1

11/21 松戸F1A級決勝戦結果 5村上翔-3塩崎-7原田亮(レジまぐ予想記事より抜粋)勝ち切れる出来にはあると見て原田亮を軸。2車複(2車単) 7=3513連複 7=3=514 7=5=1原田亮は猪狩の巻き返しに余裕で合わせ切るも、中団に入った単騎の両者が並ぶように捲り切り。2連系は押さえ評価でも書けなかったのはちょっと甘かったです。11/21 松戸F1S級決勝戦結果 7芦澤大-3公太朗-2寺沼(レジまぐ予想記事より抜粋)中団は取り切れそうな寺沼の捲り差しに期待。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=135 2=1=53根田は中途半端な組み立てになってしまい、先行態勢に入る谷内を、寺沼が鐘から仕掛けて叩き切る。ここ最近は3複に助けられているレースが多いような気がします。11/22 小倉競輪祭4日目8R(二次予選B)結果 7響平-9成田-2竜士(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して響平を軸。2車複(2車単) 7=9263連複 7=9=126 7=2=86石原が響平を叩き切るも、後ろが離れて番手に響平が収まる流れ。ここを突破出来たのは大きく、準決以降も欲を持って戦って貰いたいです。11/22 小倉競輪祭4日目9R(二次予選A)結果 8渡部-4小倉-7松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅と仕上がり面も評価して松本貴を軸。2車複(2車単) 7=2943連複 7=2=941 7=4=91寺崎はレースを見すぎてしまい、腹を括った松本貴に小倉は大仕事で応える。久々に「これぞオグリュー」と言った競走を見せて貰いました。11/22 小倉競輪祭4日目10R(二次予選A)結果 1荒井-9海也-2拳矢(レジまぐ予想記事より抜粋)修正して挑む海也の機動力に期待。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=237 9=2=43拳矢が切って海也の仕掛けを待つような展開。荒井は楽勝展開でしたが、拳矢も4着権利を理解した競走だったと思います。11/22 小倉競輪祭4日目12R(ダイヤモンド)結果 5松浦-4佐々木龍-2犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川勢の先制と見て郡司の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=4173連複 9=4=1782 9=1=7神奈川勢が先行態勢に入るも、犬伏のカマシが決まる。楽な番手から松浦が庇い気味に抜け出し、佐々木龍がコースを伸びる。郡司は全く踏まず、さすがにこの展開では無理はしませんでした。
2025/11/22
閲覧総数 164
2

11/21 大垣F2A級決勝戦結果 1竹内雄-7樹大-4渡邉健(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 7=1433連複 7=1=432 穴目で、7=4=32竹内雄は橋本凌を出させず、単騎の肥後の動きは意味不明でしたが、そのままペースに持ち込んでライン独占と文句無しでした。11/21 高知F1S級決勝戦結果 6篠田-4山形-7香川(レジまぐ予想記事より抜粋)青柳の先行力も評価して山形の抜け出しを軸。ガッツある攻めが魅力な篠田の絡みは特注です。2車複(2車単) 4=7623連複 4=7=621 4=6=2大川剛は流しすぎで、青柳が鐘過ぎで一気に叩き切るも、篠田の単騎捲りが鋭く、四国コンビは合わせ切れず。展開的にはほぼ想定通りで、篠田も個人的にはかなり好きな選手です。11/23 小倉競輪祭5日目9R(特選)結果 5寺崎-4高橋築-7鈴木玄(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり自体は悪くないはずの鈴木玄の自在戦に期待。2車複(2車単) 7=4533連複 7=4=5362 7=5=13関東勢は裏連携のような感じで前団を固め、最高の展開に持ち込みましたが、8番手から寺崎の捲りが詰まった前団を捕らえる。3連系はここを1点目に持って来れたのは、かなり感触の良いレースでした。11/23 小倉競輪祭5日目10R(準決勝)結果 2山田英-3松本貴-8渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでもシビアに自力に転じる場面まで十分と見て松本貴を軸。2車複(2車単) 3=7593連複 3=7=5498 3=5=98道中でアクシデントがあり、これを交わした四国コンビが響平を叩き切るも、北津留に惰性を貰った山田英がしぶとく伸びる。松本貴はGP初出場へ、決勝も注目したいです。11/23 小倉競輪祭5日目11R(準決勝)結果 4松井-6阿部拓-9荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川作戦がやや優勢と見て松井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=3563連複 4=3=7561 押さえて、4=5=86先行態勢に入る海也を郡司が強引に叩き切り。これに単騎の阿部拓が続き、松井の番手捲りで決着。2連系でも想定以上の好配当で、文句無しです。11/23 小倉競輪祭5日目12R(準決勝)結果 1古性-4山田久-2拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)修正出来ている古性の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=4923連複 1=4=9257 1=9=2古性は完璧な立ち回りで、3番手を取り切ったところでほぼ勝負あり。確実に状態は上がっていると思います。
2025/11/23
閲覧総数 229
3

11/14 小松島F1S級決勝戦結果 3松岡辰-1岡本-7近藤保(レジまぐ予想記事より抜粋)どうあれ中団を捌いて捲り差す想定で松岡辰を軸。2車複(2車単) 3=173連複 3=1=754 押さえて、3=7=2松岡辰は前を切って、中部コンビの先制を誘い出し中団。完璧に想定通りの展開で、期待通りの松岡辰のレースでした。11/15 京王閣F2ナイターガールズ決勝戦結果 6當銘直-1増茂-7高木佑(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは力が1枚上の當銘直を素直に軸。増茂は好枠を生かして、しぶとい立ち回りを見せそうです。2車複(2車単) 6=173連複 6=1=724増茂は當銘直の後位に狙いを絞る組み立てで、絡まれる場面もありましたがしぶとく食い下がり、こちらも期待通りでした。11/15 京王閣F2ナイターA級決勝戦結果 3関根-2鳥越-6末廣(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段としても関根の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=1753連複 3=1=756 3=7=52小笠原一が流すところを出口が一気に叩き切るも、後ろは離れてしまい、最後はシビアにコースを突いた関根が抜け出す。展開が縺れたせいもあり、2連系3連系ともに微妙に買いにくい結果でした。11/19 小倉競輪祭初日8R(ガールズ予選1)結果 1水菜-5吉川-2坂口(レジまぐブログより抜粋)吉川との力車券を中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=234水菜は初日は試運転と言った感じでしたが、組み立ても末脚も文句無し。この後位に目標を絞った吉川も堅実なレースだったと思います。11/19 小倉競輪祭初日10R(一次予選1)結果 1荒井-7武藤-9犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)得意のカマシ気味の仕掛けを想定して犬伏を軸。2車複(2車単) 9=1233連複 9=1=243 9=2=73犬伏は一気に仕掛け、3番手を森田優が捌く展開。3複はここが一番人気はちょっと意外でした。11/19 小倉競輪祭初日11R(一次予選1)結果 1鈴木玄-7眞杉-8阿部拓(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても眞杉の総合力を信頼。2車複(2車単) 7=1933連複 7=1=935関東コンビは連結が切れるも、自力気味に追い込んだ鈴木玄が頭まで届く。ここも阿部拓が抜けたのは甘かったです。11/19 小倉競輪祭初日12R(一次予選1)結果 7佐々木龍-3高橋築-5三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す古性を素直に軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=278 押さえて、1=2=79前団が縺れる展開で、古性は絶好の捲り頃だと思いましたが、高橋築に合わされたせいもあってか、車は全く出ず。不安の残る初日の内容だったかと思います。
2025/11/19
閲覧総数 158
4

11/7 岐阜ミッドナイトA級決勝戦結果 2南部-1山内-5白上(レジまぐ予想記事より抜粋)安定して結果を出している南部の捲り切りを軸。2車複(2車単) 2=5133連複 2=5=13 2=1=34南部は後方は想定内と言った感じで、山内の牽制はあったものの捲り切り。ほぼ想定通りの展開と結果と言って良かったと思います。11/7 高知ミッドナイトA級決勝戦結果 1津村-3佐藤悦-5一ノ瀬(レジまぐ予想記事より抜粋)競りは津村が優勢と見ますが一ノ瀬の押し切りに期待。2車複(2車単) 5=173連複 5=1=73 穴目で、5=7=4一ノ瀬は後ろが競りでの先行一車で、もう少し我慢出来た気もしますが、多少は気を遣ったか、競り勝った津村が余裕で抜け出し。2連系や3単ではちょっと買いにくく、3複で正解でしょう。11/8 奈良F1ナイターS級決勝戦結果 3坂井-4野田-5岩津(レジまぐ予想記事より抜粋)即席でも機能すると見て岩津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=2343連複 5=2=734 5=3=41佐々木眞が岩津の位置に粘り、単騎の両者にとってはラッキーな展開。この展開はあまり想定していませんでしたが、このレースも3複の強さが発揮されたレースだったと思います。11/9 別府F2ナイターガールズ決勝戦結果 5竹野-1高木萌-3梶田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも竹野が積極策で捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=43連複 5=1=463竹野は板根の動きに乗るような感じで、2角から捲って快勝。梶田の3着で、3連系はそこそこの好配当に恵まれました。11/9 別府F2ナイターA級決勝戦結果 5久樹-2保田-3近藤誠(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも保田の押し切りまで十分と見て軸。2車複(2車単) 2=6133連複 2=6=134 押さえて、2=1=73保田は鐘で抑えてペースに持ち込むも、3番手から久樹が内を掬って伸びる。小柳は終始後方で全く見せ場無く、残念なレースでした。11/14 小田原G32日目11R(二次予選)結果 7小堀-1竹内智-3石毛(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べなら小堀の方が優勢と見て北コンビを中心です。2車複(2車単) 1=7953連複 1=7=9523 押さえて、1=9=25小堀はすんなり中団に入り、野口の先行を余裕で捲り切り。ここも3複が想定以上の好配当で、ラッキーでした。11/14 小田原G32日目12R(二次予選)結果 1塚本-9伊藤颯-5志村太(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくりと仕掛けるチャンスを窺う熊本コンビを中心です。2車複(2車単) 9=1273連複 9=1=527 押さえて、9=2=4北日本勢も近畿勢も二段が見える布陣でしたが、踏み合う展開では…早目に仕掛けた伊藤颯の判断は当然です。
2025/11/14
閲覧総数 110
5

まず、お知らせから。本日21日の夕方頃から、レジまぐのサーバーが不安定な状態が続いており、21日午後8時50分現在も接続が出来ない状態です。よって、22日の昼の部の配信はお休みとさせていただきます。明日の夕方頃までに復旧出来ているようなら、夜の部からの配信とさせていただきますので、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。11/18 岸和田F1S級決勝戦結果 1神田-4金子幸-3中川(レジまぐ予想記事より抜粋)阿部英の頑張りも期待出来る中川が判断良く踏み出すと見て軸。2車複(2車単) 3=5 押さえて、3=43連複 3=5=417阿部英が強引に抑えると、金子幸は飛び付き策。縺れたところを、神田の単騎捲りが鮮やかに決まる。神田の自力までは全く想定しておらず、これは見事でした。11/18 名古屋F1ナイターA級決勝戦結果 2森本-1西岡-5原(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも総合力高く安定している原を軸。2車複(2車単) 5=7213連複 5=7=12 5=2=13中四国コンビは二段態勢で、原の単騎捲りに合わせて森本が番手捲り。西岡のしぶとい伸びは期待通りで、3複に助けられました。11/18 名古屋F1ナイターS級決勝戦結果 2五十嵐-4林慶-1橋本瑠(レジまぐ予想記事より抜粋)有利な展開を生かす五十嵐のシビアな判断に期待。2車複(2車単) 2=1373連複 2=1=374 2=3=7北日本勢は二段態勢で、伊藤信の捲りを振って五十嵐の抜け出し。こちらも3複はかなりの好配当で、3複の強さが出たレースでした。11/21 小倉競輪祭3日目7R(一次予選2)結果 9山田久-1寺崎-5山田英(レジまぐブログより抜粋)捲りカマシで近畿勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=9533連複 1=9=563 1=5=37寺崎は流れに逆らわず、早目に仕掛けた判断は正解。山田英はかなり苦しい展開でしたが、よく3着に届いたと思います。11/21 小倉競輪祭3日目9R(一次予選2)結果 2浅井-7拓弥-1響平(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 9=1473連複 9=1=472響平はポイントを積みたいところでしたが、今日も突っ張り先行。浅井は内から阿部力を退かし、ゴール前の斜行は微妙なところでしたが、後が無い中で、シビアな判断だったと思います。11/21 小倉競輪祭3日目10R(一次予選2)結果 4竜士-9吉澤-5海也(レジまぐ予想記事より抜粋)1着を狙える先行に期待して海也を軸。2車複(2車単) 5=1243連複 5=1=2643 5=2=74海也は後方に置かれるまさかの展開で、強引に捲るも清水の追走は苦戦。切り替えた関東コンビが直線抜け出し、海也はもうひと踏ん張りでした。11/21 小倉競輪祭ガールズ決勝戦結果 1水菜-2梅川-4那須(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅の広さと抜群のセンスも評価して梅川を軸。2車複(2車単) 2=1 穴目で、2=343連複 2=1=346先行態勢に入る仲澤を、水菜が楽々叩き切り。仲澤は水菜の後位に入るも、水菜の後輪とハウスしてしまい落車。これに大浦、坂口、尾崎も乗り上げてしまい、仕掛け遅れた梅川が落車を避けてラッキーな2着。車券的には久々に悪運全開と言った感じでした。
2025/11/21
閲覧総数 150
6

11/12 岸和田F1最終日11R(S級特選)結果 1和田健-5松岡篤-4長尾(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切りまで可能と見て松岡篤の先行力に期待。2車複(2車単) 5=413連複 5=4=12 5=1=73松岡篤は鈴木裕の仕掛けに合わせ切るも、切り替えた和田健が外を伸びる。このところの松岡篤は先行力が戻り、非常に乗れている印象です。11/12 岸和田F1S級決勝戦結果 4菅田-3青野-5村上博(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め方は難しくても総合力上位の近畿コンビに期待。2車複(2車単) 5=1473連複 5=1=437 押さえて、5=4=37稲川は静岡分断策で番手を取り切るも、青野が仕掛け所を逃さず。村上博は内をしぶとく、車券的には助かりました。11/12 伊東F2ナイターガールズ決勝戦結果 7飯田-1久米-2又多(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても久米が貫録を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=623連複 1=6=275 穴目で、1=2=7酒井は仕掛けが遅く、飯田の仕掛けに久米が続くも飯田がギリギリ粘る。3複はもう少し欲しかったのが本音です。11/12 伊東F2ナイターA級決勝戦結果 6丸山留-1望月一-3薦田(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦で3番手からでも勢いある丸山留の伸びに期待。2車複(2車単) 6=13連複 6=1=432静岡勢は妙な並びでしたが、別線を出させず突っ張り切ったところで勝負あり。丸山は遠慮しそうな懸念もありましたが、容赦なく踏みましたw11/13 武雄F1ナイターS級決勝戦結果 1山田庸-3林大-2河端(レジまぐ予想記事より抜粋)福岡作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=413連複 7=4=162九州同士のガチンコ勝負だと思いましたが、福岡勢は地元に遠慮するような感じになってしまい、読みが甘すぎました。11/16 小田原G3最終日11R(特別優秀)結果 1市田-7阪本-8島田(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても市田が勝ち切ると見て軸。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=72 1=2=9市田の後位に川越が追い上げるも、筒井が捌いてあえなく後退。筒井も脚を使わされてしまい、3番手から阪本が伸びる。筒井はせめて3着には残らないとダメでしょう。11/16 小田原G3決勝戦結果 3塚本-5宮本-4岡本(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦がやや優勢と見て熊本コンビを中心。2車複(2車単) 5=3293連複 5=3=291 5=2=7九州勢が前を取れるとは思いませんでしたが、阿部将は今日は完全に役割理解で、突っ張り切ったところでほぼ勝負あり。好枠を貰った地元松坂は初手から組み立てが甘すぎで、3連系は手広く狙わないとちょっと難しい目でした。
2025/11/16
閲覧総数 200
7

11/16 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 2町田-3渡邉雅-6兼本(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも縦脚は切れている川津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=433連複 5=4=317中石は町田を出させず突っ張るも、後方に下げた町田が豪快に捲り切り。展開は想定通りでしたが、町田の力が1枚上でした。11/17 別府ミッドナイトA級決勝戦結果 2真崎-1一丸-6坂本晃(レジまぐ予想記事より抜粋)早目の仕掛けで一丸が捻じ伏せると見て軸。高木は横よりは縦の意識で、混戦時の真崎の強襲は一考です。2車複(2車単) 1=6423連複 1=6=423 1=4=27一丸は無理駆け気味で、小田倉の捲りを坂本が振った内を真崎が狙う。車券的には好配当にも恵まれて助かりました。11/20 小倉競輪祭2日目7R(一次予選2)結果 2郡司-5松谷-8高橋築(レジまぐブログより抜粋)番組のツキを生かす郡司を素直に軸。2車複(2車単) 2=5873連複 2=5=8734 穴目で、2=8=67郡司は今日も早目の仕掛けで、後位は縺れて落車もありましたが、松谷が何とか堪え、高橋築を1点目に持って来れたのも感触が良かったです。11/20 小倉競輪祭2日目8R(一次予選2)結果 7犬伏-5小倉-8岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)徳島コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 7=5433連複 7=5=143師匠を連れた犬伏は鐘前から仕掛け、3番手以降が縺れる展開。外並走を凌いで3着に流れ込んだ岡崎はしぶとかったです。11/20 小倉競輪祭2日目9R(一次予選2)結果 9眞杉-1佐々木龍-7皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)眞杉の総合力を再度信頼して軸。2車複(2車単) 9=1353連複 9=1=3657岡山コンビの仕掛けを追うように眞杉が冷静に捲り切り。皿屋の3着で3連系はそこそこの好配当でした。11/20 小倉競輪祭2日目10R(一次予選2)結果 5村上博-1古性-7佐々木豪(レジまぐ予想記事より抜粋)佐々木豪に乗る岩津が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=7143連複 3=7=145 3=1=54佐々木豪がカマすも、岩津はツキバテ気味。中団も縺れ、今日は古性がしぶとく捲り切って近畿ワンツー。岩津は絶好の展開でしたが、残念な結果でした。
2025/11/20
閲覧総数 127
8

自分のラスを確定させる和了り。麻雀で最も無意味と思われる行為の一つ。それが「ラス確」です。金を賭けているフリー雀荘などでなら、自分の損失を少しでも減らせるのでまだ意味はあるんですが、ノーレートで完全順位制の東風荘では、意味が全く無いどころか、トップ争いをしている人達にも迷惑になるし、ゲームそのものをもぶっ壊す愚行だと思います。東風荘にはランキングという物があり、そっちのポイントを気にしている人もいるとは思いますが、基本的に、ラス確はなるべくならするべきではないと思っています。完全順位戦 赤無し ありあり 流局総流れの第2東風荘ルールオーラス 西家 1巡目 ドラ北 他3人が微差のトップ争いで自分はダンラス一三六七(799)2457白白こんな配牌をもらったとします。3着になるには跳満直撃でも変わらない24100点以上の差のダンラスだとしましょうか。皆さんならどのような考えで打ち進めますか?「こんなの、とっとと白を鳴いて1000点で終わらせて次のゲームに行こう」と、考える人も中にはいると思いますが、その考え方は俺は感心しません。確かにどんなに頑張っても満貫にすら届きそうも無いクズ手です。ましてや、この手で白を鳴いたらその時点で1000点がほぼ確定です。かと言って、最初から全くやる気の無いベタオリではラス確と一緒です。可能性は紙の様に薄くても、一つでも順位を上げる努力はするべきでしょう。麻雀は4人でやるゲームです。同時に4人それぞれがゲームの演出家でもあると思います。自分の中では既にゲームは終わっているのかもしれませんが、トップ争いをしている人達もいるわけで、その人達は、ゲームのクライマックスでもある最も味のある緊張する場面に遭遇しているわけです。俺なら、この手は極力誰にも鳴かせず振り込まないことを前提に、とりあえず四暗刻でも狙いながら進めていくと思います。麻雀観と同じで、ラス確の定義も人それぞれ違うとは思います。俺の場合は、目安としてツモって裏1条件くらいまでならリーチかけます。裏が乗らないで結果的にラス確になったとしても、手を尽くしての結果なら問題はありません。例で挙げた様な、最初から投げやりに打つようなラス確だけは、今後も絶対にしないと断言します。
2006/12/23
閲覧総数 2761
9

10/3 福井F12日目11R(S級準決勝)結果 7坂口-3山田諒-5高久保(レジまぐ予想記事より抜粋)山田諒の先行力を評価して中部コンビを中心です。2車複(2車単) 7=3253連複 7=3=25 押さえて、7=2=4山田諒がペース駆けに持ち込み、中団が縺れる展開。無理やり捲る隅田を坂口が軽く止めて中部ワンツーと期待通りの内容でした。10/3 福井F12日目12R(S級準決勝)結果 4南修-3南潤-1宿口陽(レジまぐ予想記事より抜粋)南修が庇い気味に抜け出すと見て軸で狙います。2車複(2車単) 4=3713連複 4=3=71 4=7=21近畿の南コンビに宿口が難なく続く展開。南修は庇い気味に抜け出しワンツーと、こちらも期待通りでした。10/4 福井F1S級決勝戦結果 6南潤-5山田諒-2坂口(レジまぐ予想記事より抜粋)振りながら縦に踏むイメージで南修を軸。2車複(2車単) 1=3723連複 1=3=72 1=7=42山田諒は南潤を出させずも、南潤は3番手を捌いて2角から捲る。南修は坂口に捌かれてしまい、後続を突き離した南潤の優勝。叩けなかった時点で終わったと思いましたが、これは驚きました。10/7 熊本記念in久留米2日目10R(二次予選)結果 9古性-5山田久-1藤田勝(レジまぐ予想記事より抜粋)状態は不安でも古性の総合力を信頼します。2車複(2車単) 9=523連複 9=5=217 押さえて、9=2=8別線がゴチャゴチャと踏み合う展開で、古性はじっくりと捲りに構えてライン独占と貫禄の内容でした。10/7 熊本記念in久留米2日目11R(二次予選)結果 7郡司-2永澤-5伊藤颯(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくり攻める郡司が貫録を示すと見ます。2車複(2車単) 7=213連複 7=2=15 押さえて、7=1=5こちらも若手同士が踏み合う展開を郡司が余裕で捲る。地元を背負った伊藤颯は反省も残りますが、勝ち上がりは最低限です。10/7 熊本記念in久留米2日目12R(二次予選)結果 7響平-4緒方-9諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)乗れている松岡篤の先捲りを東日本勢が捕らえる展開を想定します。2車複(2車単) 7=923連複 7=9=21 穴目で、7=2=5二段態勢の徳島コンビに対し、響平は突っ張り気味に踏んで余裕で対応。捲り追い込みに懸けた地元緒方が直線伸びて、諸橋はこれで2着を守れないのはちょっと情けないです。
2023/10/07
閲覧総数 240
10

10/5 大宮F1A級決勝戦結果 1女屋-6新井-2山口智(レジまぐ予想記事より抜粋)横よりは縦の意識で女屋の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=3623連複 1=3=627 1=6=2地元を背負った秋本が迷わず駆ける展開は想定通り。横内の捲りは進まず、楽な番手から女屋が余裕で抜け出す。2連系、3連系ともにそこそこ付けた方だと思います。10/5 大宮F1S級決勝戦結果 6野口-1岡/3岩津(2着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)野口の先行力を評価して岩津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=5463連複 3=5=467 押さえて、3=4=6展開は野口の先行一車でしたが、流れの中で野田が番手に潜り込み、後続がゴチャついたところを野口が強靭に踏み直して押し切り。やや低迷していましたが、やはりこの選手は先行でこそ魅力があります。10/8 熊本記念in久留米3日目7R(特選)結果 1小松崎-7竹山-4保科(レジまぐブログより抜粋)攻め幅の面でも有利に運べそうな小松崎の方を厚く見ます。2車複(2車単) 1=793連複 1=7=945 1=9=2小松崎は寺沼ラインを出しての中団は注文通りで、太田の仕掛けに後ろは離れ、冷静に捲ってライン独占と期待通りの内容でした。10/8 熊本記念in久留米3日目10R(準決勝)結果 2響平-7菅田-5永澤(レジまぐ予想記事より抜粋)早目に仕掛ける意識で響平が力を示すと見て軸。2車複(2車単) 2=1733連複 2=1=739 2=7=53松浦はまさかのスタート失敗で、響平は地元勢を出しての中団では勝負あり。伊藤旭は果敢に番手捲りを打つも、スピードが違いすぎました。10/8 熊本記念in久留米3日目11R(準決勝)結果 7山田久-6松岡辰-4塚本(レジまぐ予想記事より抜粋)不安を払拭した古性の総合力を信頼。九州作戦は軽視禁物で、間隙を突くマクルの浮上も一考です。2車複(2車単) 1=7633連複 1=7=6394 1=6=43伊藤颯は役割理解のド先行で、九州勢は二段態勢。後方に置かれた古性の捲りは進まず、マクルも中団に入るも仕掛けられず。古性に乗った山田久が直線鋭く伸び、微妙に買いにくい車券でした。10/8 熊本記念in久留米3日目12R(準決勝)結果 9郡司-7嘉永-1中本(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦で嘉永がシビアに踏むと見て軸。2車複(2車単) 7=913連複 7=9=125地元勢の二段は読みやすいレースでしたが、早目に仕掛けた郡司が嘉永の後位に追い上げるような形で、中本は1車後退。郡司が予想以上にアグレッシブな競走でした。
2023/10/08
閲覧総数 293


