男3人VS母

男3人VS母

2010年11月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一昔前までは全然知られていなかった「発達障害」

どんなものか、たぶんみなさん知っていると思いますが
クラスによくいた「ちょっと問題児」みたいな子です。

授業中、立って歩く子
おとなしく座ってるけど、体のどこかを常に動かしている子
忘れ物が超多い子
人の話しを全然聞いてない子
興味のある事に集中すると、周りの音が全く聞こえなくなる子
今、何をするべきときか、判断できない子




我が家の兄ちゃんがそうですw



これだけ見ると「ただの個性じゃん?」と思うと思いますが

これが「年齢相応」に出来ない子が、「発達障害」の疑いがある子です。




障害者施設に勤めて1年チョットですが
障害も個性と思っていますが


「年齢相応」と言うのが盲点で

「年の割に・・・」と多少思う程度なら問題ないと思いますが

やっぱり中には「?!」と思う人もいます。



我が家の兄ちゃんも

小さい時から乱暴で、落ち着きが無く
本当に困り果てた事があります。



まあ、そんなものだろう。と思っていたのですが


2年生になっても「周りの子に比べると」幼い。
確かに兄ちゃんは早生まれだから、1年下の子と比べても
やっぱり幼い。


と、思い続けて2年(笑)



発達クリニックへ行ってきました。


4年生になっても担任の先生と連絡帳で毎日の忘れ物や出来事をやりとりしなくてはならない。

と言う時点で発達クリニックへ相談し、受診をお願いした所
半年待ちw



やっとその順番になり行って来たのです。



結果は私の想像通り
「注意力欠陥多動性障害」(ADHD)です。

特に兄ちゃんは「注意力欠陥」(ADD)が強い。
他にも「社会性障害」「自閉症の注意力の部分」の疑いがあり
次回WISC3と、HTP検査をする事になりました。

仕事上、発達障害の人に物事を言うときに注意する事を勉強していたので
なるべくそのように家でも指示を出していました。

例えば
「お風呂掃除のときに、洗剤を 適当に かけて・・・」

この「適当に」が、発達障害の人には通じません。


ごはん中「なるべく早く食べよう」

この「なるべく早く」は、通じません。


なので、風呂掃除の場合は実際にやってみせたり
なるべく早くは、○○分までにと言うような感じです。



これを知らないと、親の方がイライラしてダメになってしまいます。

「想像すればわかるじゃない」と言うのが発達障害には通じないのです。




「めんどくさ!」と言うのが本音ですが(笑)


これから末永くつき合って行こうと思ったのです。



次回、知的な遅れが無い事を祈ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月10日 21時12分01秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゆみキング

ゆみキング

サイド自由欄

ただ今 人のお客様がいます。

カレンダー

コメント新着

ゆみキング @ sobajinさん そうなんですよね。こっちは結構気を使っ…
sobajin @ Re:悪い事は出来ません・・・(11/12) sobajin の中学校時代の恩師が、長男坊の…
ゆみキング @ チャメリーさん お久し振りです! 三十三間堂の通し矢は…
チャメリー @ Re:利用者さんの話し その2(11/02) 久し振りですね。毎日頑張っていらっしゃ…
ゆみキング @ sobajinさん 理解するまで説明。その通りだと思います…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: