北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(141)

小ネタ

(172)

トラウト

(260)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2023.08.01
XML
カテゴリ: トラウト

2023カラフトマスの奇数偶数年による豊漁パターンはもう当てにならない。



2023年。今年は豊漁の年?

最初に書きますが、今年のカラフトマスの遊漁は釣れないに一票!!!

なんででしょうか?と、言われるとしょーもない私の感です(笑)


しかしですね、必ずシーズン前に今年は奇数年だから~。今年は偶数年だからカラフトマスは釣れる!釣れない!!

の論争があるのですが、実はある年から逆転して、ここ最近はこのパターンは適用されていないことにお気付きでしょうか??


少しヒントともらった資料がありました。

水産庁・国立研究開発法人水産研究・水産機構のホームページにある資料によれば
↓クリックで飛びます(PDF)
令和 4 年度 国際漁業資源の現況 カラフトマス 日本系



1994年以降、偶数年が豊漁年で奇数年が不漁年というパターンがしばらく続いていたが、2003 年以降にこの豊漁・不漁年の関係が逆転した。しかし、 最近10年は豊漁不漁のパターンは不明瞭になり、かつ沿岸漁獲数は大きな変動を繰り返しながらも全体的には減少傾向にある。
引用:水産庁・国立研究開発法人水産研究・水産機構
令和 4 年度 国際漁業資源の現況 カラフトマス 日本系

とされています。 ※引用文強調は筆者によるもの


なんと、沿岸漁獲数にいたっては、昨年、ここ54年間でもっとも少ない数字あったとのこと。


引用:水産庁・国立研究開発法人水産研究・水産機構
令和 4 年度 国際漁業資源の現況 カラフトマス 日本系​




そして、非常に興味深いことに、沿岸では7~9月の定置網によって漁獲されるものが大半であるのに、6月以前に獲られる春カラフトマスの割合が、60.4%もあったことが驚きです。


さてさて、そんなカラフトマスですが、いざネットであれこれ調べようと思っても思ったように資料がないのが現状でして、そんなアナタに!

コソっとなんですが、カラフトマスのことを勉強したい方は、North Pacific Anadromous Fish Commissiont(NPAFC)と言う委員会がございまして、ここのサイト(​ https://npafc.org ​を訪れると、カナダ、日本、韓国、ロシア、アメリカなどのカラフトマスの資料が見られます。

参考↓(PDF)65ページあります。
TECHNICAL REPORT21 AReview of Pink Salmon in the Pacific,Arctic,and Atlantic Oceans

英語全然OKで超絶お時間の強者の方どうぞ。



さて、もうカラフトマスの釣果報告がありますが、今年のハイシーズンはどうなるのでしょうか??

私の予想は!!!最初に書きましたが今年も絶望的に釣れない!!に一票です(笑)

まとめ

絶望的に釣れないに一票入れている私ですが、9月の上旬あたりにカラフトマスを釣りに行きたいな~!なんて思ています(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.01 12:43:39


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: