北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(141)

小ネタ

(172)

トラウト

(262)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(23)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2021.09.09
XML
カテゴリ: トラウト
どうやったら他の人より沢山サケが釣れるようになるんですかね?
ポイントだとかタイミングを除けば私は餌だと思っています。

結局サケ釣りって餌が全てじゃない?



消去法でも餌


こんなタイトルつけましたが、実はサケの視覚についてとても役に立つ文献を題材に、チラチラ書かせていただきました。





でもですね~。

こんな事を自分で書いといて、やっぱり サケ釣りって餌が全てなんじゃないの? って思うんですよね(笑)


何故か?


餌がいらない釣りなら、ウキルアーなんてやめてルアー単体で良いと思うんですね。


実際に私はスプーン単体で何本も釣ったことはあります。

反射バイトとか赤色がウンヌン言うけれど、それなら手返しよく単体でホイホイ投げてキャストの回数増やせれば!と思いますが、やっぱり違う。

餌を付けてる方に敵わない結論に至りました。

トップでやってた時もありますし、ミノーでもやってた時期もありました。


でも、楽しい楽しくないは置いといて、相対的に考えると絶対に餌に敵わないんですよ(^^;



色々考えると、フカセ釣りでサケ狙うなら、タコベイトだけぶら下げたらサビキみたいにいずれ食いつくんじゃない?って話なんですが、やっぱりなかなかそうはいかないですよね。

餌がないとダメなんです。



もう、それなら タコベイトに匂いのカプセル入ったのガンガン売ってくれれば餌なんていらないのに ・・・って話なんです。


そんな妄想してたら・・・
タコベイトにケイムラ入りでシュリンプエキス配合 の物、あったんですね・・・・。

↓↓↓




えー!!

そしたら、これあったらもう餌なんていらいじゃん!!





しかも、もっと探してたら出てくる出てくる!!!


ダッピー激匂い玉シリーズ!!
↓↓↓


全部で5種類!!

・イカゴログロー
・オキアミクリア
・オキアミGRレッド
・オキアミGRオレンジ
・オキアミGRイエロー


と言ったラインナップでサケ釣りアングラーがみたらヨダレが出てくるような商品ですね~(笑)


なんと!!

新技術によりこれまで不可能だったニオイ成分の超配合を実現。ニオイによる集魚力への特化を目指したワームながら、超軟質ハイフロート素材「ダッピー」とのマッチングでバイト時の違和感を減らし、水中では針の重さを相殺する浮力を提供することで漂うような自然な動きと、吸い込みバイトへの追従性を実現。

針のチモト部分につけてエサと併用すれば、沈むエサを浮かせ、動きとニオイでアピールできる。
引用:ニッコー化成





誰か試してみて下さい(笑)
と言いますかこれだけアングラー北海道にいたら誰かやってますよね(^^;



少し話はそれましたが、そんな消去法で、餌が全てだと思っています。



ルアーカラー??


私、ブルーとかグローとか書きましたけど、サケ釣りの時って 両面シルバーのスプーン+黒のタコベイト しか殆ど使用していません(笑)

何故って、 普通、魚の色ってシルバーじゃないですか?で赤い生き物ってそうそういないので、じゃぁ黒でってことで(笑)




ただ、釣りを楽しむと言った上では、そんな考え方してたら少し楽しみが減っちゃいますけどね(^^;





で、 どんな餌なの? って話なんですが、もうこれ、 イカ、カツオ、サンマ、エビ、ブリ、ウグイ、マグロ、イカナゴ等々 あると思いますがどれも似たり寄ったりかな??

魚介類の臭いしてればある程度違いがあっても良いような気がしています。


沿岸滞留期の って、 ヨコエビ、オキアミ、動物プランクトン、端脚類、昆虫、魚卵、他の魚の稚仔を 食べていると言う報告があるぐらいですから、大人になっても基本はそんなに変わらないんじゃ?と思っています。


色々調べていると、サケ稚魚ってニシンの仔魚も捕食対象としている可能性があるとか・・・。


そう考えるとニシンって脂っけあるから冬~春にサクっと釣っといて秋まで保存しとけば、旨味ダダ漏れの餌ができあがるんじゃ?とも思います。



で、 私が餌で大切にしているのは、匂いを長時間出し続けてくれること。


匂いが強いとか弱いとかではなく、出し続けてくれること。

魚って嗅覚が鋭いですから、極端に強い匂い出さなくても良いと思っています。
多少弱くてもいいので匂いを出し続けてくれるほうが都合が良いです。

砂糖って舐めると一瞬で無くなるけど飴玉って長い間たのしめますよね。


サンマとかルアーの動きを妨げずらいので好きなんですけど、やはりすぐにフグとかにいたずらされると、身が細くなりますからそれだけ匂いを出し続ける量って減りますよね。


結論的には 塩でしっかり締めた そこそこ 肉厚なカツオorブリにエビ粉のブレンドが 最高だと思っています。

ド定番の餌の一つですけどね、 市販の餌も一度塩で締めて、ひと手間加えた物を使用 しています。

ニンニクは使いません。ニンニクが餌として有効ならば、最初っからカツオなんて使わないで、ニンニクぶら下げて釣りすればいいだけなので(笑)


ま、エビ粉まぶすのはおまじないみたいもんかな(⌒∇⌒)

以上!!

今日は私のボヤキでした!


まとめ


サケ釣り、本当に難しいですよね。
殆ど同じ場所トレースしているつもりなのに何故か隣の人バカリ釣れるその状況(笑)
こればっかりは運だと言い聞かせてます(^^;

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ




PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.09 13:45:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: