1

今日はいつもの道ではなく裏道をぷらり散歩。 気がつくと幼少の頃通いつめたプラモデル専門店「タカラ模型店」が目の前にありました。 二月ほど前に放映された「ちい散歩」でも取り上げられたお店です。 まだ字も読めない頃から作っていたプラモデルは幼少の頃の最大の楽しみでした。今でも書棚の上には作りかけのプラモデルの箱が積んであります。 思ったより狭い店内で昔と変わらない店主のおじさんと昔話をしているとショーウィンドーの中の完成品も分けてくれるというので頂いたのがこのハーレーです。 子供の頃学校から家に帰ると、自転車を飛ばしてお店に行き、ショーウィンドーの中の完成品を飽きもせずに眺めていたものです。完成品は子供たちの垂涎の的でした。 それにしてもこのハーレーは欠けているパーツもなくしっかりと丁寧に作られています。 お店を始めて50年だそうです。 長い間お疲れ様でした。そしてたくさんの夢をありがとうございました。
2008.04.25
閲覧総数 772
2

take 人 物 人から時間を奪う→人に時間がかかる cost 人 物 人からお金を奪う→ 人にお金がかかる save 人 物 人から手間を奪う → 人の手間が省ける spare 人 物 人から手間を奪う → 人の手間が省ける owe 人 物 人からお金を奪う → 人からお金を借りる It takes five minutes to walk to the park. It cost me a lot. You can save a lot of time if you go by plane. Can you spare me five minutes? I owe you a thousand yen.
2019.05.20
閲覧総数 2139
3

willとbe going to の使い分け 「will」は今決める。 「 be going to 」はすでに決まっている。 " The phone's ringing!" " I'll ( I will ) get it! " 「電話が鳴ってるよ! 」 「 僕が出るよ! 」 I'm going to study abroad next year. 「 私は来年外国で勉強する予定です。」
2018.05.13
閲覧総数 134
4

2021.06.13
閲覧総数 60
![]()
