Tier’s Bench

Tier’s Bench

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タイヤー04

タイヤー04

Calendar

2016.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ノートはきれいに書く必要も無いし、消しゴムで訂正する必要もありません。だ

ってノートは人に見せるためにとるものじゃなくて、自分が理解し憶えるための覚

書を記す帳面ですから。

 重要な言葉の定義や公式などを目立つように書く等の工夫を自分ですることによ

り理解も深まるし憶えやすくもなります。だからノートはみみっちく使っちゃ駄目

です。余白を利用して憶えるべき定義や公式などを目立たせるのです。そしてやた

らいろんな色やマーカーも使っちゃ駄目です。かえってメリハリの無いノートにな

っちゃうので鉛筆と赤のボールペンで充分です。

 問題もこのノートを使って解いていきますがこの時も消しゴムは使いません。途



がどこで間違ったのかが解るからです。筆算などもきちんと書く癖をつけて消さな

いで残します。

 そのようにして使い切ったノートは捨てて構いません。ただし問題を解いていく

過程でできなかった、間違っていたあるいはよく解らなかった問題と答えは必ずル

ーズリーフに記録してバインダーに保管します。問題を見開きの左ページに回答を

右ページに書き写します。この時は問題文も回答も間違えることの無いように楷書

でていねいに書きます。図やグラフなどもテキストに忠実に書き写します。この作

業だけでも問題にたいする理解が深まります。

 そして試験前や受験勉強の時にこのルーズリーフを自分専用のテキストにして勉

強し直すのです。その時完璧に問題が解けたらもうそのノートは必要ありませんか

ら捨てても構いません。ぜんぶ解けるようになればバインダーに一枚も残らなくな

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.10 10:45:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: