つつみくんのLinux記

つつみくんのLinux記

PR

プロフィール

つつみくん

つつみくん

サイド自由欄

つつみくんのLinux記は、自宅のLinux「Fedora14」と、モバイルのLinux「Netwalker」と「Ubuntu10.10ノート」と「EeePC Ubuntu」で作っています!
リンク、トラックバックなども大歓迎です。(^^)♪
お買い物は↓コチラから

カレンダー

お気に入りブログ

アーカイブ さとうさんですよさん
我が家の庭の生き物… アーチャーンさん
ドリベース。 ドリ31さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 2, 2007
XML
カテゴリ: Linux記
今日は真夏のように暑かったですね。(^^)

暑いといえば、思い出すのがCPU・・・それも「Athlon」というAMDのCPUなのでした。(Intelではなく・・・)

タイトルはPentium3とCeleronなのに、なぜ「Athlon」なの?と気づかれた方は、スルドイですね。(^^)

じつは、この「Athlon」・・・サーバーにはとっても向いていない特性があるのです。

それは「発熱」・・・そうです、この「Athlon」というCPUは、暑い夏の日になると、温度が高くなって止まってしまうのでした。(><)
(CPUクーラーの性能がイマイチだったせいかもしれませんが・・・)

しかも、昼間外出している時に止まることが多いので、TVの録画予約をしておいても、家に帰ると、「とれてない!」ということがしばしば・・・

この状況を打破するために、CPUを交換することを決意したのでした!

当時、Athlonに匹敵するマシンといえば、Pentium3!・・・しかし、Pentium3にするためには、マザーボードも購入する必要があります。



マザーボードは、秋葉原の中古ショップで購入した3000円のSlot1、ケースはツクモのミレニアムおめでとうセールで2001円で購入!

そしてCPUは・・・Pentium3の667MHz!

今までのAthlonの800MHzより、多少スペックは落ちますが、ぜんぜん気にしませんでした。

そうです、生まれて初めて、Linuxのためだけに部品を購入してサーバーを作ったのですから(^^)

それまでは、Windowsとのデュアルブートが当たり前でしたし、Windowsマシンの余ったパーツで作ったことはあっても、新しく作ることはなかったのです。

正真正銘、Linuxのためだけのサーバーを作るのでした。

こうなると、OSも、当時最新のRedhat7.2を入れたくなりました。

さっそく、ハードディスクもバックアップしてフォーマット・・・Redhat7.2をインストールして見事完成!

念願の、Linuxのためだけのサーバーが完成したのでした。(^^)

ところが、このRedhat7.2には、この後、悲しい運命が・・・

それが、何年かあとに訪れた、Celeron事件なのでした。



しかし、そのためCPUはPentium3を買うお金がなく、Celeronで済ませようということになり、Celeron1.2GHzを買いました。

そして、家に帰って、マザーボードとCPUを取り替えて、Redhat7.2を起動してみると・・・見事に立ち上がりません。(><)

最初、マザーボードのチップセットにドライバが対応していないのかと思ったのですが、ドライバを読み込むところまでも行ってません。

そうです、Pentium3の場合は、i686というカーネルを使うのですが、Celeronは、i586というカーネルしか動かないのでした。(T_T)

バックアップもなにも取らずに取り替えてしまった私には、マザーボードを元に戻す気力もなく、ただ新しいハードディスクを購入して、Redhat8.0をインストールすることしか出来ませんでした。


こうして、結構気に入っていたRedhat7.2は、突然、Redhat8.0へと世代交替することとなったのでした。
(データはハードディスクを2台つなぐことで、無事コピーできましたが・・・)

それ以来、二度とサーバーマシンにPentium以外のCPUを使うことはなくなったのでした。(^^;)

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 2, 2007 11:39:11 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つつみくんのLinux記その41(Pentium3とCeleron)(05/02)  
maetar  さん
こんばんわ~。
Athlonの発熱量は半端じゃないって当時は言われましたもんね~。私はAMDのCPUはK6の時に痛い目に遭ってたので、それ以降から高くてもintel派なんです。
それにしても昔から、Linuxで苦労されてたんですね~。いつも記事を読ませて頂いて、驚きを隠せません。それでいて”うんうん”と頷ける部分が多いので、つつみくんさんの記事はいつも楽しみにしております。これからも頑張ってください。 (May 2, 2007 11:52:06 PM)

Re[1]:つつみくんのLinux記その41(Pentium3とCeleron)(05/02)  
つつみくん  さん
maetarさんおはようございます。(^^)

>Athlonの発熱量は半端じゃないって当時は言われましたもんね~。私はAMDのCPUはK6の時に痛い目に遭ってたので、それ以降から高くてもintel派なんです。
>それにしても昔から、Linuxで苦労されてたんですね~。いつも記事を読ませて頂いて、驚きを隠せません。それでいて”うんうん”と頷ける部分が多いので、つつみくんさんの記事はいつも楽しみにしております。これからも頑張ってください。

いつもありがとうございます。(^^)

ただ、苦労というよりは、結構楽しんで、やってます。(^^)

これから、Linuxをはじめる方には参考になると思いますし、
すでにLinuxを使っていらっしゃる方には、笑ってもらえるとうれしいです。(^^;)

しかし、今はこんなに苦労しなくても出来ちゃうんじゃないかという気もします。
Ubuntuなんかをさわっていると、Windowsより簡単なのでビックリします。
(Flashがブラウザからインストール出来るのには驚きました。)

Fedora Core 7もLiveCDからのインストールが出来るようになるみたいですね。
まだまだ、勉強することがいっぱいあるようです。(^^) (May 3, 2007 08:17:18 AM)

そ、それって・・・('-')キャーキャー  
parlm  さん
もしかしてぇ~、凄い遠回りしちゃった、っていうか、凄い出費になってしまった、って事ですよね。
確かに・・買う必要の無かったHDまで買っちゃったんですから、痛恨の一撃並みだったでしょう。
でも、つつみくんって、そういうのがワクワクする位好きみたい・・に思えるんですがぁ~。
普通の人なら絶対しない事、したくない事だもん。
これからが楽しみでっす。p(^^)gがんばって! (May 3, 2007 01:43:02 PM)

Re:そ、それって・・・('-')キャーキャー(05/02)  
つつみくん  さん
parlmさんこんばんは(^^)

>もしかしてぇ~、凄い遠回りしちゃった、っていうか、凄い出費になってしまった、って事ですよね。
>確かに・・買う必要の無かったHDまで買っちゃったんですから、痛恨の一撃並みだったでしょう。
>でも、つつみくんって、そういうのがワクワクする位好きみたい・・に思えるんですがぁ~。
>普通の人なら絶対しない事、したくない事だもん。
>これからが楽しみでっす。p(^^)gがんばって!

ありがとうございます(^^)

そうですね、たしかに財布には痛恨の一撃でしたが、
そういう経験はめったにできないので、逆に価値があるかもしれませんね。(^^)

もしかして、そんな経験をしていなかったら、
わざと、Pentium3からCeleronに取り替えて、
動くかどうか実験していたかもしれませんね・・・(^^;)

いつもこんなことばかりしていますが、
これからも、あたたかく見守って頂けるとうれしいです。(^^) (May 3, 2007 09:36:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: