四 季 折 々 (俳 句)

 四 季 折 々 (俳 句)

2016年11月30日
XML
カテゴリ: 冬の歳時記
  • 1五島美術館.JPG

    五島美術館

  • 2平安古筆の.jpg
  • 3寸松庵色紙.JPG

    寸松庵色紙 伝 紀貫之筆


もとは『古今和歌集』から四季の和歌を抄写した唐紙の
    冊子本。一部の断簡が、京都大覚寺の塔頭の一つ「寸松
    庵」(現在は廃寺)に伝来したことにちなむ。
    雲母刷りによる瓜の絵が鮮やかに残る。

秋萩の花さきにけり 高砂のをのへの鹿は今やなくらん

(『古今和歌集』巻第四「秋歌上 218番)


 紀貫之の筆では何故か本歌とは異なり下記のようになっている。


秋萩の花さきにけり 高砂のをのへに今や鹿はなくらん

五島美術館は平安書道研究会800回記念特別展とあって、平日なのに大勢の年配の女性で賑わっていた。指導者風の人、かな文字を練習している人などそれはそれは熱心である。私は書にも興味はあるが、書かれている万葉集や古今集にも興味をがある。今回、紫式部の筆よりも『土佐日記』の作者紀貫之の筆にまみえたことを大いに嬉しく思っている。


貫之の筆に見(まみ)えし冬紅葉




クリックしてね
       ↓  

人気ブログランキングへ




俳句・冬・植物、冬紅葉、五島美術館、寸松庵色紙 伝 紀貫之筆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月30日 17時39分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[冬の歳時記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

阿辻雨雄@ Re:冬麗(12/14) パソコンの調子が悪くブログ閲覧できませ…
ひかり@ Re:冬麗(12/14) PCが壊れたり、体調をくずしたりして、ご…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ake02さんへ 年齢相応に暮らしています。…
ake02@ Re:冬麗(12/14) 楽天ブログからの長いお付き合いを有難う…
あみたん@ Re[1]:冬麗(12/14) ふたこぶ山さんへ そちらは海が近いです…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: