷主人こそ大賢者ホフマンその人であった。奇抜なルンバ、機械給仕のボビーに奇妙なもてなしを受けて《アンバー》との関係を疑ったが取敢えずスルーw屋敷内には所狭しと書物が置かれており、如何にも魔法師・知識人と言った感じである。彼は手土産に対して(言葉では批判的であったが)満更でもなかったようだ。男爵紹介状もあった事により快く情報提供してくれた。 <古代王国情報> ・アスタルテイン王国は空中都市をもつ超文明を有する ・ウォンガ王は不老不死に興味をもっていた ・王は宮廷魔術師ゼイボンに不老不死の研究をさせていた ・書物によれば・・・古代帝国は神々の怒りをかって一夜でつぶされた・・・とされている <キャンセレーションロッド> ・現在ロッド自体の(所有者)情報は持っていない ・蔵書『ローゼンバーグ冒険記』によれば「ロッド(の場所を示す)の地図」があるらしい ・《ロッドの地図》の情報を活用するにはアイテムが必要とある ・そのアイテムとは《アスタルテインのコイン3種》らしい当PTはその地図とコイン2枚を所有している。<ローゼンバーグの地図、カッパーコイン(マーマン刻印)、シルバーコイン(ロック鳥刻印)>ホフマン家には先客が来ていた。《パラディンのヴァイス》と名乗る人物である。彼は「とある剣」を探し求めてホフマンの知恵を借りに来たとの事。同席していたので彼の求めていた情報も必然的に聞くこととなった。 ・彼の求めている剣は《神殺しの剣:アガートラム》 ・アガートラムは遥か西方の「赤い二つ山」にある可能性が高いとの事イヴリンがアライメントランゲージ(ローフル)でそれとなく意思疎通を図るが通じずwおそらく彼はアヴェンジャーであろうwその事には触れずに、謝辞を述べて立ち去る。その足でスペルソニア経由で地図の示す場所へ向う。《スペルソニア》ホワイトローズ騎士団が駐在していた。コミュニティ(酒場)で末端団員達から情報をGET ・100人程が任務の為に駐在している ・任務内容はさすがに秘密 ・団長はLv36、団員も精鋭揃い彼らの話は大きい、大きすぎるw「酒勢の大風呂敷」が疑われるが、もし本当ならば国家の一大事に関わる事かもしれない。取敢えず酒を振る舞って懇意になるwそれとは別に街の情報を得る。 ・タームリア男爵領の東側からモンスター軍が攻めてきたらしいこれも本当ならば一大事である。しかしながら男爵からの招集連絡はない。よってロッド探索を優先させるが、取敢えず手は打つ。ギルドを通じてカルフォ(マスターシーフ)の配下を連絡員として情報収集開始。《レオーニアの村》目的地の山中に入る前に最寄りの村へ向う。・・・が、しかし・・・タータラの集団(25匹)に遭遇。ヘイストサポートするも早々にウッキー撲殺。壮絶なる殴り合いで敵を壊滅させるも多大なる被害。可及的速やかに村に入りレイズデッド&回復。立て直し&村貯蔵酒を飲み干してから山中へw《山中探索》オーク達を倒しつつ探索。3日でそれらしい壁を発見。壁にはロック鳥のレリーフがあった。以前に見た壁同様、シルバーコインを翳して光昇華。遺跡内部への進入に成功する。《古代遺跡》内部は既にモンスターの巣窟となっていた。オーク、オグル、ディスプレーサービースト、ミノタウロス、トロルといった生物が闊歩していた。重要ポイントにはガーディアンが配備(マンティコア、ポーンゴーレム、マミー、コカトリス)ヘイスト・ブレス・ストライキング等のサポートでギル&イヴリンが切り込み、カルフォが援護射撃。切り崩した所にロルトがオーバーラップ、という基本スタイルで突き進む。前衛陣が不甲斐無い場合は、ゲイト自らがオーバーラップしPTを鼓舞するwそして前衛顔負けの大活躍w二階層まで探索し、コカトリスにウッキーが石化させられた時点で一旦スペルソニアに帰還する。EXP:+22,041(10%)今回の被害者:8(Death×1、poison×3、腐敗病×1、Fear×2、petrification×1)D&D後最近お気に入りのストックパイルを5人プレイ株価変動がはげしすぎて大変なことに^^;エピック電力の株が暴落し負け・・・悲しい
2016.02.07
コメント(0)

1月3日柏のミスターフィールドでボードゲーム会デウスインペリアルセトラーズに地形要素を加えたような感じのゲームインストしながらだったのでまだゲームをよく把握できていない感じ・・・いろいろと考えるところがあって面白いと思います第51倉庫調子に乗って競りを吹っかけすぎたりして面白いです^^ ストックパイル最近の1番の お気に入り4人プレイでだいぶゲームの流れが違う感じ、というか多少ルールの覚えミスがあったのでこんどはちゃんとやりたいところそのごククや禿鷹の餌食 をプレイし大満足でしたことしはもっとボードゲーム できるといいな
2016.01.10
コメント(0)

12月30日今年最後の自宅会第51倉庫「パンドラの箱」や「聖杯」などの伝説の秘宝を非公開贋作情報等をもとに競り落としていくゲーム全ての贋作情報が見えるわけではないのと競り落とし額は左プレイヤーに支払うというところがミソ次の競りのためにここで大金を出していいのかとか判断が難しく悩ましい面白いゲームでした ストックパイル最近大変気に入った株ゲー、今回は上級面を使用、株の銘柄に個性が出てきて一層面白くなりますこれはぜひ5人であそんでみたい 宝石の煌めき最後はひさびさの宝石、このゲーム感覚忘れるとけっこう大変かも^^;流れに乗せられず負けでした それではみなさん来年もよいゲームライフを~ノシ
2015.12.31
コメント(0)

12月27日自宅ボードゲーム会「ストックパイル」各プレイヤーが持つ隠された株の銘柄がラウンド終了時にどれだけ上がり下がりするかというインサイダー情報をもtに 各市場に株券を出しそれを競り落としていく、各ラウンド株式変動前に売りのチャンスがあので各プレイヤーの出方を見つつ適切な株を売りに出したりし利益を上げていく株式ゲームです、市場に出すときに非公開で出せるのでかなりのだましあいになったりしますこれはプレイしやすくて面白いです、気に入りました今度は上級で遊んでみたい「インぺリアル セトラース」各文明お受け持ち、生産施設・アクション施設・特別施設などを建てて得点を稼いでいくゲーム各文明に個別の山札があるのが特徴ですプレイ3回目にしてようやくコツをつかみ始めたか何とかある程度得点を稼ぎトップを維持していたのですが自分的ボドゲ論「出る杭は打たれる法則」で攻撃を受けまくり施設を破壊されて施設分の得点差で負けまぁそれでも今回は上手く稼げたと思うので良しとしましょう、コツをつかめば面白いゲーム だと思いました さて今年もあと少しですがあと一回くらいゲ-ム会できればいいなと思います今年はなどれが面白かったかなとかコメントいただけるとありがたいです
2015.12.28
コメント(0)

12月20日D&D会まずは開始前に最近お気に入りの「プラムの法則」5人プレイは初めてでかなりゲーム感覚が変わりますね、変化性があって何人でやっても面白いかもD&D、過去ログより転載 「BOSS」と「忠実な部下」ニコール、フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー 《マカリア》新たな手掛り、すなわち「別の古代遺跡情報」を得て探索に向う。《遺跡》マカリアから徒歩で丘陵地方面へ向い、噂の場所を探索。情報通りダウンスロープを下るとアステルタイン遺跡らしき構造物があった。どうやら情報に間違いはなかったらしい。内部は正方間の2階層構造になっており、既にヒルジャイアント等が生息。雑多な敵を排除し探索を続ける。《遺跡隠し部屋》遺跡には、知的生物以外には分からないように隠し部屋が配置してあった。しかしそれは単純に知的体をいざなうものではなく、要所には即死性罠と、驚愕の守護に守られていた。まるで遺跡そのものが、知性と運と実力を伴なわない者を排除するように・・・。即死数回をのり越えるも石化で一時退却。再度の探索で最奥部屋へ。《遺跡中枢部》その心臓部にはガルガンチュアトロルが! ヘイスト・ブレス・ストライキングでサポートされたニコール&ギルが安定高ダメージ、 フレンがスマッシュで博打高ダメージ、 カルフォは遠巻きから連射、 ウッキーはサポート後に死体再利用で肉壁、 ネネ、ゲイト、ロルトはサポートしつつもオーバーラップ攻撃、 ニコールはダンシングソード&ヘイストダブルアタックで3回攻撃。一方、GT脅威攻撃でメインダメージディーラーのフレンが絶命。不利な状況ではあったがニコール&ギル&ゲイトの連続攻撃で打ち倒し、フレイムソードで焼き上げる。《遺産》激戦の後、フレンを蘇生し、他の全ての隠し部屋を隈なく探索。大量の宝石類を発見するも、キャンセレーションロッドは見つからなかった。《ナイトフレンの報告》またもや「発見ならず」の報告となった。タームリア男爵からは「そもそも簡単な事ではない、トライ&エラーもやむなし」と労いの言葉。BOSSから厳しい尋問を受ける事もなかった。PTはタームリア男爵からの助言と紹介を受けて、《賢者ホフマン》の知恵を借りる事にした。EXP:+37,959(10%)今回の被害者:6(Death×1、poison×2、poison claw×1、petrification×2)ドラゴンの宝石自分の応援する三人の冒険者を(コマの色で判断)ドラゴンに捕まらないように迷宮から脱出させるゲーム基本ダイスで動かせる冒険者は1人一回なので自分の応援する冒険者だけを動かすわけにもいかないのがミソ、同じ色の冒険者を応援しているプレイヤーがいるはずであるが「俺の味方はどこだ!?」と思わず言いたくなりますマフィア・デ・クーバいわゆる人狼系のゲームであるが役職をボス以外は宝石を隠すなどして自分で選べるのがポイントそしてボスは宝石を隠した裏切り者を見つけていくために尋問していきます、わりとあからさまに証言が違ったりするときが笑えます
2015.12.27
コメント(0)

11月28日柏ミスターフィールド様でボードゲームをプレイローリングワールド7色ダイスを振って地図の色に対応するエリアに数字を書き込んでいくダイスビンゴゲーム「隣接しているマス目には+-1範囲でないと囲めない」という配置制限がかなり厳しく悩ましい展開に、コツをつかむのに時間がかかりそうではあるが手軽なゲームですニューヨーク1901コンポーネントがすばらしい建築ゲーム、土地確保や建て替えのタイミング重要で計画性が物を言います、今度は4人でやりたいところ鋼鉄と火薬文明発展系カードゲーム、軍事的要素が濃いので人を選ぶかも・・・武将列伝ミスターフィールド様で販売されている武将列伝面白かったです、我が真田幸村軍は伊達正宗軍と対決!鉄砲兵に騎馬兵等が倒され苦戦するも何とか接敵、最後は一騎打ちになり天下の宝刀「十文字槍」がうなり辛くも勝利! 聞いたところによると歴女の方にもこのゲームに興味を持っている人がいるとか・・・初心者でもやりやすいゲームなのでオススメですっという感じでがっつり ゲームで遊んできました^^
2015.11.29
コメント(0)

11月8日つくばボードゲームクラブD&D会まずはみんなが集まるまでフリートコマンダーをプレイ専用プレイマット仕様でよりSFチックになりました自分はボーテックスミサイルを使用するも特殊目にめぐまれず相手のプロトンビームを警戒し終始おされぎみに・・・・追いつめられたところをプロトンで止めをさされて敗退うむ~まだうまく戦略がたてられませんそしてD&Dです、以下過去ログより転載マカリア-レオーニア間:丘陵地フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー《エルシリア》古代遺跡に眠っていると言われるキャンセレーションロッドを求めて次なる探索へ向う。今回の調査場所はマカレアとレオーニアの間にある丘陵地ダンジョンだ。ダンジョンへ向う途中の街で以下の情報を得る。 ・丘陵地ダンジョンの近くにはオグルが生息している ・別所にも古代遺跡と思われる場所がある(場所情報GET) ・スペルソニアの街に《ホワイトローズ騎士団》が駐留しているらしい ・ホワイトローズ騎士団はゼド公爵の直轄騎士団取り急ぎ、騎士団(の動向)と別所遺跡は後回しにして丘陵地ダンジョンへ向う。《丘陵地ダンジョン》現地付近まで3日。野生生物等との遭遇しながらダンジョンを探索し+1日でダンジョン入口を見つける。ほぼ情報通りだ。ダンジョン内は、オグル、トロル、ミノタウロス等が生息していた。こちらも情報通り。ダンジョン構造自体はシンプルながら、各勢力により有機的・機能的に外敵対応が可能な防衛システムが構築されていた。当然ながら、ギル・フレンの2枚前衛に過酷な負担を強いられる。これに対して《隊列防御》のみならず、「後衛オーバーラップ」による《ダメージ分散》、《前衛ローテーション》等のインサイドワークで対応。組織的生息敵を排除し、数か所のシークレットドア内の超強力ガーディアンは・・・《フルバフ瞬間火力》で打ち倒すw。こうして(おそらくは)全箇所の遺跡財宝を調査したであろうが、《キャンセレーションロッド》は見つけられなかった。しかしながら大量の財宝と魔法アイテムをGET。《ガルガンチュア!》その後、ゲイトレベルアップを目的としてダンジョンに潜る。生肉&骨像、脅威のガルガンチュアモンスター、火蜥蜴を打ち倒し・・・・得られた財宝は皆無wしかしながら目的は達成wネネも同時にレベルアップ。《ナイトフレンの報告》今回も「タームリア男爵への吉報」・・・とはならなかった。しかしながら《新たな手掛り》は入手している。次回探索ではなんらかの進展が・・・見られる・・・ハズ・・・だといいなぁwEXP:+21,071(10%)+4,070(10%)今回の被害者:7(Death×1、poison×1、petrification×1、Fear×4)D&D終了後なんじゃもんじゃなぜか1枚のカードが「いのうえようすい」→「タモリ」→「しみずみちこ」と謎進化を遂げていたのが笑えました
2015.11.11
コメント(0)

今回はメンバーがちょっと増えたのでいろいろやってみた「カリスト」ライナー・クニッア版ブロックスというところか、かなりの攻めゲーです簡単で面白いのですが、厚紙製でボードが安定しないのが玉にきず、まぁその分安いのですが^^;「スコヴィル」最近のお気に入り、4人でプレイしたら3人プレイ時とはだいぶ感覚が変わってきます畑の拡張速度が上がって新種の唐辛子が取れるスピードが上がってきます展開がかなり早いので抜け目のないプレイが要求されます、6人でやったらどうなるか見てみたいゲームです「メタルアドベンチャー」小生最初っからNPC船に負けまくりお金が稼げず最下位に・・・(T_T)まぁ立ち回りも上手くいかなかったので次回その点を踏まえてプレイしたいところ「世界の七不思議」カードドラフト建築系ゲーム、自分の文明だけでなく両隣のプレイヤーの発展具合が重要なゲーム、なかなか深い「なんじゃもんじゃ」最初に出たカードは出したプレイヤーが名前を付ける、その後同じカードが出たら付けられた名前を呼んで会っていればカードがもらえます、最終的に持っていたかーどの多いプレイヤーが勝ちます・・・と書くとすごい簡単なのですが意外とカード名がおもいだせません「え~」とか「あ~」とか言ってるうちにおわってます^^;これは面白い!以上なかなか濃いゲームができました
2015.10.15
コメント(0)

9月27日つくばボードゲームクラブ自宅会ケンブルカスケード80年代の縦スクロールシューティングゲームをボードゲーム化!実際よくSTGしてるな~と感心させられました5レーンで区切られたボードによって再現される強制スクロール・途中に現れる中ボス・押し寄せる隕石や障害物・そして最後に待ち受ける巨大ボスう~んどこをとってもゲーセンに通ってたあのころが蘇ります!今回はボスが倒しきれませんでしたが次回リベンジしたいですスコヴィル唐辛子競争はてこずりました黒唐辛子を採りたいがため紫唐辛子を植えたのまではよかったけれど自分の農夫の移動順番のためとうまわりする羽目に・・・やむを得ず早めに前半ラウンドを早めに終わらせ後半のオークションで出てくる黒唐辛子を手に入れる方針に切り替えたときにはすでに時遅しでした、チリ料理レシピで得点を稼がれて負けう~んちと悔しい、また挑戦したいです
2015.09.27
コメント(0)

つくばボードゲームクラブD&D会まず開始までに新しく購入した「スコヴィル」をプレイ唐辛子を畑に植えて農夫を移動させ色の組み合わせで新種の唐辛子を収穫それをまた植えたりチリ料理大会のレシピに使ったりしながら得点を得ていくゲーム複雑かと思ったらいがいとすんなり遊べます、いろいろな唐辛子を収穫できた時が楽しい^^ぞの後D&D開始以下過去ログより転載Lord of the Knight /王の帰還フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ニコール、ウッキー《ナイトの仕事》タームリア男爵より勅命。震災後に現れたダンジョンを調査せよ!《ナイトの調査》一路コッカーニュ東の新ダンジョンへ。ダンジョン周辺には異常は見られず、直近に手が加えられた様子もない。内部は《石畳シンメトリック構造》で《知的生物以外の侵入を拒むリドル》が仕掛けられており、天然要素の少ない、M.U.作成物と推測される。それ以外のヒューマンand/orデミヒューマンの活動痕跡は見られず、トロル、ヒドラ、マンティコア等の大型生物が闊歩していた。これらを撃退しながら最奥部屋への侵入経路を形成しお宝をゲット。何らかのキーアイテムとおぼしき《ブラックオニクス》を入手(詳細不明)。《ナイトの報告》レオン男爵領の変容に見られるような《国政を揺るがしかねない異変》とは無縁のようであった。また《キャンセレーションロッド》《古代アステルタイン王国》との繋がりは直接的には確認できなかった。これらの旨をタームリア男爵へ報告し、フレンはまたもや自身の《ナイト株》を上げる事となった。《ブラックオニクス》については精密調査(年代鑑定等を含めて)する事になったので近日中に詳細判明する事であろう。EXP:+28,471(10%)本日の没者数:6(poison×2、double energy drain×1、petrification×3)
2015.09.24
コメント(0)

つくばボードゲームクラブ自宅会ヒストリア文明を発展させワンダー(建築物?)や指導者カードの条件を満たしたりエリアを拡大したりとさまざまなことをして得点を得ていくゲーム、ターン内のアクションはカードによって行うが行ったアクションカードは捨て札になりターン終了時につかった古い順でしかカードがもどってこないのがミソ、カード運用が悩ましくて面白かったです次回は勝ちたい続いてドミニオンホビーージャパンのブログに載っていた日本選手権レシピから2回ほど1回目《礼拝堂》《木こり》《改築》《庭園》《祝宴》《研究所》《冒険者》《オアシス》《坑道》《不正利得》2回目《工房》《金貸し》《議事堂》《市場》《岐路》《神託》《義賊》《シルクロード》《街道》《地図職人》個人的に庭園やシルクロード型のカードは苦手です両方とも負け、まぁ次回頑張る
2015.08.23
コメント(0)

つくばボードゲームクラブのボードゲーム会(D&D会が流れたため急きょボードゲーム会に変更)イノベーション文明発展系のカードゲーム、けっこう重ゲーっぽいそれでも3回目にはようやく流れをつかみ面白くなってきた、結果として負けてしまったgまたやりたいバロニィ最近のお気入りバロニィを3回ほどどの会も後半の展開の伸びがうまくできず負け、うむ~なかなか勝てません最後はウボンゴ3D簡単なほうをやっているのになかなかうまくできません^^;でも楽しい^^
2015.08.11
コメント(0)

つくばボードゲームクラブ、ボードゲーム会あまり告知とかしなかったため結局いつものメンバーのみとなりましたとりあえず最初はウボンゴ3Dいやはや簡単なほうの面をつかってもこれだけしか宝石(得点)がとれませんでしたムズイ次は宝石の煌めき、こちらもだいぶ苦戦~2回やるもどちらも負け><新作メタルアドベンチャー、宇宙海賊になって襲撃したり装備品を買ったり交渉したり決闘したり裏切ったしながら名誉点をかせいでいくゲーム意外と名誉点を稼げて勝ち、これは多人数でやりたいひさびさカヴェルナ、いや部屋とか忘れて大苦戦で負け、このてのゲームはまめにやらないと感覚がわからなくなります最後はロールフォーザギャラクシー、こちらもダイス(住民)がいうことを聞いてくれずまた再配置パワーのあるディベロップがひけず苦戦、う~ん厳しい負け今回は負け続きでしたがなかなか濃いゲームができました^^次回のボードゲーム会はもう少し告知とかに力を入れよう
2015.07.27
コメント(0)

つくばボードゲームクラブD&D会とりあえず皆がそろうまでウボンゴ3Dで頭の体操難易度高めでなかなか揃わず苦戦、しかしこの立体パズルをいじくりまわしている感覚くがなんかいいです、お気に入りです(へただけど)でD&Dはいよいよキャンペーンです(以下過去ログより転載)Lord of the Knight /二つの塔イヴリン、フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ニコール、ウッキー《ナイトの資質》首都エルシリアにてタームリア男爵への謁見を申し出る。報告内容は以下。 ・レオン子爵領内での不穏な動き(実確認) ・レオン子爵は傭兵を多数雇用しているようだ ・魔術師ゼイボンの登用とレオン子爵の豹変時期の一致(噂程度) ・レオン子爵の豹変『私はウォンガ王だ!』(古代王国アステルタイン国王の名) ・商人襲撃事件の首謀者はレオン子爵配下の魔法使いであったそして本題はこちら。 ・フレンをナイトとして登用して欲しいたいするタームリアは・・・『ならば力を示せ!』男爵配下では入り込めない子爵領への潜入任務を言い渡される。男爵にとっても渡りに船的ではあるが、この任務の結果を持ってナイト授与するとの事。 ★主目的:要人解放(エレーヌ:レオン子爵の娘) ・エレーヌは子爵領から亡命、ヴィクトリーロッドを奪取 ・アヴァンス/イスカ/ロファルの三人組を手配するも行方不明 ・エレーヌの行方を探索し、エレーヌとロッドをエルシリアへ届ける《レオン子爵領境界》領境界警備は厳重であった。通行人は検問を受けた上、武具等の封札を強制。PTは魔法使い所持品(レオン子爵団紋章入りベルト)により検問をスルーW目撃情報のあったエドラスの街へ向う。《エドラス》3人組とエレーヌの特徴から目撃情報を収集。 ・3人組とエレーヌは市場、酒場で同行していたらしい(既に接触済み) ・スミス亭(古冒険者ローゼンバーグの息子の店)でも目撃されている ・4人は傭兵に捕縛されて詰め所に連衡されたらしい。《傭兵詰所》傭兵詰所でも「フレン印籠作戦」を使用。 注:「フレン印籠作戦」=子爵団紋章入りベルトをタスキ掛けにしたフレンをニコールが印籠の様に掴み上げる3人組は地下牢、エレーヌは2階隊長部屋に軟禁されていた。しかしながらエレーヌの様子がおかしい、偽者の可能性が高まる。インビジカルフォが隊長部屋を捜索し、密書発見。密書はレオン子爵からのもので1.ヴィクトリーロット回収、2.モンスター軍団召集・・・であった。 全傭兵に酒(アルコール度強化酒)の差入れ&美女お酌付き。 酒会で裏付け情報を入手(エレーヌは偽者:ドッペル)(本物は隊長とともに別所へ) 地下牢はインビジカルフォが鍵開放。 偽エレーヌは瞬殺後遺体を持出し放棄。これにより《3人組が偽エレーヌを奪還・逃亡した》と演出し、隊長への報告と称し詰所を出る。《モンスター軍団召集場所付近のダンジョン》隊長およびエレーヌが居るとされる場所は領地外であった。強敵とは言えない敵に苦戦するも(苦笑)、致死被害もなくエレーヌが居る場所へ。おそらくエレーヌは『ヴィクトリーロッド隠し場所』の為の拷問を受けていたものと推測され、衰弱していた。しかしながらゲイトのサイレンスで一発無力化、PT怒涛の攻め込みでガーディアン諸共吹き飛ばす。この後エレーヌ状態回復させる。エレーヌはロッド隠し場所について言及するもを、PTは既に「スミス亭ディスプレイ品」を見抜き持参していたwエレーヌ、ロッドを持ってエルシリアへ。《ナイト称号授与》タームリアに事の顛末を報告する。エレーヌの追加情報等もありレオン子爵領内の状況も明らかになる。 ・レオン子爵豹変はゼイボンが古代剣を渡してから ・古代剣を完全破壊すればレオン子爵は正気を取り戻すかもしれない ・古代剣はキャンセレーション・ロッドでしか破壊できない ・キャンセレーションロッドは古代アステルタイン王国で多用されていたらしい ・レオン子爵はモンスター軍による大規模進行作戦を考えているらしい(密書より推測)任務完遂したフレンはタームリアよりナイト称号を授与される。そして即時任務を言い渡される。『全ナイトに通達、キャンセレーションロッド探索の任を与える!』EXP:+14,698(10%)本日の没者数:1(poison)そしてD&Dごはこの会の恒例(?)ククのこり3人のハイロークク(高い数字と低い数字の両方が負けるククのバリエーション)でこの数字はありえないっしょWディーラP氏「8」K氏「8」Az氏「仮面(-2)」ほぼ全滅確定w来週は亀城プラザでボードゲーム会カタン・キャメルアップ・禁断の砂漠・宝石の煌めき・ブラフ・バロニィ他定番と思わしきカードゲームなどご用意する予定です参加費無料ですおきがるにお越しくださいませ
2015.07.22
コメント(0)
つくばボードゲームクラブ告知次回のD&Dは7月19日亀城プラザの和室2でやります 9:00 開場 10:00 開始 19:00 終了 22:00 閉場 又、7月26日にボードゲーム会をやります 場所: 亀城プラザの和室4 時間: 9:00~20:00 ボドゲー会は暇な人は参加してみて下さい
2015.07.02
コメント(0)

本日の自宅会ロールフォーザギャラクシー回目再配置パワーのある「ナノテクノロジー」を配置するのに手間取り出遅れて負け2回目こんどは再配置パワーのあるディベロップを探し出すのに手間取りやはり出遅れ負け、難しい バロニィ防衛線を張って2か所を抑え勝ちが見えたと思ったが1手番回るのを失念、資源トークン1個稼がれて痛恨の1点差負け2回目なぜか全員にらみ合いをせず比較的平和裏にwとりあえず勝ち 宝石の煌めき割と順調にいって貴族タイルを2個おさえ勝ち、2回目途中まで方針が見えていたはずなのだが・・・・カードを抑えられて伸びが止まって負け
2015.06.21
コメント(0)

本日は地元つくば市春日で行われたボードゲーム大交流会に参加いや正直言ってじもとでこれだけボドゲプレイヤーがいるとは知らなかった^^;とりあえずレースフォーザギャラクシー、ルールインストしながらプレイ嗜好品系で攻めるも出遅れで負けバロニィあいかわらず難しい展開、畑地帯を牛耳ろうとするも緑プレイヤとにらみ合いに騎士が動かせなくなっているうちに赤プレイヤの進行を防げなくなってしまい負け禁断の砂漠5人だと割と楽かな~と思ったのは前半まで砂嵐のレベルが上がってくるとかなりピンチに・・・それでも何とかチームワークで切り抜けましたキャントストップバースト系のダイスゲーム、振り続けるかやめるか悩ますいゲームダイス運が悪く負け、バースト系ムズイっすドメモ1~7まである数字タイル(数字と同じ数のタイルがある)を自分に見えないように並べ相手プレイヤーのタイルを見て判断し、自分のタイルが何かを言い当てるゲーム(5枚当てれば勝ち)相手プレイヤが何を見て言い当てていくかである程度自分のタイルが推測できるのでうかつな数字を言ってアずれてしまうと相手にヒントを与えてしまうのでそのあたりを考えながらプレイするのが面白い3回やって1回勝てたのでよしとしようククまぁ定番、・・・と思ってるのは自分だけみたいわりと知らない人多いのねP氏がまたハイローククで山札道化自爆、2週連続とは不幸だw次回があったらぜひまた参加したいです
2015.06.20
コメント(0)

6月14日のD&D会以下過去ログより転載 Lord of the Knightフレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ニコール、ウッキー《新戦力ニコール=ニコラス》新メンバーニコールの修行の為、またアイテム確保の為、ダンジョンに潜る。数回のチャレンジの後、魔法鎧情報を得てダイブ。首尾は上々。連鎖宝地図(銀)の探索に・・・・《商人襲撃事件》コッカーニュから東北東へ向う商隊が次々と襲撃されているようだ。ゴブリン強襲隊との事で大きな事件ではなさそうだが、調査討伐を依頼されてしまうPT。取敢えず連鎖宝地図の探索は後回しにする。格下ゴブリン相手なので気楽な感じで現地へ。《コッカーニュ東北東の洞窟》襲撃ゴブリンの討伐に向い、本拠地と思われる洞窟を発見する。広大な自然洞窟を利用し商隊馬車ごと確保してた。スリープで確保したゴブリンを尋問すると以下が判明。 ・ゴブリン/ホブゴブリン他の混成部隊 ・部隊員は多数w ・首領は人間あまり参考にならないが、PTは殲滅目的なので問題なしw次々と踏破し、首領を含め全軍を壊滅させ、盗品および囚人商人を解放。首領はMUでレオン子爵団のベルトを使用していた。「使者対話呪文で状況を吐かせよう」という意見もあったが特に興味もなくスルーw隠し扉の先に石造りダンジョンを発見する。・・・が、とりあえずフレンの名声を上げる為に商人をコッカーニュに護送する。これでナイトへの布石は磐石だ!(ほんとか?)《奥迷宮》護送後に再度出向き、隠し迷宮へ。20部屋程度×2階層の上下シンメトリー構造で高位MU製作ダンジョンと思われる(?)。ギミックで隠された部屋にはお宝が・・・どっさり。EXP:+4,097, +178, +1,630, +3,616, +12,670(all-10%換算)本日の没者数:7(5dead,1stone,1poison)D&D後まいどおなじみククをプレイ相変わらずありえない展開になるクク、P氏のハイローククでの山札道化自爆は笑えました
2015.06.16
コメント(0)

本日の自宅会ロールフォーザギャラクシーエラッタ直して開始、まだまだコツが飲み込めていない気がしますもっとやりこまないと!バロニィ1回目右下の黄色の領地拡大を防げず負け、初期配置でミスったか?バロニィ2回目今度はうまく畑地帯に陣取ってあとは粘り勝ち、初期配置も重要だが他のプレイヤーの動向に柔軟に対応する必要があるのが難しいところロールフォーザギャラクシー1回目、カードがうまく回転ぜず負け2回目多角的経済がうまく機能して勝ち、こうすなおにきまるのもめずらしいここのところ面白いゲームがおおいのでプレイするのもどれをやるかで困ります^^
2015.06.07
コメント(0)

本日はとりあえず自宅会ロールフォーザギャラクシーレースフォーザギャラクシーのダイス版とのことだが意外と違うゲームになってる気がしますなれるとかなりのハイテンポになります1回目はとりあえずディベロップ・惑星の数で勝負するも負け、2回目は異星技術系でうまくそろえられダイス配置変えのディベロップを出したら一気に惑星移住が楽になったので点の高い惑星に移住しまくって勝ち、タイルをもう少し覚えるまでは本格的にゲームになったとはいえないかもしれないがかなり面白いバロニィ男爵となって騎士を派遣し地域を開拓、資源を得て位を上げていくゲームこのゲームなんといってもすごいのがシンプルでランダム要素が全くないところ(あえて言うなら地形タイルの組み合わせ程度か)1回目、とりあえずゲームになれるため適当に地形を作る(これがのちに一部侵攻しずらい場所があるのがわかる)あまりのも適当すぎた,隅を抑えられて負け2回目、今度はそれなりにまとまった地形にする、田畑の集中している区域をおまく抑えて勝ち地形タイルが組みかえられるのでかなり遊べます今回のゲームはどちらももっとやりこんでいきたいです
2015.05.24
コメント(0)

D&D会とりあえず皆が集まるまでX-WING、ミレニアムファルコンを使わせてもらうも大型船をあまり使わないので使いこなせず負け、しかしたしかにファルコン強いかも・・・スコードポイント重いけどね^^;皆集まったところでD&D、しかしシナリオができあがらなかったためうちのDMの切り札「ランダムダンジョン表」を使って戦闘訓練にしかしそれにしても・・・5階層でクリアになるのだが1階層から強敵ばかりで大苦戦9回中3回しかクリアできずorz写真は6首ヒドラ5体とのガチ勝負でピンチのところ以下過去ログより転載「鎧は着てても心は全裸」イヴリン、フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー《Mr. Mのダンジョン》入手したトレジャーマップ攻略の前に噂のダンジョンを探索。淡白な構造ながらイヤラしいサイズの場所にイヤラしい敵が!金竜、錆蟲3、一つ目3、トロル2、錆蟲6、キメラ3、白竜、一つ目2、トロル2、青竜、土下座衛門(ビボルダー)炎蜥蜴、八岐大蛇5、レイス、白竜、包帯3、石化牛3、熊男5、火精霊3、土下座衛門、雲巨人2、蠍人3都合9回の突入で獲た物は・・・!そして失ったものは・・・!そしてフレンの全裸は・・・!EXP(10%):+345,914(Count Stop)+701+7,101+3,100exp本日の被害状況:2dead、1鎧破壊、8石化、2恐怖、2drain、1腐敗病、3死的麻痺最後はプロファキア・ロマーナ、ローマの都市を受け持ち建築物を建設し得点を得ていくゲームるーるが至ってシンプルなので進行は早め、でもそれなりのやりごたえはありますわりとお気にいり、(勝てないけど^^;)
2015.05.19
コメント(0)
ミスターフィールドに遊びに来た人にきいたのですが確かにつくばにもボードゲームできるところあるなぁしかし・・・平日か~自分の勤めてるところはえらく時間が不安定なので予約したとしてもいけるかどうかアヤシイ・・・orzちなみにここですhttp://realdgame.jp/ajito/tsukuba/event/de_1.html
2015.05.11
コメント(0)

柏ミスターフィールドでゲーム卓まずはサムライスピリット、野武士から村を守るという七人の侍を題材にした協力ゲームいまいち感覚がつかめす負け、協力型ゲームは勝てるようになるまでが難しいですプロウィンキアロマーナローマの都市に建築物をたてたりしながら名声点を得ていくゲーム資源、元老院、建築物をカードドラフトで得ていくのが結構面白かったキギをやったのですが、写真撮り忘れましたけっこう見た目が綺麗なゲーム他の方が持ってきたゲームマーケットで販売されていたバランスゲーム「キャプテンリノ」の巨大版を遊ばせてもらいまっした写真で見ると売り文字道理「巨大」です、崩れる時も大迫力ですw続いて「タイムボム」正体隠ぺい系ゲームスワットとテロリストにわかれて導火線カードをオープンしサクセスが5枚めくられればスワットボムカードがめくられればテロリストの勝ちです相手が信用するかしないかが難しいですスリードラゴンアンティー数字の強いドラゴンをプレイしたり特定のスートとの組み合わせで役を作りながらゴールドを稼いでいくゲームなかなな思うようにいきませんでしたが、姑息にドルイド(勝利強権を逆転化させる能力がある)をプレイする機会を狙いなんとか勝利バオバブ幹の台座に枝カードをの乗せていくバランスゲーム、枝にはいろいろな効果があるので後半なかなかうまく乗らない、結果バランスがどんどん悪くなるそれでもけっこう崩れないものでハラハラドキドキですがっつりゲームができたので大変満足でした
2015.05.11
コメント(0)

5月2日ミスターフィールドにてゲーム卓たてました前々から気になっていたウボンゴ3Dが置いてあったのでプレイさせてもらいましたゲームが立体になった分通常のウボンゴより難しくはなっていますがその分できたときの爽快感がとてもいいです、あとコマの手触りがなんともいえずいいですこれは見つけて購入ぜねばその後宝石の煌めき、あいかわらず勝てません^^;そのうえ写真撮るの忘れた><で気分を変えてギャラクシートラッカー宇宙船のパーツを制限時間内に組み上げてそれを目的地にまで運ぶゲーム・・・がしかしイベントで船が壊れる壊れる(壊れるのを想定して組みます)自分で組んでおいていうのもなんですがよく飛ぶなこの船w最初のラウンドでクレジットを稼いで置いたので何とか逃げ切り勝ちその後何をしようかと思っていたところで、XーWINGのトーナメント優勝者のぷちこま様がレクチャーしてくださるとのことでルールの疑問点もあったのでお願いすることに帝国軍と反乱軍にわかれてプレイしました、E-WINGさまさまで反乱軍の勝ちなかなかこれだけの規模でやる機会がなかったのでいい経験になりましたX-WINGはまだまだやりこみが足らないのを痛感しましたこれからもっとプレイしていきますレクチャーしてくださったぷちこま教官殿にはたいへん感謝しておりますというわけでAM11時から開始して気がつけばPM9時ぐらいまでガッツリゲームざんまいでとても楽しめましたまた10日にボドゲ卓建てるので、楽しみです
2015.05.03
コメント(0)
5月2日と3月10日に千葉県柏市のミスターフィールドでボードゲーム卓たてます、開始はAM11時予定です2日はカヴェルナ・ギャラクシートラッカーズ他定番カードゲーム等10日はゲームマーケットで購入してきた物等を予定しております興味のある方は気軽にご参加くださいませ
2015.04.30
コメント(0)
ミスターフィールドのボードゲームデイが10日に変更になったので10日にボードゲーム卓建てます、ルールインストが間に合えばゲームマーケットで買ったゲームとかもってければいいなぁと思ってます
2015.04.27
コメント(0)
5月2日千葉県柏市のミスターフィールドがボードゲームデイとのことなのでミスフィーでボードゲームやります恐らく簡単なゲームが中心になるかと思われます(一応カヴェルナはもっていくつもりですが)
2015.04.26
コメント(0)
GW中にボードゲームで土浦亀城プラザで場所借りたら人あつまるだろうか?
2015.04.19
コメント(0)

本日の自宅会この前最後までやっていなかったのでキングオブニューヨークマンハッタンで粘りすぎて脱出するも回復が追いつかず脱落、マンハッタンで自由の女神を味方の付けたN氏の勝利無理はいかんねカヴェルナ1回目調理場を建てるもドワーフの数を上手く増やせず71点だったが、皆近差だった1点リードで勝利カヴェルナ2回目ロバを使って鉱石を撮り鉱石長者になろうとするも食糧難になりかかりやむおえず方針転換ああ~これはダメダメだな~と思ったがとりあえず70点には乗せることができたが負けP氏がドワーフ6人まで増やして勝利、なかなか100点の大台は遠いな最後は定番宝石の煌めきなぜか今回は素直に貴族タイルをゲットできたりして勝利のちに聞いたらN氏とP氏が同じカードを狙っていてかちあっていたらしい、漁夫の利である
2015.04.19
コメント(0)

以下過去ログより転載お宝連鎖フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー《マジカルトレジャーマップ》入手したトレジャーマップを確認。該当場所にはアステルタインの紋章である『トライデント持ちのマーマン』の印。その場所はどうやらグローム付近の山地らしい。村にて「古代壁画が集中する場所」情報をゲット。その周囲探索を開始、その途中でロルトがロック鳥を飼いならすw(ササミでw)4日ほと周辺探索、アステルタイン王国の紋章がある巨大一枚岩を発見。MAPと一緒に発見した『アステルタイン銅貨』をかざすと・・・・《隠された洞窟》内部は30’sqと50’sqが交互に存在する迷宮になっていた。トログロダイト・ケープベア・トロル・新鮮な(?)ミノタウルス等を打倒し秘宝を集める。ぐるりと一周したあたりでウッキーがイエローモールド菌にて昇天。コカトリス戦にてネネ石化。回復のため一旦街へ戻る。《下層部》ウッキー・ネネ復活後、リトライ探索。下層への扉は入口同様にアステルタイン銅貨で突破。多数の難敵を倒しお宝ゲット。うれしい事に多数の+2装備が見つかる。《水精霊守護者》最深部はウォーターエレメンタルがガーディアンとして立ちはだかったが・・・危険を察知していたPTは事前バフ(ブレス・ヘイスト・ストライキング)でギル・フレン・ロルトが大暴れ。ゲイト・ネネも近接参戦、カルフォはウッキー指令のバックスタブで空を切るw。この時ウッキーは突然のアライメントチェンジ(L→N)こうして(?)水精霊を淘汰する。財宝探索の結果、お宝の他に以下を発見。 ・古代銀貨 ・シルバートレジャーマップ《方針》どうやら《トレジャーMapは連鎖する》らしい。何かに誘導するような宝地図に不安と疑念を感じ・・・・るようなPTメンバーではなかったw『お宝バンザイ状態』で次のお宝を目指すのであったwEXP:+24,163(10%)本日の・・・:黄菌死×1、石化×1
2015.04.14
コメント(0)

つくば卓上遊戯倶楽部D&D信で行われたその他のゲーム開始前に時間があったのでX-WINGの練習、ルークとベイダーの親子対決とはいってもインターセプターに追い回されっぱなしのルークであった 練習不足で機体のコントロールがまだうまくいきません、やりこまなければ!お昼休みにキングオブニューヨーク、怪獣好きの友人がフィギュアを貸してくれたので臨場感抜群でした、ミスターフィールドでプレイしたときに面白かったので購入したフォーニュラDコーナーで止まらなければいけない回数がきまっていたり、ギアの段階の段階によって振れるダイスが異なるのので、ここのコーナーでは何速のギアで走ろうとか意外と作戦を要求されるのが面白い惜しくも2位でしたが白熱したレース展開で面白かった 最後はウミガメの島その昔「冷たい料理の熱き戦い」というタイトルで出ていたゲームのリメイク版ずっと遊びたかったゲームです、他のプレイヤーに乗られるとダイス振りの主導権が上のプレイヤーになるところの妙さが面白いです今回のプレイで上のプレイヤーに聞くのが「いかがいたしやす?ボス?」になったのかは謎です
2015.04.13
コメント(0)
つくば卓上遊戯倶楽部D&Dクラッシックの部4月12日土浦亀城プラザの和室「4」でやります 9:00 会場10:00 開始19:00 終了22:00 閉場PCレベル6~8マジカルトレジャーマップで見つけたダンジョンを攻略する予定です
2015.04.11
コメント(0)

本日の自宅会、諸事情あって街コロ1回だけ負けたし遊び足りないし~なんとかしたいところしかし、ゲームに興味のない人にプレイさせるわけにもいかず・・・難しいところです
2015.04.05
コメント(0)

3月29日千葉県柏のMr.fieldまでボードゲームの遠征にいってきましたとりあえずルールインストをしながら軽く宝石の煌めき、これ相変わらず勝てません^^;次回こそ勝ちたいものですその後フォーミュラーD、気にはなっていましたが自分では購入していなかったのでプレイできてよかった、ギアチェンジで振るダイスが違ったりカーブでは計画的に減速しないと車体ダメージを受けたりするのがレース感覚を出していて面白いってか皆飛ばしすぎw8台中3台しか完走できないというサバイバルレースにククをプレイ、なれないと自分たちのハウスルール仕様はちとややこしかったかな?と反省インディアンククでネコ自己申告制で交換不成立なのを間違えた><キングオブトーキョー、怪獣を操り暴れまわるダイスゲーム、文字どうり{暴れる」ゲームでした気に入ったので購入を検討しようキャメルアップ、相変わらずのラクダっぷり(?)でレースが荒れますwがっつりゲームができて昔のシュミレーションゲームの話まで聴けたので充実した1日でしたまた遠征氏に行きたいです
2015.03.29
コメント(0)
3月29日に千葉県柏市にあるミニチュアゲーム専門店「ミスターフィールド」にてボードゲーム卓を建てる予定です、カヴェルナ・禁断の砂漠・ダンジョンレイダース宝石の煌他定番カードゲーム等を持参予定です、興味のある方は遊びに来てくださいませ
2015.03.27
コメント(0)

定番のカヴェルナ、今日は自己ベスト更新の82点ですが2位思うに1つの行動が2個以上の得点源に絡まないと100点超えは難しいのではないかな~?いい案があればコメントよろしくお願いしますX-WING、反乱軍・帝国軍・スカムの三つ巴戦自分のスカムと帝国軍が最初に接触互いにつぶしあいの後反乱軍にとどめを刺される形に・・・ちと三つ巴戦はもう少し考えて行動せんと難しいかなと思いますルーニークエスト、お題に合わせて線をひけばいい簡単なゲームであるが・・・・なかんか難しいですよこれ意外と目測が当てにならないw「センセンダメじゃyん!w」とかいいながら盛り上がれます(^_^;)ワールド2でもけっこう難易度高い・・・・w定番2の宝石の煌めき、むううなかなか先が読めるようになりませんん来週は柏のミスターフィールド様でボードゲーム卓があるらしいので参加予定、もっていくゲームは、カヴェルナ・禁断の砂漠・キャメルアップ宝石の煌めき・ダンジョンレイダースと定番カードゲームなどを予定してます
2015.03.22
コメント(0)

3月15日のD&D会以下過去ログより転載商隊?顧客?イヴリン、フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー《ロキュータの村》エルシリアにホームを建造中。程近いロキュータの村で、例によって散財・豪遊中。商人ローランの使いが現れる。 ・エルシリアからリンリグアまで商隊護衛をお願いしたい ・エドラス付近で最近ゴブリンの襲撃が多い ・リンリグアまでは4日程度 ・護衛対象は馬車1台、商人5人(ローラン含め) ・途中の町村で荷卸ししながら、返り便はカロナックで麦・葡萄入荷 ・主な商品は酒 ・前金400gp/後払い400gp(PT全員で) ・片道4日程度、往復8日の行程しょぼい仕事だが暇をしていた冒険者は断る理由もなく快諾w《往路》前日入りして新設ホームに雑品を保管。翌朝、エルシリアから護衛開始。タイプロペインで荷卸&宿。酒場に荷卸した酒をイブリン&ギルが平らげるw商品と共にお客も連れてくる商隊として地味に噂に・・・w翌日、噂通りエドラス付近でゴブリンの襲撃に逢うも軽く蹴散らす。エドラス入りしてまた豪遊wその際、『スミス亭』でお宝情報をゲット。 ・ロッドの在り処を示す古地図(真偽不明?)(ローゼンバーグの古地図) ・ローゼンバークはスミスの父で引退冒険者(故人) ・二つ山のダンジョンにお宝がある(かも?)お宝情報は得たが、依頼任務をこなす為カロナックへ向う。《手料理》ワイバーン2体と遭遇。カルフォが毒死しかけるもネネが即時ニュートラライズで蘇生。これらを倒して料理するイブリン&ネネ。《ワイバーンの尾頭付き&リボン添え》可愛らしい手料理(?)で女子力UPwカロナックでも豪遊w《リンリグア》目的地到達。ここでも豪遊していると噂話が・・・ ・レオン子爵は最近病気がちらしい ・リンリグアはレオン子爵領の首都 ・レオン子爵は、本当は病気ではなく豹変しているらしい ・子爵は『我は古代王国の王!ウォンガ王である!』と叫んでいるらしい ・リンリグアは500年以上前にはアステルタイン王国だった ・アステルタイン王国は滅亡している ・リンリグアでは傭兵募集が盛んらしい ・最近、評判の悪いMUが宮廷魔術師として召抱えられたきな臭く、また、胡散臭い話だったが、貴族と円も縁ない一行はスルー。《帰路》途中多数のモンスターから襲撃を受けるも各撃破。グローム経由で麦・葡萄を入荷してエルシリアへ。ミッション達成し更に豪遊。商人達には大変感謝されたwこの際、タームリア男爵に「レオン子爵領内の異変」を報告。《二つ山のダンジョン探索》お宝情報を得ていた一行は翌日より二つ山探索へ向った。二つ山までは約2日、二つ山で5日間かかって該当ダンジョン入口を発見。それまでに多数のモンスターや野生動物の襲撃を受けるもフレンの食材と化すw《二つ山ダンジョン》くまなく調べると類似3階層立体ダンジョンになっていた。多数の蟲やモンスターが闊歩していた。ギル・イヴリン・ネネ・ゲイト・ロルトの火力が大爆発wカルフォは強制バックスタブ(インビジ)で”たまーに”爆発wフレンはちょっと不調だったが“そこそこ”爆発wヒーラー陣を含めた火力押しで安定踏破w銅鍵、銀鍵を開けるとそこにはバジリスクがwネネ、ゲイト、ウッキーが石化。ヒーラーが無力化されるもなんとかバジリスクを倒す。石化解除の為、ノンヒールでダンジョン脱出。一旦カロナックに戻る。《ダンジョン攻略2》石化解除後再チャレンジ。三階層目シークレットルームにて金鍵をゲット。この鍵で最終室(?)を開放。そこにはファントムが守護していたwファントムはイセリアル化竜巻でPTを翻弄。ゲイトがフィアーで逃走、ギル、イヴリン、カルフォが放心状態に。PTはほぼ壊滅的状態であったが、ダメージでギル&イヴリンを無理矢理正気に戻す。イセリアル化解除のタイミングで集中攻撃。なんとかギリギリでファントムを排除。大量のお宝をゲットする。お宝には古代王国の貨幣とトレジャーマップが含まれていた。《エルシリア》ホームに戻りイヴリン&ネネお手製の「イノシシ鍋」&豪遊wフレンはライオンの絨毯と頭部カブリモノを作成w絨毯はホームに寄贈、カブリモノはウッキーに譲渡。カルフォはホームのレイアウト思案w《今後の方針》イヴリンの女子力アップ大作戦・・・ではなくてトレジャーマップの探索予定wEXP:+36,316(10%)本日の・・・:毒死(未遂)×1、石化×3その後ククを~ってかなりありえない展開に・・・インディアンハイローククでこれはないwD&D前にやったルーニークエストも手軽でなかなか面白かった、またやりたいですな
2015.03.16
コメント(0)

つくば卓上遊戯倶楽部自宅会定番ゲームになりつつあるカヴェルナ(というよりまだ高得点を出すプレイ方法の模索のため回数やって攻略しようとしてる状態)で、とりあえず鉱石とルビーを稼いで鍛冶ルームで食糧+2金をたくさん稼ごうという作戦じっさいのところなかなか難しく68点2戦目、ドワーフを増やしつつ武装ボーナス部屋を狙っていく作戦、とにかく食糧事情が厳しい><やりたいことがやれす54点そのあとプループリントと宝石の煌めきをプレイプループリント、ダイスを建て物に見立てて配られた設計図と同じ配置になるように組み立てていくダイスパズルゲーム、設計図の並び従わないで点を稼ぐことも可能なのでダイス目の様子を見つつ臨機応変に組み立てる柔軟性が要求されるのがミゾ宝石の煌めきは、だれもエメラルドをほしがらず場にエメラルドがあふれるという珍事にw
2015.03.10
コメント(0)

今日はカヴェルナをプレイ、1回目食糧補給源確保と得点源ルームのバランスを取るように気を付けてみたがうまくいかず74点で最下位、2回目、1回目と同様であるが今度はボードを使い切るようにしてみたが・・・65点で2位まだコツがつかめていないその後、宝石の煌めヲプレイきこちらも散々でした(T_T)
2015.03.01
コメント(0)

注意事項:これはD&DモジュールX2「アンバー家の館」のプレイログです、これからアンバーをプレイする方もしくは検討中の方はネタバレを含みますので、回覧にはご注意ください尚、D&D過去ログからの転載となります、写真の金剛さんは友情出演でございますのであしからず2015-02-15 BOSS-7リチャード(イヴリン)、フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー《儀式》レジボウにて体力回復。4アイテムにて儀式を敢行する。指輪は蛇冠鏡の蛇の首に納まり、妙薬で祝福された剣は金色に輝き唸りを上げる。やがて剣が鏡に触れると全てが飛散し、アベロワーニュ世界が薄れゆく。空白の時を経て、無限の平地にそびえ立つ巨大な墓所が現れる。《アンバー墓所》巨大墓所(w250’×d250’×h50’)は正面に唯一の入口があり、その上部には『王冠を配した不死鳥』の紋章があった。これはアンバー家の家紋である。『灰霧の呪い』の謎を知る為、墓所に入る。《First Guardian Room》開幕ブルードラゴンの洗礼を受ける。初撃ブレスで半壊状態にされるも、ヘイスト突貫でリチャード&ギルが勇戦。なんとかこれを打ち破る。多くのリソースを使い回復後、内部を調べる。《大回廊》後で判った事だが、初室が2分岐大回廊の基点になっていたようだ。(右大回廊がワイバーン、左大回廊がフレームサラマンダー)左選択し、レジストファイアー強化のギルを先頭に回廊を進む。炎壁で進路が狭く、襲撃してきたサラマンダーに対してヘイストギル&リチャードが攻撃&壁役となる。ウッキーミサイル、カルフォが遠隔攻撃で応戦、これを倒す。《2nd Guardian Room》回廊を抜けるとそこにはストーンジャイアントが!先行したPTは炎エリアから抜けるために全軍突撃、力技でこれを排除。《3rd Guardian Room》そこにはキメラが待ち構えていた。聞き耳情報でほぼ判っており体制も整えていたが、敵に先行される。入口封鎖され、ブレスを含む多段攻撃で被害を被るも、ヘイスト・ストライキング補助等でこれを排除。この激闘でネネ&ゲイトの回復リソースもほぼ無くなった。《小回廊》キメラ室は小回廊の2分岐基点であるようだ。右は水地、左は泥地。水中戦闘に不安を感じるものが多く、多数決で泥地へ。この際に、ラストヘイストで2室突貫作戦を試みた。それは泥地で先行ヘイストをかけて突貫し、おそらくその先にあるであろう第4守衛室に雪崩れ込もうとするものであった。《沼地》ヘイスト進行中にPTにマッドゴーレム2体が襲いかかる。これは想定内であり、抱き込まれたフレン&カルフォを瞬時に救済、返り討ちにする。そのまま脇目も振らず、次室へ。《4th Guardian Room》そこには8首ヒドラが待ち構えていた。予定突貫のため事前情報は無かったがとにかく全員で突撃。ギル&リチャード&フレンが大ダメージを与え、ロルト&ゲイトもこれに倣う。貧弱ACのウッキーすら突貫し、最終的にはネネがトドメを刺す。《狂気伝染?》ここまで6組のボス級ガーディアンを打倒し、戦後回復でリソースは尽きた。しかしながらPTの士気は全く落ちていなかった。どうやらアンバーの狂気がPTにも影響しているかのようだったwラストブレスとグロースポーションのみが頼りとなったが、逆に士気は上がっていた。そして構造的に目的地と思われる部屋の扉を・・・《棺室》そこはステファンアンバーの棺室であった。和風祭壇にステファンの棺。壁一面のタペストリーには、ステファンが陥れられた経緯が描かれていた。そして棺の前にはブロンズゴーレムが!ブロンズゴーレムの返り溶銅(?)に翻弄されるもギルを壁としてカルフォが遠隔攻撃。リチャードが大ダメージを受けるもギル・リチャード・ロルト・フレン・ネネ・ゲイトでセメントし削り合いこれを倒す。ようやく7組目のガーディアンを排除し、棺に辿りついた。《棺》その中には王冠を配したステファンの遺体と共に一文が刻まれていた。・我が呪いを解くにはタペストリーを燃やすのだ!ギルがフレイムオンコマンドでタペストリーに火をつける。瞬く間にこれらは焼失し、ステファンが復活する。ステファンは『我を救ってくれたのは汝らか?我はここに囚われて・・・・』結構好き勝手な事をノタマワッた後に、PTと共に現世に強制飛翔するw《アンバーの館》そこはアンバーの館の前であったが、灰霧の呪いは完全に解けて、時間停止も解除されていた。即ち、風化して廃墟同然となった館が目前にあった。ステファン曰く、裏切りのアンバー一族は復元した時間流で老死しているとの事。ステファンはPTに(中途半端なw)謝意を述べ、竜巻となって消えていったwようやくPTは囚われの呪いから開放され自由の身になったのだ。EXP:14,743EXP(10%)《ダンジョンハック》自由の身になったPTは調子に乗ってダンジョンハックへw主目的は『ネネの強化』だ。スペクター、ラストモンスター、アンバーゴーレム、ホワイトドラゴンという列強と戦い勝利する。惜しむべきはネネがエナジードレインされた事wしかしながら十分な実入りがあり、回復代が捻出できた事により、ドレインドーピングでHPが上昇したw目的はギリギリ達成しネネはLev-UPEXP:4,908EXP(10%)
2015.02.18
コメント(0)

航星日誌宇宙歴152・15、我がデンダリィ艦隊はアミクリィ艦隊と遭遇図らずとも情報局長イリアンから依頼されていた指揮撹乱装置マグネティックボムの実用テストの機会を得た、敵も何らかの特殊兵器を搭載している可能性がある以上うかつにこちらの手をあかすわけにもいかないので慎重に進軍敵デストロイヤー艦と戦闘その後不自然な後退運動を観測、トラクタービームだ!下手に使われるとまずい!すぐさまマグネティックボムを使用し敵にビームを使わせないのとシールド防御崩しを行い攻勢に出た、途中トラクタービームでアステロイドに引き込まれたりもしたがどうにか敵戦艦を撃破なんとか勝利を収めた、ネイスミス個人記録、「撹乱作戦にマグネティックボムは非常に有効」と情報局に報告を提出したこれでイリアンの株も上がるだろう
2015.02.16
コメント(0)

フリートコマンダー2戦目航星日誌宇宙歴152・8我々の艦隊はアミクリィと遭遇、ドローンを展開しデストロイヤー艦の長距離射撃で削っていく作戦だったが、艦隊の展開に手間取り最後は敵のプロトンビームの直撃で戦艦が轟沈、撤退を余儀なくされた
2015.02.08
コメント(0)

つくばボードゲームクラブ自宅会、カヴェルナのリベンジ高戦力ドワーフの探索と搾乳ルーム+牛飼育がうまくいってなんとか勝利、このゲームはいろいろな手法で得点できるがその選択が悩ましくも面白いですカヴェルナ後、レースフォーザギャラクシーをプレイ希少鉱石系でいこうとするも要の鉱業同盟と鉱業コングロマリットが引けず、2戦目は希少遺伝子系で行こうとするも銀河ゲノム計画と遺伝子研究所賀引けず敗退 最後は定番となりつつある宝石の煌めき、こちらも白宝石系カードが出なかったり黒宝石がなかったりで散々でした、まぁこんなこともあるよね~ドンマイと自分で自分を励ましてみたり^^;
2015.02.01
コメント(1)

フリートコマンダーをプレイ、戦艦の特殊兵器ヴォルテクッスミサイルとフリゲート艦の波状攻撃で勝ちを目指すも相手の修復ナノポッドで粘られ苦戦し負け(T_T) しかしミニチュアをつかったゲームは見栄えがいいですね~
2015.02.01
コメント(0)

つくば卓上遊戯倶楽部・自宅会、明日はカヴェルナのリベンジです、ルールチェックは万全ですさあやるぞ!その後レースフォー・ザ・ギャラクシー等をやりたいと思ってます
2015.01.31
コメント(0)
ニコ動でフリートコマンダーのリプレイをやっていたのでみてみたゲームは所持してるがまだやってないのでぜひやってみたいところであります動画で言ってたけど日本じゃSFゲームは売れないそうで・・・SFゲームファンとしては悲しいところ(T_T)なんとかはやるとまではいかなくてももうちょっと評価が上がればいいなhttp://www.nicovideo.jp/watch/1422511709
2015.01.29
コメント(0)

本日のつくばボードゲームクラブ自宅会、カヴェルナと宝石の煌めきをプレイ、カヴェルナはいろいろルールミスがあったがとてもやり応えがあるゲームでした、宝石の~はなんとか最終手番で逆転でき自分としてはこのゲームの初勝利!次回までにルールを完全にして挑戦しよう!そうしよう! からくもなんとか勝利!
2015.01.25
コメント(1)

D&D会「アンバー家の館」第四回リチャード(イヴリン)、フレン、ネネ、ギル、ゲイト、カルフォ、ロルト、ウッキー 《ジョンヌ=ボワッサンスの宿屋》引続き主人や他客から情報を入手。キーパーソンの大体の場所が把握できた。 ・首都ヴィヨン:ジャスパーデュノール:魔法使い ・西部の街ぺリジョン:リック・ル・ショードローニュ:警備隊長 ・南の街ジーム:アズタール司祭、ジョアン =モウ=ベッソワール(アズタールの弟子) ・ジーム南部の町レジボウ:モリアミ(アズタールに敵対) ・廃墟シレール:セフォラ(塔の女主人)まずは最寄のシレールの廃墟へ。《シレールの塔》到着すると女主人セフォラが待っていた。彼女には未来ヴィジョンが見えるらしく、PTが来るのを待っていたのだ。『君らがシレールの魔剣を求めているのは知っている。』『マラキー=デュ=アレを倒してくれれば魔剣を渡そう』『マラキーはこの界隈を荒らすワーウルフである』予知能力は完全ではないが今回の件ではほぼ的中しており、話が早い。ワーウルフの痕跡を辿り広場へ。マラキー、ウルフ×32雑多のウルフを薙ぎ倒し、マラキを強襲、これを討つ。約束通りセフォラから『魔剣』を譲り受ける。どうやらここの住人は『気が狂っている』わけではないらしいw《首都ヴィヨン》ドチラ周りでも良かったが、移動手段の馬を得るため首都へ。街では巨大コロッサス襲撃の報に揺れていた。 ・魔法使い『ナテイル』がマジックジャーで死体合体させた巨人に憑依 ・ナテイルは街の支配を目論んでいる ・緑茶ローブのジャスパーはナテイルの元弟子 ・ジャスパーはナテイルの行動を阻止しようとしている ・ジャスパーは巨人解体の秘薬『魔法の粉』を調合した ・だが、粉で攻撃する能力はジャスパーにも住民にもない ・ナテイルは明日に再襲撃するとの事PTにとっては都合のよいお膳立てだwリチャードが名乗り出て(w)、討伐部隊となる。代価要求はもちろん『蛇環鏡』巨人に立向う開幕ウッキがヘイスト。有翼ネネ、魔剣飛行イブリンが突撃粉攻撃。弓カルフォで粉攻撃。瞬時に巨人解体w出てきた本体ナテイルはファイヤーボールで反撃。ロルトが昇天。だが返す刀でナテイルを打倒す。ロルト復活とHP回復の為、街で休む。ジャスパーからは約束通り『鏡』を譲り受ける。この際、街協会からも報酬を貰うも、その一部で豪遊、街の祭りとなるw住民からは街の英雄として崇められる。『英雄リチャード万歳!』《ぺリジョン》ヴィヨンで馬を貰い受け、西の街ぺリジョンへ。ぺリジョンでは『アベロワーニュの怪物』と恐れられる正体不明のモンスターに苛まされていた。 ・アベロワーニュの怪物は蛇のような影のような赤い霧のような・・・ ・怪物は各種生物の骨髄を喰らう ・リュック警備隊長は血眼になって怪物を探している ・怪物は夜に活動しているらしいリュック隊長と接触。怪物捜索に協力する。(もちろん指輪の下心ありw)街中に分散しコイン通信にて情報共有。怪物を見つけ出したフレンと警備隊が召集をかけるも怪物は逃走。追走すると修道院の院長室へ。《院長室》テフォル院長は怪物の姿をみていないと言う。しかしながらテフォルが影に入り込むと怪物の姿に!テフォルに心情的に負担のないPTは怪物を袋叩きに。謝礼として『指輪』をゲット。《ジーム》最後のアイテム『時間飛翔の妙薬』を入手すべくジームへ。アズタール司教を信頼(?)し、妙薬を作って貰う約束をする。しかしながらそれは罠で、PTに黒魔法集団の嫌疑が。ウッキーが囚われ、他は襲撃を受ける。カルフォが司教室から黒魔法儀式道具を見つけ出し証拠としアズタールを宗教裁判に・・・。《レジボウ》アズタール説得に失敗したので、敵対勢力のモリアミに逢いに行く。初対面だが反応は上々であった。『アズタールの悪事を暴いてくれてありがとう』『町に悪さをするリザードマンを退治してくれたら妙薬を調合してもいい』『リザードマンにはアズタールの弟子ジュアンがついていると思う』提案にありがたく乗る事にする。《リザードマンの巣窟》そこは(おそらくMUが作ったであろう)ダンジョンになっていた。大量のリザードマンを打倒し、最奥部へ侵入すると・・・リザードマン30体の部屋に突入。侵入者用のラストモンスターと迂回構造によるバックアタックに翻弄される。そして奥からはジュアンが登場。ジュアンはアイスストームで・・・ラストモンスターに抑え込みを仕掛けていたウッキが死亡。ジュアンに攻撃を集中し瞬殺。ついでラストモンスターを瞬殺w掃討戦でリザードマンを・・・。レジボウに戻ったPTはモリアミから謝礼として『妙薬』を貰い受ける。ついに4つのキーアイテムを入手した!EXP:19,704(10%)、18,808(5%)本日:2-Deadその他X-WING・タンクハンターをプレイ、それぞれかなり盛り上がりましたD&DX-WING、YT2400 Vs デジメーター、当たりやデジメが怖いw タンクハンター、手軽な戦車戦カードゲーム、ドイツ戦車がやはり強かった
2015.01.25
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1
![]()

