2004.05.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないが、台風などで風が吹くと海の底のほうがもまれて、これまで調子がよかった釣りがだめになったり、だめだった釣り物が急によくなったりする。キスが生息する浅場は、波の影響を強く受けるので底荒れがしやすい環境と言えるが、台風が通過した後でも川水が大量に流れ込みでもしなければ、結構釣れるものなのだ。

魚だって時化の間中絶食しているわけにはいかないから、餌は食うはずだ。数が釣れるかは別問題にして、生命力のある大形が釣れる場合が多い。そこで仕掛けも一段太くする必要があるわけだ。おいらも普段の仕掛けでは0.8号を使うけれども、海が荒れた後などは1号を使う。針も7号から8号にする。

そんな風に釣れば大型が掛かった場合でも安心してやり取りできる。市販仕掛けは幹糸が1.5号、枝ス1号というバージョンが多いけど、メーカーは誰が使っても絡まないようにと幹糸を一段太くしているわけで、自分で作るうえでは通しの1号で沢山だ。

よく船のキス釣りに行って手前祭りしている人がいるけど、たいていはアンダースローで投げた時に仕掛けが天秤に絡み付いて祭ってしまうのが原因だ。これを防止する方法はPEラインを使っている場合、必ずフロロカーボンの先糸をつければいいのだ。おいらはPEラインの0.8号に先糸SV1 2号を3m付けている。

ナイロンラインを使っている場合は、同様にショックリーダーとしてフロロカーボンを使えばかなり防げるし、パイプ天秤を使っている人はオーソドックスな固定天秤に変えれば、祭らなくなる。

なんてったって仕掛けがグチャグチャじゃー、魚は食いつかないからねー。常にハリスが張っていることをイメージしながら誘うと、上手くいくよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.19 23:04:46
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ターチ

ターチ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ターチ @ Re[1]:ご無沙汰しております(10/29) 銀線名人ぬかしんぼさんへ ありがとうご…
銀線名人ぬかしんぼ @ Re:ご無沙汰しております(10/29) おお、お久し振りです。 伊勢原、厚木方…
ターチ @ Re[2]:年度末は(03/17) ぎんちゃん1956さん >今期も、あと1…
ターチ @ Re[1]:年度末は(03/17) ジョンリーフッカーさん >仕事が出来ない…
ターチ @ Re[2]:年度末は(03/17) ぎんちゃん1956さん >今期も、あと1…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: