1

まず、お知らせから。11月25日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。小倉競輪祭 決勝戦結果6阿部拓-2荒井-3松井(レジまぐ予想記事より抜粋)古性がここも余裕ある立ち回りで貫録を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=4983連複 1=4=9873 1=9=28松本貴、拓矢、古性、松井、山田英で周回。赤板で松井が前を抑えると、すかさず古性が抑え返す。順番が来た拓矢が流れに逆らわず、抑えて先行態勢に入ったかと思いきや、更に松本貴が一気に仕掛けて先行勝負。3番手に入った拓矢は、古性の動きを睨みながら先捲りを打つも、荒井が番手捲り気味に踏み、この後位にスイッチした阿部拓の差し切り。いや~…ビックリですw競輪ファンになって、ここまで驚いたのは初めてかもしれませんw誰が逃がされるのかと言った一戦と見ていましたが、前を切り合う展開から、拓矢が最終先行かと思った矢先、G1初タイトルとGP初出場が懸かる松本貴が腹を括る意外な展開。念願のG1初タイトルが懸かる荒井にとっては最高の展開でしたが、まさかまさかの結末に、全国の競輪ファンはさぞや驚いたことと思いますが、夢見心地なインタビューが物語っていた通り、一番驚いたのは本人だったかと思います。3連単は何と最低人気の504番人気w2車複、3連複、ワイドも最低人気が並ぶのも納得の結末でした。最終日8R(特選)結果 7浅井-3拳矢-1松浦(レジまぐブログより抜粋)ここも展開向きそうな松浦の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=5343連複 1=5=348 1=3=74西田優の先行は当然ですが、佐々木眞が番手を攻めるとは想定外。展開向いた拳矢が一気に捲り切り、苦しい展開を凌いだ松浦は何とか3着。今年は試練の年でしたが、まだまだ闘志は衰えておらず、来年はまたタイトル争いを盛り上げて貰いたいです。最終日11R(特別優秀)結果 1眞杉-6吉澤-7南修(レジまぐ予想記事より抜粋)前の頑張りも期待出来る南修の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=1493連複 7=1=469 7=4=92GP出場が掛かる南修を連れた寺崎は役割理解の先行勝負も、眞杉の捲りが鋭く迫り、南は対応出来ず。GP出場は無事に決まりましたが、課題も見えたようなレースでした。ビックリしすぎて、まだちょっと信じ難いのですが、こういうことが起こり得るのも競輪の魅力でしょう。車券の方は、決勝戦はさすがに難しすぎましたが、一息だった初日から、2日目以降で修正出来た感はあり、特に準決勝の感触は良く、決勝戦の大サプライズも含めて、非常に満足度の高い開催になりました。恒例のGP並び予想で締めたいと思います。6日間の長丁場のお付き合い、ありがとうございました。KEIRINグランプリ2025 並び予想寺崎-脇本-古性-南修眞杉-拓矢郡司-阿部拓(今回、同期で世話になった拓矢の後位も?)嘉永
2025/11/24
閲覧総数 525
2

11/21 松戸F1A級決勝戦結果 5村上翔-3塩崎-7原田亮(レジまぐ予想記事より抜粋)勝ち切れる出来にはあると見て原田亮を軸。2車複(2車単) 7=3513連複 7=3=514 7=5=1原田亮は猪狩の巻き返しに余裕で合わせ切るも、中団に入った単騎の両者が並ぶように捲り切り。2連系は押さえ評価でも書けなかったのはちょっと甘かったです。11/21 松戸F1S級決勝戦結果 7芦澤大-3公太朗-2寺沼(レジまぐ予想記事より抜粋)中団は取り切れそうな寺沼の捲り差しに期待。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=135 2=1=53根田は中途半端な組み立てになってしまい、先行態勢に入る谷内を、寺沼が鐘から仕掛けて叩き切る。ここ最近は3複に助けられているレースが多いような気がします。11/22 小倉競輪祭4日目8R(二次予選B)結果 7響平-9成田-2竜士(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して響平を軸。2車複(2車単) 7=9263連複 7=9=126 7=2=86石原が響平を叩き切るも、後ろが離れて番手に響平が収まる流れ。ここを突破出来たのは大きく、準決以降も欲を持って戦って貰いたいです。11/22 小倉競輪祭4日目9R(二次予選A)結果 8渡部-4小倉-7松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅と仕上がり面も評価して松本貴を軸。2車複(2車単) 7=2943連複 7=2=941 7=4=91寺崎はレースを見すぎてしまい、腹を括った松本貴に小倉は大仕事で応える。久々に「これぞオグリュー」と言った競走を見せて貰いました。11/22 小倉競輪祭4日目10R(二次予選A)結果 1荒井-9海也-2拳矢(レジまぐ予想記事より抜粋)修正して挑む海也の機動力に期待。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=237 9=2=43拳矢が切って海也の仕掛けを待つような展開。荒井は楽勝展開でしたが、拳矢も4着権利を理解した競走だったと思います。11/22 小倉競輪祭4日目12R(ダイヤモンド)結果 5松浦-4佐々木龍-2犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川勢の先制と見て郡司の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=4173連複 9=4=1782 9=1=7神奈川勢が先行態勢に入るも、犬伏のカマシが決まる。楽な番手から松浦が庇い気味に抜け出し、佐々木龍がコースを伸びる。郡司は全く踏まず、さすがにこの展開では無理はしませんでした。
2025/11/22
閲覧総数 186
3

10/22 弥彦F1ナイターS級決勝戦結果 7吉澤-3杉浦-5鈴木玄(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の再現は十分と見て吉澤の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=133連複 7=1=354 7=3=45杉浦って誰?と思った人も多かったと思いますが、愛知から栃木に移籍した藤井侑は、苗字も変更して心機一転。今場所は名刺代わりのような先行で、十分アピールは出来たと思います。10/23 富山F2A級決勝戦結果 6尾野-5久田-2古賀(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は勢いある尾野が優勢と見て軸。2車複(2車単) 6=533連複 6=5=231尾野は後方に置かれるも、久田の先捲りの上を捲り切り。さっさと特進決めて欲しいです。10/23 奈良F2ナイターA級決勝戦結果 2佐藤龍-3真船-7栗本(レジまぐ予想記事より抜粋)栗本の先制に乗る佐藤龍が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=134栗本はペースに持ち込み、番手の佐藤龍にとってはこれ以上無い展開。大好きな333バンクのF2戦を存分に堪能出来た1日でした。10/23 静岡ミッドナイトA級決勝戦結果 3鰐淵-1滝本-4今井(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで滝本の完全優勝に期待。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=425 押さえて、1=2=5滝本は逃がされるような格好も、橋本陸の巻き返しを許さずライン独占。この展開で2着に逃げ粘った滝本は強かったです。10/25 寛仁親王牌3日目10R(準決勝)結果 9拓矢-6河端-1嘉永(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は茨栃コンビがやや上と見て中心。2車複(2車単) 9=2513連複 9=2=513 9=5=13眞杉が赤板で飛び出し、単騎の拳矢が栃茨コンビに巧く続く流れも、河端が最終ホームから仕掛け、後ろを千切って一気に捲り切る。決勝は清水マークになりそうで、勿体無い気はします。10/25 寛仁親王牌3日目11R(準決勝)結果 7清水-3犬伏-6恩田(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が先に仕掛けると見て清水の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=3983連複 7=3=984 穴目で、7=8=92脇本のまさかの当日欠場でちょっとバタバタしましたが、犬伏は後ろ攻めから、鐘前で仕掛けて一気に叩き切る。3番手の岩津は離れてしまい、恩田は微妙な審議でしたが大きい3着です。10/25 寛仁親王牌3日目12R(準決勝)結果 5松本貴-8小倉-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴めそうな響平の押し切りまで可能と見て軸。2車複(2車単) 2=9573連複 2=9=578 2=5=87前々に攻める松本貴の採った策は、南関勢分断。寺崎と響平は後方で仕掛けあぐねてしまい、番手を捌いた四国コンビが早目に仕掛けてワンツー。前橋バンクは早目からでも思い切って仕掛けないと厳しいです。
2025/10/25
閲覧総数 309
4

11/14 小松島F1S級決勝戦結果 3松岡辰-1岡本-7近藤保(レジまぐ予想記事より抜粋)どうあれ中団を捌いて捲り差す想定で松岡辰を軸。2車複(2車単) 3=173連複 3=1=754 押さえて、3=7=2松岡辰は前を切って、中部コンビの先制を誘い出し中団。完璧に想定通りの展開で、期待通りの松岡辰のレースでした。11/15 京王閣F2ナイターガールズ決勝戦結果 6當銘直-1増茂-7高木佑(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは力が1枚上の當銘直を素直に軸。増茂は好枠を生かして、しぶとい立ち回りを見せそうです。2車複(2車単) 6=173連複 6=1=724増茂は當銘直の後位に狙いを絞る組み立てで、絡まれる場面もありましたがしぶとく食い下がり、こちらも期待通りでした。11/15 京王閣F2ナイターA級決勝戦結果 3関根-2鳥越-6末廣(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段としても関根の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=1753連複 3=1=756 3=7=52小笠原一が流すところを出口が一気に叩き切るも、後ろは離れてしまい、最後はシビアにコースを突いた関根が抜け出す。展開が縺れたせいもあり、2連系3連系ともに微妙に買いにくい結果でした。11/19 小倉競輪祭初日8R(ガールズ予選1)結果 1水菜-5吉川-2坂口(レジまぐブログより抜粋)吉川との力車券を中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=234水菜は初日は試運転と言った感じでしたが、組み立ても末脚も文句無し。この後位に目標を絞った吉川も堅実なレースだったと思います。11/19 小倉競輪祭初日10R(一次予選1)結果 1荒井-7武藤-9犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)得意のカマシ気味の仕掛けを想定して犬伏を軸。2車複(2車単) 9=1233連複 9=1=243 9=2=73犬伏は一気に仕掛け、3番手を森田優が捌く展開。3複はここが一番人気はちょっと意外でした。11/19 小倉競輪祭初日11R(一次予選1)結果 1鈴木玄-7眞杉-8阿部拓(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても眞杉の総合力を信頼。2車複(2車単) 7=1933連複 7=1=935関東コンビは連結が切れるも、自力気味に追い込んだ鈴木玄が頭まで届く。ここも阿部拓が抜けたのは甘かったです。11/19 小倉競輪祭初日12R(一次予選1)結果 7佐々木龍-3高橋築-5三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す古性を素直に軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=278 押さえて、1=2=79前団が縺れる展開で、古性は絶好の捲り頃だと思いましたが、高橋築に合わされたせいもあってか、車は全く出ず。不安の残る初日の内容だったかと思います。
2025/11/19
閲覧総数 169
5

11/16 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 2町田-3渡邉雅-6兼本(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも縦脚は切れている川津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=433連複 5=4=317中石は町田を出させず突っ張るも、後方に下げた町田が豪快に捲り切り。展開は想定通りでしたが、町田の力が1枚上でした。11/17 別府ミッドナイトA級決勝戦結果 2真崎-1一丸-6坂本晃(レジまぐ予想記事より抜粋)早目の仕掛けで一丸が捻じ伏せると見て軸。高木は横よりは縦の意識で、混戦時の真崎の強襲は一考です。2車複(2車単) 1=6423連複 1=6=423 1=4=27一丸は無理駆け気味で、小田倉の捲りを坂本が振った内を真崎が狙う。車券的には好配当にも恵まれて助かりました。11/20 小倉競輪祭2日目7R(一次予選2)結果 2郡司-5松谷-8高橋築(レジまぐブログより抜粋)番組のツキを生かす郡司を素直に軸。2車複(2車単) 2=5873連複 2=5=8734 穴目で、2=8=67郡司は今日も早目の仕掛けで、後位は縺れて落車もありましたが、松谷が何とか堪え、高橋築を1点目に持って来れたのも感触が良かったです。11/20 小倉競輪祭2日目8R(一次予選2)結果 7犬伏-5小倉-8岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)徳島コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 7=5433連複 7=5=143師匠を連れた犬伏は鐘前から仕掛け、3番手以降が縺れる展開。外並走を凌いで3着に流れ込んだ岡崎はしぶとかったです。11/20 小倉競輪祭2日目9R(一次予選2)結果 9眞杉-1佐々木龍-7皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)眞杉の総合力を再度信頼して軸。2車複(2車単) 9=1353連複 9=1=3657岡山コンビの仕掛けを追うように眞杉が冷静に捲り切り。皿屋の3着で3連系はそこそこの好配当でした。11/20 小倉競輪祭2日目10R(一次予選2)結果 5村上博-1古性-7佐々木豪(レジまぐ予想記事より抜粋)佐々木豪に乗る岩津が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=7143連複 3=7=145 3=1=54佐々木豪がカマすも、岩津はツキバテ気味。中団も縺れ、今日は古性がしぶとく捲り切って近畿ワンツー。岩津は絶好の展開でしたが、残念な結果でした。
2025/11/20
閲覧総数 136
6

11/21 大垣F2A級決勝戦結果 1竹内雄-7樹大-4渡邉健(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 7=1433連複 7=1=432 穴目で、7=4=32竹内雄は橋本凌を出させず、単騎の肥後の動きは意味不明でしたが、そのままペースに持ち込んでライン独占と文句無しでした。11/21 高知F1S級決勝戦結果 6篠田-4山形-7香川(レジまぐ予想記事より抜粋)青柳の先行力も評価して山形の抜け出しを軸。ガッツある攻めが魅力な篠田の絡みは特注です。2車複(2車単) 4=7623連複 4=7=621 4=6=2大川剛は流しすぎで、青柳が鐘過ぎで一気に叩き切るも、篠田の単騎捲りが鋭く、四国コンビは合わせ切れず。展開的にはほぼ想定通りで、篠田も個人的にはかなり好きな選手です。11/23 小倉競輪祭5日目9R(特選)結果 5寺崎-4高橋築-7鈴木玄(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり自体は悪くないはずの鈴木玄の自在戦に期待。2車複(2車単) 7=4533連複 7=4=5362 7=5=13関東勢は裏連携のような感じで前団を固め、最高の展開に持ち込みましたが、8番手から寺崎の捲りが詰まった前団を捕らえる。3連系はここを1点目に持って来れたのは、かなり感触の良いレースでした。11/23 小倉競輪祭5日目10R(準決勝)結果 2山田英-3松本貴-8渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでもシビアに自力に転じる場面まで十分と見て松本貴を軸。2車複(2車単) 3=7593連複 3=7=5498 3=5=98道中でアクシデントがあり、これを交わした四国コンビが響平を叩き切るも、北津留に惰性を貰った山田英がしぶとく伸びる。松本貴はGP初出場へ、決勝も注目したいです。11/23 小倉競輪祭5日目11R(準決勝)結果 4松井-6阿部拓-9荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川作戦がやや優勢と見て松井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=3563連複 4=3=7561 押さえて、4=5=86先行態勢に入る海也を郡司が強引に叩き切り。これに単騎の阿部拓が続き、松井の番手捲りで決着。2連系でも想定以上の好配当で、文句無しです。11/23 小倉競輪祭5日目12R(準決勝)結果 1古性-4山田久-2拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)修正出来ている古性の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=4923連複 1=4=9257 1=9=2古性は完璧な立ち回りで、3番手を取り切ったところでほぼ勝負あり。確実に状態は上がっていると思います。
2025/11/23
閲覧総数 290
7

全日本選抜 決勝戦1 山崎 芳仁(福島:88期)最低目標は友和をGPに乗せること?2 加藤 慎平(岐阜:81期)全国のシンペニストの期待に応える走りを3 兵藤 一也(群馬:82期)虎視眈々と伏兵がコースを突っ込む4 三宅 伸 (岡山:64期)石丸に全て託して、念願のタイトル奪取へ5 佐藤 友和(岩手:88期)初タイトルとGP出場へ、お膳立ては整った6 海老根恵太(千葉:86期)何でもやれる不気味な存在。動きは抜群7 荒井 崇博(佐賀:82期)余計な事は考えず、1着だけを目指して8 石丸 寛之(岡山:76期)輪界屈指のイケメンは、意外にもG1初決勝9 渡辺 晴智(静岡:73期)気楽に今年三度目のG1制覇狙う1山崎-5友和-3兵藤7荒井-2慎平6海老根-9晴智8石丸-4三宅伸並びは大方の予想通りに落ち着きましたが、非常に難しい決勝戦です。改めて、GPの出場条件を整理すると、慎平、兵藤、三宅、海老根、荒井、石丸は優勝が条件。友和は6着以内で確定ですが、山崎か晴智の優勝なら失格しなければ確定。7着以下で、山崎と晴智以外が優勝した場合は、特別優秀競走を走る紫原との賞金争いになります。山崎は、とにかく友和にGPに乗って来て欲しいはずなので、(GPでは友和に引っ張って貰えるので、非常に有利になる)自分が優勝するか、友和を7着以下にしないような走りになります。後手を踏むと、3番手の兵藤が切り替えるか追い上げる可能性もあるため、おそらく、ここは先行しか考えていないでしょう。そこで、別線がどういう作戦に出るのかですが、これが難しい。友和は共同通信社杯の決勝では、前を庇うような動きを見せましたが、今日は間違い無く、迷うこと無く番手捲りを打つはずなので、山崎-友和をすんなり逃がしてしまえば、捲るのはまず無理です。それならば、イン粘りや飛び付きをするしかないのですが、その展開だと、今度は岡山コンビの奇襲が飛んで来る可能性があります。石丸は意外にもG1決勝戦はこれが初です。しかも、同県先輩の三宅と一緒に乗れるなんて、これが最初で最後かもしれません。先日、「G1タイトルを獲れなかった選手」というお題でネタをやらせて貰ったんですが、そこに三宅伸の名前もちょっとだけ出させて貰いました。その三宅にとっては、千載一遇のチャンスと言っても良いでしょう。石丸は三宅のために、前が少しでも流すようなら、思い切ったカマシ先行に出る可能性は非常に高いと思います。そんな展開になってしまえば、イン詰まりになる可能性は大で、番手で粘る競走はしにくいような気がします。あとは、荒井が紫原のことまで考えて、友和を潰すような走りをするケースも無くは無いですが、(友和優勝なら紫原はGP確定ですが、まさか、みすみす勝たすわけにもいかないでしょう・・・)やはり、一番欲しいのはタイトルだと思うので、余計な事は考えずに、勝つ競走のみに徹して欲しいです。山崎が友和を勝たせる競走に徹して、躊躇無く先行するようなら、友和の優勝の可能性は極めて高いと思います。荒井か海老根が番手に飛び付くようなら、石丸のカマシ。もしかしたら、飛び付かなくても石丸が玉砕的な走りをする可能性もあり、荒井と海老根はそこまで見越して、その3番手を狙う手や、先行争いを一気に捲る場面も十分に考えられます。車券は番手捲りを打つ友和が一応中心ですが、穴目で三宅の悲願のタイトルは是非とも買いたいところです。枠なら4からで纏められるので、オッズ次第でよく考えたいと思います。2枠複(2枠単) 4=234562車複(2車単) 5=3 4からは手広く買う必要あり?3連複 3=5=24679 縺れて2=7=3469辺りも?では、今年最後のG1決勝戦を目一杯楽しみましょう!
2008/12/08
閲覧総数 11
8

取手記念決勝戦 結果1武田-7戸辺裕-9十文字小嶋が前受けで、赤板で牛山が上昇。一瞬、小嶋が突っ張るかなとも思ったが、空気を読んで(?)引く。後は特に何も無く、小嶋の捲りが来る前に武田が番手捲り。戸辺と十文字も勝ちに来るが、そんな脚も無く武田の押し切り優勝。ワイドの7戸辺=9十文字が、3連複より30円も高かったですね。本命サイドでこの差は大きいです。ワイド最高!今日はこのくらいで・・・。
2008/09/30
閲覧総数 33