北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(260)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2024.01.09
XML
カテゴリ: 小ネタ

ホッケの視力はどうなってるの?赤色が視認しやすい?



ホッケ視力はさほど優秀ではない



ホッケ釣りなんて何入れてもイレパクで余裕だぜ!!って日もあるけど、何で私だけ釣れないの?ってことも(笑)


色々調べてたら北海道大学の北方資料データベースにて論文の要旨が公開されていました。
↓北海道大学の北方資料データベース PDFファイル
クロソイ、ホッケ、マコガレイの視精度と分光感度に関する研究 鳥澤眞介


どんな研究かってタイトルどおりなんですけどね、

読むとわかるんですけど、気になるところだけ抜くと

①ホッケの視力は0.10
②ホッケは前方よりやや下方に視軸がある
③水晶体の移動距離から焦点の合う最短距離が、ホッケは44.2cm
④ホッケから導出されたC型のS電位は脱分極と過分極の最大応答を示す波長が緑色と赤色であり、海水中の背景色となる緑色に対して赤色が最もコントラストが大きく海水中で赤色が最も視認しやすい色と考えられる。


という事が書いていました。


誤解を招かないようになんですが、大雑把に魚って目の大きい方が視力って良い傾向にあるんですけど、良い方で0.5とかそのぐらいだったかな?ホッケの視力は0.10なので思ったより良くないようです。

で、視軸が前方よりやや下方という事で、ジギングに反応したり、サビキで上下にしてる時に反応するってことがかなりあるんですけど、そーゆーことですか?とも思いました。
少し下方で反応しやすいかもしれません。


そして、ホッケには色彩感覚ってあるんですねぇ。私、その昔ホッケは赤色のスプーン一択で釣ってた時あるんですけど、なんか赤色釣れるな~って思ってたんですよ。
たまたまですけど(笑)

なので、赤色の仕掛けを有効的に使うと釣果が上がるかもしれませんね!!!


以上!!今日はホッケの視力に関する記事でした!!

参考にさせていただいた、鳥澤さん、ありがとうございます!

まとめ

さて、ホッケ釣り、いつ行きましょうか?
私は群来を狙って行きたいのでもう少し我慢かな(笑)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.09 09:53:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: