四 季 折 々 (俳 句)

 四 季 折 々 (俳 句)

2009年04月28日
XML
カテゴリ: 春の歳時記

ラン科の多年草。大きな二枚の対の扇形、かつ縦皺の多い葉の中から茎を出し五六センチの大形の花をうつむきに開く。四弁の花は淡い緑を帯びた白で目立たないが、その下の紫色の唇弁は大きな袋状で、源氏の武者熊谷直実が背負った母衣(ほろ)に似ているので、この名となった。クール

諏訪に住むN.Uさんのお母さんの庭に咲いたもの。お家の離れには温泉が引いてある。N.Uさんが下駄を履き熊谷草に佇んでいる姿が目に見えるようです。温泉に浸かって母子で本金さんのお酒(諏訪に地酒)を汲み、いろいろと話が弾んでいることでしょう。私はこれから家事といきますか。

熊谷草女の下駄の佇みぬ

私もちょっと呑もうかな
      クリックしてね
↓  

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月22日 23時19分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[春の歳時記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:熊谷草(くまがいさう)(04/28)  
ポコタン さん
不思議な花ですね。去年殿ヶ谷戸庭園で見ました。
なんか母衣を握ってみたい気がします。中は妖精かミツバチマーヤの仲間の部屋かもしれませんね。(少し乙女チック過ぎの発想ですね) (2009年04月28日 18時37分38秒)

Re:熊谷草  
ポコタンさん
私も母衣を握ってみたいと思っています。中から妖精がでてきたら素晴らしいですね。もしかしてポコタンさんはミツバチマーヤのように冒険好きなんでしょうね。 (2009年04月28日 19時39分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

阿辻雨雄@ Re:冬麗(12/14) パソコンの調子が悪くブログ閲覧できませ…
ひかり@ Re:冬麗(12/14) PCが壊れたり、体調をくずしたりして、ご…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ake02さんへ 年齢相応に暮らしています。…
ake02@ Re:冬麗(12/14) 楽天ブログからの長いお付き合いを有難う…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ふたこぶ山さんへ そちらは海が近いです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: